
本日は、ディーラーでリコールの点検。
>リコール 外-1254 の内容
前輪制動装置において、ブレーキディスクの直径が小さいものを誤って組み付けたため、制動の際、ブレーキパッドの一部がブレーキディスクの外周面より外れて作動するものがあり、制動力が不足するおそれがある。
点検は、フロントローター径を左右対称かを計測し、
パッドがローターの外周部も削っていないかを確認するもの。

結果はご覧のとおり。
ローターの外周部分が錆びており、パッドが外れて作動していないことがわかります。
計測もOK。短時間ですみました。
本国でも、実際の改修が必要なのはきわめて少なかったとか。
日本でも同じようです。皆さんもたぶんOKだったのでは?
私は該当していなかったんですが、
「フロントパワーウインドウのコントロールケーブルスリーブ」
の方が大変なようです。改修作業に1時間かかるとのこと。
お仲間のメガーヌもリコールと定期の点検中。
>リコール 外-1254 の内容
前輪制動装置において、ブレーキディスクの直径が小さいものを誤って組み付けたため、制動の際、ブレーキパッドの一部がブレーキディスクの外周面より外れて作動するものがあり、制動力が不足するおそれがある。
点検は、フロントローター径を左右対称かを計測し、
パッドがローターの外周部も削っていないかを確認するもの。

結果はご覧のとおり。
ローターの外周部分が錆びており、パッドが外れて作動していないことがわかります。
計測もOK。短時間ですみました。
本国でも、実際の改修が必要なのはきわめて少なかったとか。
日本でも同じようです。皆さんもたぶんOKだったのでは?
私は該当していなかったんですが、
「フロントパワーウインドウのコントロールケーブルスリーブ」
の方が大変なようです。改修作業に1時間かかるとのこと。
お仲間のメガーヌもリコールと定期の点検中。

>聞いた話では確立は1/1000とのこと。
0.1%ってことですか。私の方は1%未満って聞きました。更に詳しいですネ。誰か当たるんでしょうか?当ったら教えてほしいですネ。(まるで宝くじみたい)
コメントありがとうございます。
メガニスト会員でこれに当たったらそれはそれですごいかもしれませんね…