昨年は、紅葉の中禅寺湖を漕いだのに八丁出島に辿り着けずリベンジを狙っていました。
土曜日が紅葉もお天気も良さそうなので、急遽出掛けることに。
渋滞必至なので、前日夜に移動し夜中に駐車場に到着。
八丁出島に近い歌ケ浜駐車場は、夜のうちに満車になっていました。
朝の散歩は2℃くらいと寒い。 天気は良さそうだワン!
寒い中、外国人のカップルが湖畔でウエディングフォトを撮影しててびっくり。
駐車場の横の小さな浜から、SUPやカヌーがどんどん出ていきます。
男体山の紅葉は終わった感じ。
20分くらいで八丁出島が近づいてきました。
紅葉もイイ感じです。
八丁出島は、他より赤が多くてキレイです。
紅葉ピークx快晴x穏やかな湖面 の八丁出島は、超貴重かも。
振り返ると、八丁出島の紅葉の向こうに男体山が見えて絶景かな。
八丁出島の付け根の浜に上陸。
お天気のうちにドローン撮影をしようと再出艇。
澄んだ水もきれいです。
水中倒木を発見。神秘的だワン!
空撮開始。これはいい眺め!
高度を上げてみます。約40m。
これで約80m。八丁出島がヘビっぽく。
空撮終了で戻ってきました。
もう少し先まで行ってみましょう。
八丁出島の先端。
八丁出島を超えて、上野島(こうずけしま)へ。
上陸もできそうですが聖地らしいので、やめておきましょう。
対岸に上陸して休憩。
お昼と食後のコーヒーをいただきます。
セーリングカヌー? 初めて見ました。面白そう。
ココは、行き倒れ犬のようにマジ寝。
急に風と波が出てきたので、急いで戻ります。
八丁出島を横切ります。ちょっと分かりにくい。
海のように波を被ってもう大変。中禅寺湖はこれがあるから油断できません。
やっとゴールが見えてきました。
無事に戻ってきました。
今日は、8kmでした。
もう渋滞は免れないので、温泉にでも入っていきましょう。
濁り湯で日帰りで入れるところを探して、やっと1軒見つけました。
レイクサイド日光は、湖畔道路から少し奥にありました。
予想より新しくてきれい。
お風呂は小さめながら、緑がかった濁り湯で、とってもいいお湯でした。
これは穴場かも。
絶好の条件の八丁出島をついに漕ぐことができて、今回は大満足。