リスク説明同意が文章化されたことは評価できますが…
「なぜ?このタイミングなんだろう」という疑問
以前から、こうした話は現場サイドでは出ていたと記憶しています
晩秋予定されてる老健全国大会でR4の完結版が発表されることを
思えば…ふと今回のリスク説明同意取得と連動するのではと思った
初回インテークの重要性がR4のひとつの柱と理解していますが
そうなると、このリスク説明書はこのタイミングで取得することになる
単なる事務的遅れで
思い過ごしであれば良いのだが
今年のこの時期の理由が知りたいものです
---------------------------------
R4を利用予定な事業所は私の周辺では少ない
そりゃそうだろうと…
無償提供されるのか?
どれだけのソフト会社がシステム開発するのか?
今あるレセとの連動性は?
これらが半年以内で明示できるとは思えないからでしょう
全国老施協にはまだまだ追いつけそうにありません
「なぜ?このタイミングなんだろう」という疑問
以前から、こうした話は現場サイドでは出ていたと記憶しています
晩秋予定されてる老健全国大会でR4の完結版が発表されることを
思えば…ふと今回のリスク説明同意取得と連動するのではと思った
初回インテークの重要性がR4のひとつの柱と理解していますが
そうなると、このリスク説明書はこのタイミングで取得することになる
単なる事務的遅れで
思い過ごしであれば良いのだが
今年のこの時期の理由が知りたいものです
---------------------------------
R4を利用予定な事業所は私の周辺では少ない
そりゃそうだろうと…
無償提供されるのか?
どれだけのソフト会社がシステム開発するのか?
今あるレセとの連動性は?
これらが半年以内で明示できるとは思えないからでしょう
全国老施協にはまだまだ追いつけそうにありません
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます