![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e5/db96740e98e638ee932c7c65c9676b81.png)
秀頼と千姫には幸せになってほしかった。でも千姫がいくら秀頼の命乞いをしてもダメだというのはわかる。ここで見逃してしまえばまた戦が起こってしまうだろうし。だからこそつらい。ここに行き着くまえにどうにか別の道を模索してほしかったけど、これが茶々と秀頼の選択なんだよな…茶々はともかく秀頼は本当にこれで後悔してないんだろうか。豊臣の最期は壮絶でした。千姫はどうなったんだろう。
「神の君」のナレーションの正体も判明。ナレーションが事実と違ってるところがあるのは、神格化して語り継ごうとしていたからか。
ここにきて急に昔の鯉事件が始まったので当惑したけど、気になっていたのでありがたい。もっと楽しくて笑えるようなかわいい出来事かと思ってたのに、なかなか大変な事件じゃないか。いや、所有者の許しもなしに捌いたら普通にあかんやろ。殿なら許してくれると思ったとかそういう問題じゃないぞ。
瀬名がひょっこり出てきたのも最初は当惑したけど、締めとしてはよかった。あの子があの子のままで生きていける世の中をつくったと、生涯をかけて成したと、そう言ってもらえて家康は報われた気持ちになったんじゃないかな。他の誰でもない瀬名にそう言ってほしかったんじゃないかな。同志でもあったわけだし。
---
「どうする家康」いろいろ言われてたみたいですが、大河ファンでも歴史ファンでもないわたしとしては面白かったです。一年間、楽しませていただきました。
「どうする家康」いろいろ言われてたみたいですが、大河ファンでも歴史ファンでもないわたしとしては面白かったです。一年間、楽しませていただきました。