
チェナ温泉には犬ぞりの他にもう一つ楽しみが有ります。
それが、ここアイスミュージアム~
こちらの扉を開けると…

入り口にアイスの工房が有ります。
ここには、アラスカで何度か入賞した世界的にも有名な氷の彫刻家ご夫婦の作品が展示されています。
純度の高い近くの凍った湖から切り出したおよそ1000トンの天然氷を使っての作品~
たまに藻が入っていたりすのだとか…
それにしても、この透明度半端じゃないですよね^^
制作には主にバーナーを使います。
なので、じっくりじっくり氷を溶かしながら作品を作るんです。
球体のオブジェクトもそう~
けっして水の中に花とか入れて凍らせてるわけじゃないんですよ。@@


こちらは氷のシャンデリア~
色が七色に変わります。

氷の階段~



これは優勝作品の何分の一かに縮小したもの~
縮小とは言え自分の背丈くらいはあるんですよ^^

エスキモーの家~

氷で出来た木琴~
ちゃんと奏でる事ができます。

アイスバーではカクテルをいただく事ができます。

氷のグラスがいっぱい~

早速氷のグラスでカクテルを作ってもらいました。

こちらがウォッカベースのグリーンアップルのカクテル~
ちょっとキツいけど氷の世界では全く平気^^
ほのかに漂うグリーンアップルの香りがとっても爽やかな甘ーいカクテルでした。
このアイスミュージアム、中には氷の部屋もあって約600$で宿泊もできるんですよ。


この日の夕食~
スーテーキです。
アメリカンなサイズでしたが、赤身のお肉なので全部平らげてしまいました^^
すっご~く柔らかくってジューシーで美味しかったです。

デザートはベリーのケーキ。
アラスカはベリーでも有名らしいです^^

この日のオーロラ鑑賞は山頂で行います。

このキャタピラーに乗り込み約30分程かけて山頂へと向かいます。
後ろに連結されている部分に乗り込むのですが、これがまた狭い~ 身動き取れないんです^^;
この中に10人も入るんですよ。
真っ暗な山道に天窓しか無い真っ暗な車内…
右に曲がるのか左に曲がるのか予測がつかないので、ちょっとしたアトラクションのようにも思えます。
誰かが、まるで護送されるみたいだって… 確かにそんな気分になりますね^^

山頂に着いたらこちらの大きなテントの中へ入ります。
こちらでオーロラが出現するのを待つのです。
だいたいpm9時からam2時近くまでいます。

中は飲み物や食べ物が充実しています。
もちろん暖房も効いてますので居心地抜群~
しいて言えばトイレが邪魔臭いかも…
もちろんこんな山頂のテントの中、水洗式は有りません。
外に小さな小さな小屋があるのですが、そこに穴をくり抜いた様な簡易トイレがあるのです。
こんな氷点下の気温の中、真っ暗な山頂トイレ… あんまり行きたくないかも…
行きたくない人は約5時間の我慢ですねww
因みに私は行って来ました^^

早くオーロラ見たいって言う人は、テントから出て外で待機です。
真夜中の真っ暗闇の山頂で椅子に腰掛けた人達が何人も夜空を仰ぐ姿って、とっても不思議な光景~ww
オオカミとか出て来そうww

結局はずーーーっと曇っていたので、オーロラはほんの数分しか出現しませんでした。
写真に撮るとめっちゃ緑に見えますが、殆ど白い明るい雲状態…
雲かオーロラかの区別は明るさと動き、そして写真に収めた時の色なんです。
いくら肉眼で白い雲に見えても写真で緑が写るとそれはもうオーロラなんですよ^^

それが、ここアイスミュージアム~
こちらの扉を開けると…

入り口にアイスの工房が有ります。
ここには、アラスカで何度か入賞した世界的にも有名な氷の彫刻家ご夫婦の作品が展示されています。
純度の高い近くの凍った湖から切り出したおよそ1000トンの天然氷を使っての作品~
たまに藻が入っていたりすのだとか…
それにしても、この透明度半端じゃないですよね^^
制作には主にバーナーを使います。
なので、じっくりじっくり氷を溶かしながら作品を作るんです。
球体のオブジェクトもそう~
けっして水の中に花とか入れて凍らせてるわけじゃないんですよ。@@


こちらは氷のシャンデリア~
色が七色に変わります。

氷の階段~



これは優勝作品の何分の一かに縮小したもの~
縮小とは言え自分の背丈くらいはあるんですよ^^

エスキモーの家~

氷で出来た木琴~
ちゃんと奏でる事ができます。

アイスバーではカクテルをいただく事ができます。

氷のグラスがいっぱい~

早速氷のグラスでカクテルを作ってもらいました。

こちらがウォッカベースのグリーンアップルのカクテル~
ちょっとキツいけど氷の世界では全く平気^^
ほのかに漂うグリーンアップルの香りがとっても爽やかな甘ーいカクテルでした。
このアイスミュージアム、中には氷の部屋もあって約600$で宿泊もできるんですよ。


この日の夕食~
スーテーキです。
アメリカンなサイズでしたが、赤身のお肉なので全部平らげてしまいました^^
すっご~く柔らかくってジューシーで美味しかったです。

デザートはベリーのケーキ。
アラスカはベリーでも有名らしいです^^

この日のオーロラ鑑賞は山頂で行います。

このキャタピラーに乗り込み約30分程かけて山頂へと向かいます。
後ろに連結されている部分に乗り込むのですが、これがまた狭い~ 身動き取れないんです^^;
この中に10人も入るんですよ。
真っ暗な山道に天窓しか無い真っ暗な車内…
右に曲がるのか左に曲がるのか予測がつかないので、ちょっとしたアトラクションのようにも思えます。
誰かが、まるで護送されるみたいだって… 確かにそんな気分になりますね^^

山頂に着いたらこちらの大きなテントの中へ入ります。
こちらでオーロラが出現するのを待つのです。
だいたいpm9時からam2時近くまでいます。

中は飲み物や食べ物が充実しています。
もちろん暖房も効いてますので居心地抜群~
しいて言えばトイレが邪魔臭いかも…
もちろんこんな山頂のテントの中、水洗式は有りません。
外に小さな小さな小屋があるのですが、そこに穴をくり抜いた様な簡易トイレがあるのです。
こんな氷点下の気温の中、真っ暗な山頂トイレ… あんまり行きたくないかも…
行きたくない人は約5時間の我慢ですねww
因みに私は行って来ました^^

早くオーロラ見たいって言う人は、テントから出て外で待機です。
真夜中の真っ暗闇の山頂で椅子に腰掛けた人達が何人も夜空を仰ぐ姿って、とっても不思議な光景~ww
オオカミとか出て来そうww

結局はずーーーっと曇っていたので、オーロラはほんの数分しか出現しませんでした。
写真に撮るとめっちゃ緑に見えますが、殆ど白い明るい雲状態…
雲かオーロラかの区別は明るさと動き、そして写真に収めた時の色なんです。
いくら肉眼で白い雲に見えても写真で緑が写るとそれはもうオーロラなんですよ^^

・・・・アラスカすごいっすね☆d(o⌒∇⌒o)b
どれも日本で体験できないものばかり
一番気になったのはむろん「アイスバー」ですww
この環境でカクテル飲んでみたいなぁって
あと、オーロラって撮影するのホント難しそうですね!!
僕は花火も満足に撮れませんから
江ノ島あたりで練習してから行った方がよさそうです
貴重なレポ有難うございます☆
いつもながらコメが遅れましてすみません
アイスバー気になりましたか?
私ねもともとお酒弱いんですけど、極寒の中で氷のグラスで飲むカクテルだと全然酔わないんですよ^^
寒すぎるせいかなww
それと日本にもこういう場所有ったんじゃないかな…
東京あたりで… 今は無いかな…
その辺はやすともさんの方が詳しいですよね^^
オーロラ撮影は難しい以前に我慢大会みたいなもんですよ
忍耐力が必要です^^