茶々のバセドウ日記+......................Chacha's Graves's disease+

2014年11月にバセドウと診断され、
アイソトープ治療した経過プラス
日々の生活についてMy life diary

アイソトープ4ヶ月目

2015-04-10 19:00:24 | バセドウ病の動向
午前中はオリンピア眼科で午後は伊藤病院へ行きました。
バセドウでの動悸の息苦しさは、ここのところないけど、
たまに脈が早いと苦しかったりするけど頻度はプロポリス摂取を境に減ってきた
タイミング的なものかもしれないけど。

血を抜かれ、数値は気にせず
何時ものスタバで先生への質問をまとめてた

時間が来て診察室を開けたらヤクザがいた!
も、もとい
ヤクザっぽい先生が…(^◇^;)
しかも関西弁でものごっそ感じがヤクザ!に見えた。w

そうだ。私の担当の亀井先生は、3月で居なくなったし
佐藤先生もおらん。。。おい!

『で、最近はどうスカー?』(そうは言ってないけど、私のビジョンではそう聞こえる)

と聞かれ、昨日の動悸の話と、疲れて死にそうになったことを話した

『まぁね。それは人それぞれのところだから、疲れたらそうなるよ。それはこの状態だからね。でも、数値は元に戻ったよ!』


え?
もとに?
戻ったよ?

うそ~ん?~やったー\(^o^)/先生様!
ヤクザなんて言ってごめんなさいm(_ _)m

白血球は多いんですけど(^◇^;)
別の病気かもしれないねって。
風邪とかさ。

そんなわけで、学校の修了式は参加する方向になりました\(^o^)/
これはかなり嬉しい

数値は戻ってるけど、動いたら数値は上がるから
自分のペースで疲れたら死にそうになったら
休まなきゃいけないというのは変わらないみたい
そりゃそーだ。
いきなりやる気満々で動いたら、ずっと安静にしてたのに
死んじゃう。オバサンなんだから。

とりあえず、完治はまだまだ先かもしれないけど
良かったです。

ヨウ化カリウム4錠→3錠
メインテート 自分のタイミングで止めてよし
デパス 頼らない程度に

ということで、また来月ですね。

ちなみにメインテートは1日1錠なので、
多くとると血圧が大変なことになるそうです
だから私は昨日はデパスという安定剤を飲みました
ほとんど飲まないけど、どうしてもという時のお守りみたいな感じにしています

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スタバ 表参道 | トップ | 4月10日(金)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

バセドウ病の動向」カテゴリの最新記事