![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/40/a163536117d6dfe5f6ba6220c7c6d6f2.jpg)
東急新横浜線や相鉄線との直通運転を前に都営地下鉄6500形に乗ってみた。たまたま8両編成13本あるうちの最終第13編成がやってきた。
↓近畿車両製
↓白色のディンプル型握り棒。座席間に2本設けられ、どの席からも握り棒をつかめるのがポイント。乗客の高齢化で「どっこいしょ」とつかむことが多くなるのか??
↓ドア内側はラインカラーでまとめられている。
↓ドア間がこれまでの7人用から6人用に減り、一人分の幅が広がった。さらにドアわきにもスペースが設けられた。
↓段違いの吊り手
↓優先席のシートはエメラルドグリーン
↓各車両にフリースペースが設けられている。
↓東急目黒線の全駅が一目でわかるモニター。
↓床に昔懐かしいこんなものが。
↓では運転席後ろへ
↓ワンハンドルの右下にある白い2つのボタン。ATO(自動列車運転装置)を使う際に2つ同時に押すもの。
↓アルミの車体は角ばったデザイン。
↓東急目黒線日吉駅で。この先が東急新横浜線。