![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b8/f1fe935c327ea23ef217137e130d382e.jpg)
昨日は小田急はこね号で小田原へ行ってJR二階建てグリーン車で帰ってくるはずだったのに。天気予報が悪化の一途で朝方は雨。急きょ圏央道をクルマで東に走って茨城県の潮来ICまで走るプランに全面変更。圏央道に乗り込むなり事故渋滞。
東北自動車道接続の手前なので、秋田や平泉など東北ナンバーが多い。関東を円周状に貫き、放射状に走る主要高速道路と接続しているため実用的な路線。
↓まもなく久喜白岡JCT。
↓久喜白岡JCT(ジャンクション)で東北自動車道からのクルマが左から合流してきた。ノロノロ運転が続く。
↓ここから先は車線が1本で対面交通がメイン。
↓至る所で片側2車線化の工事が行われている。次の常磐自動車道との接続まで51キロ。
↓所々で2車線に増える。「2キロ先追越車線」の表示。
↓「道の駅ごか」へ出られるとある。ETCなので料金も通算される。
↓五霞ICを降りて右折
↓着いたけど、いやに静か。何と月曜定休。
↓ハクセキレイの君は閑古鳥か??
↓駐車場にはクルマがいっぱい。
↓気を取り直して再び圏央道
↓一番左の山が筑波山。
↓つくば中央IC手前に見える異彩を放つ建物。新興宗教のものだという。
↓常磐自動車道と接続するつくばJCT。
↓直進すると
↓あみプレミアムアウトレット
↓やっとあったPA。江戸崎PA。この前のPAは埼玉県の菖蒲PA。しかも菖蒲PAにガソリンスタンドがあるだけで、その先にはない。これがネックかも。
↓大型モニター。圏央道は一番上。
↓圏央道は大栄JCTまで。ここからは東関東自動車道へ入る。
↓いったん佐原香取ICで降りる。
↓さらに最後の一区間で潮来ICへ。
↓鹿島神宮到着。埼玉からここまで約150キロを走行。
猛暑続きで我慢を強いられたうっぷんを晴らしたので、ロングランも全く疲れ知らず。どこかへ行きたいという”移動フェチ”。ちょっと他の方には理解しがたいかも。
今となってはハイブリッド車にしておいてつくづく良かったと。