![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1b/a5dc8a77959784527ab3eac581b9a58b.jpg)
FBMのとき、メガニストのsadaさんに教えて頂いた情報を、そのまんまネタに頂くことにしよう。きわめて安易な記事作成だ。
メガーヌの装着しているミシェランタイヤ。1.6と2.0でトレッドパターンが外と内で逆になっている。
(注:ミシェランの場合1.6=15インチ、2.0=16インチ 別途コンチネンタルの場合あり 詳しくはメガニスト・ジャポンの「純正装着タイヤ」を)
写真で確認してみよう。車両の位置関係は、トップの写真のようになっている。向かって左が1.6、右が2.0だ。2台の隣接するタイヤどうしを比べることにする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/36/8bfc3be5cceac2354f685282cd0dbe67.jpg)
ここからが本題だ。
これが2.0
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/bb/d2086d80303fe3fb8a3c6ebda72da130.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/1f/dbe48da9c14a5dfc0a14b5982cd5346b.jpg)
これが1.6
左右逆のタイヤを写しているのに、トレッドパターンがほぼ同じ。つまり、逆に付いているというわけ。別に間違えて取付けているわけではなく、最初からそういう設定なんだそうだ。へ~ぇ。
こんにちは。
メガーヌツーリングワゴン1.6(2006)に乗ってますが、
ハッチ2.0と同じ向きで、タイヤが付いています。
タイヤは、ミシュラン・プライマシーパイロットです。
なかなか、おもしろいことを教えて頂きました。。
>ハッチ2.0と同じ向きで、タイヤが付いています
ワゴンはまた別なんですね。
これは、研究テーマとしては面白そうです。
大変興味深い記事だったので、
ちょっと調べてみたのですが、この1.6のタイヤ、
ミシュランのエナジー3だと思われます。
いかがでしょう?
musashiさんのタイヤは ENERGY 3
では
PRIMACYの内側の湾曲した溝はストリームグルーブという排水用の溝だそうです。
先日ディーラーで隣に止まっている1.6の溝が2.0と反対なのを発見し、メカニックさんにこれ反対なんじゃ・・・!とお伺いしたところ、チェックしてみるとちゃんと外側がoutsideになってました。
ところで、タイヤ、とにかく減りが早いです!後輪に付けておいても前輪と同じくらい減ります。これまでの車の倍くらい減ります。MEGANEが悪いのか,PRIMACYが悪いのか?
akoさん>
ちょっと一休みしていたら、盛り上がっているのでびっくりしました。
しかも、皆さん大正解。さすがメガニストだけあります。ありがとうございました。
私だけでなく、このテーマけっこう関心が高いんですね。予想通りのフォローをありがとうございます。
FBMで頂いたネタ。メガーヌばかりでなく釜めしの「おぎのや」まで、おかげでものすごいアクセスになってます。日に400以上。もう、完全な当ブログの「顧問」ですね。
>予想GUYだ
関西風のオチがきいてます!
そうきたか・・って感じでしょうか?
私の場合、タイヤの製造から約1年9ヶ月たっての納車でした。納車後3万k走ったのに溝は6~7mmありました。しかし既にタイヤ側面の亀裂は始まっていました。(ゴムが硬化していたので、タイヤが減らなかったそうです。)
減りすぎるのも困りますが、タイヤは走った分だけちゃんと減ってくれないと怖いです。