バニラの美学

色々あってやっと住居が決まりました。趣味のフラワーアレンジ、日常の節約やらインテリアなどのせてます。

茶の湯 炭点前と筒茶碗のお稽古でしたよ(#^.^#)

2010-03-19 | 茶道

昨日は朝から排雪で外が賑やか(^_^;)

 

ロータリー車がトラックに雪を流し込んでますね。 

これがこの冬最後の除雪かな? でも雪が無くなってスッキリヽ(^。^)ノ

後は家の横側。ここを何とかして欲しいワ

 

あらっ(*_*; 雪が・・・雪が降ってる

折角排雪が入ったのに!

   

 

 

でも、今朝は昨夜と打って変って晴天(^◇^)。風が酷いけどネ・・・。

 

 

さて、今日のお稽古は

水屋を見ると、筒茶碗が(ー_ー)!! ワー苦手・・・

 

気持ちを入れ替えて

最初に炭点前からです。

先生が下火を多く焚いてくれ今日も成功ですヽ(^。^)ノ 嬉しい(#^.^#) 今日のお茶も格別美味しい事(#^.^#)

 

でも炭の側は暖かく汗ばんできたわ(^_^;)

 

昨夜NHKで、宗匠が素早く炭をついでいたのを真似しようとしたけど無理でした(^_^;)

炭を摘めないんですよね。

 

 

 宗匠の炭の置き方が、私が今が練習してるのとだったんです。

先生に尋ねますと、決まりが無いのでいいんですって>^_^< でも私は先ず、今のつぎ方をマスターしなければいけませんネ。

色んな作法があり、2人3人と行う点前もあるとか・・・先のことですね。

 

炭の次は扇棚の筒茶碗。

扇棚・・・扇形の桐板で出来てます。  

 

 

筒茶碗・・・底は深く筒状になった茶碗。湯が冷めにくいため極寒期のもてなしに使われます。

 

 

何時もの茶碗の扱いと異なり、遣り辛いわ・・・

 

 

  

今日も沢山の饅頭を頂き有り難う御座います♪

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ  にほんブログ村 その他趣味ブログ 和の趣味へ ←面白かったらお好きなバナーをポチっと押してください。 

 <A HREF="http://blog.with2.net/link.php?860267">人気ブログランキングへ</A>

 

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ご無沙汰でしたε-(>.<;; (Miho)
2010-03-19 22:11:10
mikiさん、こんばんは!
ご無沙汰でごめんなさいですっっε-(>.<;;7

お稽古お疲れ様でした♪(^ω^)
雪、もう降らないで欲しいんですけど、忘れた頃に
どかっと降ったりしますからね。。(^ω^;)
気が抜けないですw

mikiさんのブログに来ると、和の雰囲気や草花に
ホッと癒されますv(^ω^)
お作法とかぜんぜんわかりませんが、これからも
お稽古頑張ってくださいねv(^ω^)

和食器、大好きですw
返信する
こんにちは(*^_^*) (mihoさんへ♪ )
2010-03-20 09:52:13
又明日、天候が悪いといってました・・・
ショック

明日はお彼岸なのに、行けるかな・・・
そこまで酷くないか

でも油断禁物。

例年だと3月の中頃から春めいてたのに、今年は全然です。

温暖化は嘘と言う説もありますよね。

茶道の方も花の方も頑張らなきゃ
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。