地デジへの全面切り替えにより、アナログテレビでは放送を受信できなくなるためで、各メーカーは家電リサイクル法に基づいて、再生利用設備の増強などを迫られる。
テレビの普及台数は現在約1億台で、このうちアナログは8580万台。予測では、07~11年に合計5037万台が地デジ対応テレビに買い替えられ、その分がリサイクルなどに出される。さらに、11年時点のアナログテレビ3543万台のうち、チューナーを接続するなどで使い続ける分を除く最大1428万台が、いずれごみとなる可能性があるとみる。合わせて、最大で6465万台がごみとなる。(朝日新聞)
このニュースをどう読む?
さらっと読めば、「やっぱり今のTVは使えなくなるんだ。もったいないなぁ。」
だろうが、そんなに買い換えられるのか?どうせ直前になると、チューナーが○千円くらいで売られるんでしょ?という冷静な考えを持って読むと、
JEITAはなぜ大げさな数字を出したのか?
JEITAって何?
と思って調べてみたら、TVを作っている関係企業の団体だ。
ということは、こんな情報を流布して「買い換えなきゃ。」と思わせたいのか?
そのために、メディアを利用しているのか?
と裏を読む。
さらに裏を読めば、まんじゅう渡して大々的に取り上げてもらうようにメディアに働きかけているんじゃない?と思ってしまう。
カーナビも、地デジチューナー内蔵が流行りです。
チューナーは現在3万円~10万円なので、内蔵タイプに飛びつきたくなりますが、ちょっと待て!
家電と同じで、きっと間際になると安くなるはずです。
今、地デジの恩恵を受けられる地区は限られていますし。(僕は田舎にいることが多いからなおさらです。)
だから、今は激安になっているナビを買っておいて、地デジチューナーは安くなってから買うというのもアリ!
とにかく、情報に流されるな!
プロモーション活動が痛々しい(と僕は思ってしまった)あゆベストがとりあえず売れていたり、
アカデミー賞の送迎にプリウスが使われてエコ、なんていうトヨタの戦略にまんまとはまった報道をしているワイドショーで、なかなか受賞出来ないデカプリオを見て笑ったり、
そうそうゴアが表彰されていたが、お前の家は一般家庭の何十倍の電気を使っているんだ!温水プールってどうなの!?と批判されたり。
みなさま、しっかり勉強して情報に流されない人間になりましょうね。
最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 車のネットショップciaについて(49)
- 新車購入記(値引き交渉)(6)
- 個人売買記(8)
- ネットオークション購入記(16)
- 物件情報(3)
- チーム・車屋マイナス50%(62)
- 業界情報(232)
- WECARS(旧ビッグモーター)(8)
- 中古車雑誌ネタ(10)
- 残価設定の損得(14)
- 燃費について(23)
- ガリバーネタ(29)
- 買取業界(6)
- 保証ネタ(3)
- 評論家を評論(21)
- トヨタネタ(44)
- レクサス(21)
- マツダネタ(24)
- 日産ネタ(24)
- 三菱自動車ネタ(21)
- VWグループネタ(20)
- 鈴木ネタ(6)
- 電気自動車(31)
- テスラ(22)
- ヤマダ電機ネタ(6)
- お車情報(54)
- Weblog(362)
- アメブロネタ(6)
- ソン関連ネタ(17)
- ステマネタ(13)
- 年賀状ゼロ運動(15)
- amazonネタ(4)
- 価格コムネタ(13)
- エコネタ(40)
- 楽天(13)
- 宝くじネタ(13)
- クーポン(5)
- プロフィール(1)
バックナンバー
人気記事