Chiakiの徒然日記

簡単に片づけていいの?

連日のようにテレビ等をにぎわせている、「異物混入事件」。
たぶん、想定しているレベルが違いすぎるのだろうけど、どうしても腑に落ちないところもある。

ビニール片の混入。

これ、「よくあること」で片付けていいの?

以前に勤めていたデイサービスで、利用者の方の給食に、ビローンと長いビニール片が入っていたことがある。
白菜かキャベツかのサラダだったから、放送されているビニールごと刻んでいたのだろう。
幸い、ご自分で出すことのできる方だったので、口から出すお手伝いをして、先輩ヘルパーさんに報告。
同時に同じフロアにいる上司にも報告され、そのまま管理栄養士と院長にまで報告が上がった。
調理の際に混入したのは明らかだったから、調理した業者はその日限りで契約打ち切りになった。
たまたま自分で出せる方だったので利用者の方の誤飲等、大事にはならなかったが、それは結果論。
あの院長の判断は厳しすぎるかもしれないけど、人の命というものを考えたら、妥当なものだと思っている。

そういうのを見てきているから
「虫が入っていた」「ビニールが入っていた」くらいで騒ぎすぎ、という意見には首をかしげてしまう。
もちろん、針小棒大に騒ぎ立てている部分も無きにしも非ずだろうけど、少しくらい騒ぎすぎなくらいでちょうどいいのでは?

デイサービスでの一件についても、別部署で働くヘルパーさんたちの中には「騒ぎすぎ」と言う人もいたが(驚)、
管理栄養士さんは、その日私と帰宅のバスが一緒になった際に第一発見者の私に謝罪とお礼を言ってくれた。
管理栄養士さんは直接調理には携わっていなかったので、クビとまでは行かなかったが、処分はあったらしい。
「ちょっとね…」で言葉を濁されたので、停職に次ぐぐらいの処分だったかも…。

今、世間を騒がせている「異物混入」。
食品業界の人たちには、異物混入を限りなくゼロに近づける努力はして欲しい。
そして、その努力もむなしく異物混入を引き起こしてしまったら、潔く認めて謝罪するべきだと思う。
全国民に向けての謝罪はやりすぎかもしれないから、せめて当事者にぐらいは誠意を持って対応すべきだと思う。

叩かれている企業を見ても、最初の対応がまずかったばかりに叩かれている印象があるので、そこさえ間違えなければ大丈夫だと思うんだけどな。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「時事・ニュース」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事