今朝の新聞を見ていて、おっと思った。
我が母校だ~~!
今回から開始ということは、一発目か。珍しいね。
こういうのってたいてい一番最初は済々黌だと思っていたんだけど。
おそらく文字は見えないと思うので、一部抜粋・コメントしてみよう。
「業間体操」2,3時限目の間の休み時間に行う体操。
はい、私の時代にもありました。毎回じゃないけどやっていた…はず。
でも、完全に忘れました!同じところにある「オン ザ ライン」、体育祭で2年の時に踊った。
こちらも振り付けは全く覚えていません!見れば思い出せるかな?
「土足でもピカピカ」これは母が感激していた。弟の高校は土足じゃないのにザラザラだったのに、
うちの高校は土足なのに綺麗だ!と。
私たちの時は、月に1度ワックスがけが行われていた。
ピカピカになるのが楽しくて、必要以上に乾かして時間だけが過ぎ去っていた記憶(笑)
「合唱に熱」学年末恒例の合唱コンクール…。いつから?私の時代にはなかった。
男子が入るようになってからかな?混声合唱行けるよね?
「一高ポーズ」人差し指で「1」を作ってポーズ。定着なるか!?とあるからごく最近登場したのだろうな。
「サクラマチは”庭”」たしかに!私の時代は交通センターだったけど、バス待ちや乗り場に行くときに通っていた。
買い物こそほとんどしなかったけど、ウインドウショッピングはやっていたなぁ。
男子429人、女子663人。おお、男子結構増えたね。
後輩の皆さん、高校生活楽しんで下さいね!