
また例の如く負けました。
同じことの繰り返し。
先制されて追いついて突き放される。
しかも主導権を握りつつだ。
この空気が嫌だ。
この負けで昇格どころか降格の匂いがプンプンしてきた。
攻守にある程度パターンが出てきたが、如何せんミスも多くそこを突かれた感じ。
所謂普通に弱いのだ。
どう指導したらここまで弱くなるのか。
個人的にはこの指導者を支持しません。
リスクマネジメントが皆無。
選手がどうこう言える環境ではないのは承知している。
が、少なくとも同じミス、一貫性のない攻撃、結論が出せないセットプレー。
上げればきりがないが、今日の試合は勝てた試合である。
が、負けた。
パスミスからだが、この経緯が良く無い。
リョーマのパスミスはいただけないし、それを作り出す環境、送り出すレベルにない選手。
期待に応えられないプレー等。
考えると降格に値するチームである。
厳しいけどそういう事だ。
プライドばかりで実を伴わないチームになりつつある。
大ナタを振るわないと大変な事(1年でJ3降格)が現実となる。
フロントは諦めているのか。
いつから2流3流に成り下がったのか。
見ていて苦しいし、希望の欠片もない。
築き上げるのに何年もかかったが、崩れるとあっという間というのを地で実行しつつあるアルビ。
もう声を上げねばなるまい。
7月いっぱいで(今日の試合が最後だ)、監督辞任の声明を出してもらいたい。
あまりにも酷すぎる。
残りの試合を来年の昇格とJ2残留に向けて研鑽してもらわないと、もう4-5年J2の飯を
食らわねばならない羽目になるのだ。
監督失格!
時代遅れの指導者はアルビに必要ではない!!!
最近は監督解任を願って、負けた方が嬉しくなってしまうくらいです。
昇格より降格の方が近いっていう悲しい現実・・・
このチームはリスクマネージメント皆無、というよりRMという言葉さえ知らないのでは?と勘ぐってしまいます。
選手は一生懸命頑張っているのは分るんですが私見としてミチ、たつさん以外は監督含め大局観が読めず余裕が無い人材が多くいるということだと思います。
どんどんアルビから離れていく自分を抑えきれなくなっています。
「結果を持ち帰って全員で研究しま~す」
敗戦の弁も毎度、他人事に聞こえるのは自分だけ? まだ62歳の指導者だとか?もっと人生経験を積んでいるようにみえて仕方がない。早く交代して貰わないと、野球応援に宗旨替えするかも・・・・・・?!
出場機会を求めて移籍という理屈はわかるんですがそれは一般論であって
そもそもチームが勝てていない、監督はベストの布陣・戦術を採用しているのかという疑問がある中での選手放出は……
ダメな人間だけが残ってまともな人間はさっさと泥船から逃げ出して行ってるの状態なのでは。
戦術は出来てきていると思います。ここで解任はまたチームを壊すだけ。何の積み上げもなしの状態を数年続けているからこの惨状になっているんだと思います。来季どのカテゴリーであっても鈴木体制を継続するべきと思います。
でわ、いつ一流だったのかってことだね。
あったの?一流だったことが?