![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8b/a8283962b51491a7a1e09fe5433e2529.jpg)
いつからかの引き続き~
由布院から車で1時間弱のところに長湯温泉が有ります。
こちらは世界屈指の炭酸が豊富にある温泉地としても有名です。
中でもこのラムネ温泉館は気軽に日帰り温泉が楽しめます^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/75/ba3c2a461134a9f0e9fe5d13066eb26d.jpg)
真剣に身体を洗う場所では無いのでシャワーとかそう言った設備は充実されていません。
浸かるだけかな…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c9/f2d5b3feb5129780454647ce652e93f3.jpg)
入り口で利用券を購入します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/40/44f7d8132181d59083f428a18fb07894.jpg)
ここの温泉はなんと入浴剤バブの13倍もの濃度の炭酸泉です。
その為、湯の温度は低く32℃~
冬場だとちょっと寒いかな…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1d/b2fbc08d266ab33bdf2d3b254d6ecb6d.jpg)
グッズも色々取り揃えてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a4/bcdb5ba02f8159eccd77b76923fcf4cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/47/58e4cdbfe98f98d9cb7b68d6f2b84885.jpg)
飲泉所で飲む事も出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/89/f0371ffb99f18fc7a354a9c0d3a72bdf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/44/c75e8987f1be9ec939af769c4e519737.jpg)
湯の中に浸かっているとみるみる気泡が身体に纏わり付いてきます。
湯船の下から温泉が湧いている為場所によって気泡のつく量が違って来ますね^^
(私、ここの温泉はリピーターなんですが、入り口付近がいっぱいつくかもです~)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/38/6a445d5bd75cc3452e26c687d4f5ce92.jpg)
ラムネ温泉を出て川沿いに歩いて行くと、ガニ湯が有ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/62/199c6fea8db08ce9d6c9704d279e02b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a4/43131f90604f272411d0cf7660610eee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/53/17c04c419518f7d1e12a9827402ae545.jpg)
こんな感じで地元の人達は浸かりに来ています。
脱衣所も何もないので、ちょっと勇気がいるかな^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a1/e40f98b9b7dd6913a8844a7d79c356de.jpg)
私は取りあえず足だけ浸かりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/40/38adda0f6d2c54b88915b2d931a613bd.jpg)
前回訪れた時は、川の水かさが多かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e9/940f8bd300e947374853653fe847420e.jpg)
と言う事で、ここからは前回載せてなかった記事です。
長湯温泉で宿泊した施設「かじか庵」~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d5/1e97d81176d8feb6edc75726891ca61c.jpg)
ここの温泉はとにかく湯の花が凄かったです。
一見、垢が浮いている様に見えたのですが、これは温泉の中に含まれているカルシウム~
垢では無いんですよね。
おまけに、ここの湯船、底入れ底出し方式なんです。
源泉掛け流しの為、常に新しい温泉のお湯が底から入って来て底から抜け出るしくみなのです。
だから湯船の表面は波打たず湯の花が常に静かに浮いている状態なのです^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/34/0c50f78dff1d2253e9660261c6031efd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d8/67edcda9f89ad57d76ef93945bc839a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/97/af90b005ccf93119836e1a8841d350a5.jpg)
おまけ~
ここの朝食
朝ご飯の割にはガッツリ、カレーまで出て来ました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/4a/bf074813c400fcc5a74b1209551a4b10.jpg)
由布院から車で1時間弱のところに長湯温泉が有ります。
こちらは世界屈指の炭酸が豊富にある温泉地としても有名です。
中でもこのラムネ温泉館は気軽に日帰り温泉が楽しめます^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/75/ba3c2a461134a9f0e9fe5d13066eb26d.jpg)
真剣に身体を洗う場所では無いのでシャワーとかそう言った設備は充実されていません。
浸かるだけかな…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c9/f2d5b3feb5129780454647ce652e93f3.jpg)
入り口で利用券を購入します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/40/44f7d8132181d59083f428a18fb07894.jpg)
ここの温泉はなんと入浴剤バブの13倍もの濃度の炭酸泉です。
その為、湯の温度は低く32℃~
冬場だとちょっと寒いかな…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1d/b2fbc08d266ab33bdf2d3b254d6ecb6d.jpg)
グッズも色々取り揃えてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a4/bcdb5ba02f8159eccd77b76923fcf4cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/47/58e4cdbfe98f98d9cb7b68d6f2b84885.jpg)
飲泉所で飲む事も出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/89/f0371ffb99f18fc7a354a9c0d3a72bdf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/44/c75e8987f1be9ec939af769c4e519737.jpg)
湯の中に浸かっているとみるみる気泡が身体に纏わり付いてきます。
湯船の下から温泉が湧いている為場所によって気泡のつく量が違って来ますね^^
(私、ここの温泉はリピーターなんですが、入り口付近がいっぱいつくかもです~)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/38/6a445d5bd75cc3452e26c687d4f5ce92.jpg)
ラムネ温泉を出て川沿いに歩いて行くと、ガニ湯が有ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/62/199c6fea8db08ce9d6c9704d279e02b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a4/43131f90604f272411d0cf7660610eee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/53/17c04c419518f7d1e12a9827402ae545.jpg)
こんな感じで地元の人達は浸かりに来ています。
脱衣所も何もないので、ちょっと勇気がいるかな^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a1/e40f98b9b7dd6913a8844a7d79c356de.jpg)
私は取りあえず足だけ浸かりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/40/38adda0f6d2c54b88915b2d931a613bd.jpg)
前回訪れた時は、川の水かさが多かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e9/940f8bd300e947374853653fe847420e.jpg)
と言う事で、ここからは前回載せてなかった記事です。
長湯温泉で宿泊した施設「かじか庵」~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d5/1e97d81176d8feb6edc75726891ca61c.jpg)
ここの温泉はとにかく湯の花が凄かったです。
一見、垢が浮いている様に見えたのですが、これは温泉の中に含まれているカルシウム~
垢では無いんですよね。
おまけに、ここの湯船、底入れ底出し方式なんです。
源泉掛け流しの為、常に新しい温泉のお湯が底から入って来て底から抜け出るしくみなのです。
だから湯船の表面は波打たず湯の花が常に静かに浮いている状態なのです^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/34/0c50f78dff1d2253e9660261c6031efd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d8/67edcda9f89ad57d76ef93945bc839a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/97/af90b005ccf93119836e1a8841d350a5.jpg)
おまけ~
ここの朝食
朝ご飯の割にはガッツリ、カレーまで出て来ました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/4a/bf074813c400fcc5a74b1209551a4b10.jpg)