バイクでGo

気の向くまま見てきた事・・・・

第五回目八十八ヶ所巡り

2011-10-20 23:27:37 | 四国遍路
     10/20(木)  

     昨日の続きで 日付は 10月17日です 20番の太龍寺から

     相変わらず曇りがちの天候で少し寂しいけど

     鶴林寺からロープウェイまでの道のりは

     狭い 狭い 離合しがたい道でした    

     道の駅 鷲の里 と 太龍寺 を結ぶ 全長2775m 

     西日本一の規模を誇る101人乗りのロープウェイで山頂へ 

     天気が良ければ 剣山の峰々や紀伊水道が見渡せるらしい

     
     21番 太龍寺(たいりゅうじ)

     

     

     本堂は前回の台風で修繕が必要となり 仮本堂が設置されていました

     仮本堂 本当に仮でした これが仮本堂です

     

     22番 平等寺(びょうどうじ)  

     

     

     ここは 万病にそして開運にご利益がある 「白井の井戸」があり

     容器に汲んで200円でしたので買って飲んでみました

     御利益がありますように  


     本日最後の 薬王寺まで約2時間 ひたすら走ります     

     23番 薬王寺(やくおうじ) 

       

     厄年の人が一段毎に一円玉を置いて祈願しながら登ると

     厄が落ちるで有名な石段です

       

     この日は 両端に三人分の三円づつ置かれていました  


     発心の道場 阿波編 (1番~23番)がこの日で終わりました  

     次回(18日)からは 修行の道場 土佐編に変わります 


     今日(20日)ちょっと スカイラインと面河へ紅葉を見に行ってきましたが

     残念ながら弥山まで行かなくてはどうも紅葉は見えないようでした

     

     
     本日の走行距離  約178キロ  紅葉には程遠い面河でした


     四国遍路の続きはまた明日


     今日は此処まで 続きはまた


               
                ここをクリック  ヨロシク 

                      





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。