昨日まで行われた大学入学共通テスト。
数年前まで「センター試験」と呼ばれていて、私もセンター試験を受けた一人。
学校でまとめて願書を郵送するので、受験番号は同一校で並ぶ。
当然、前後左右どこを見ても同じ制服ばかりという環境で試験を受けた。
1日目だったか、生憎の雪混じりの雨で、寒く、昼休憩を取る休憩所では中の暖房と湿度で窓の結露が凄かったのを覚えている。
私たちの学校の試験会場となったのは、熊本学園大学。
熊本大学や県立大学に比べたら家から近かったので助かった。
県内の大学は全く志望校に入っていなかったので、どこで受けようが構わなかったのだが、
今になって思うのは、熊大で受けておきたかったな~ということ。
単に気分の問題だけど。
センター試験や、私大受験、公立二次試験は基本的には制服で受験した。
ただ、1校だけ。私が入学して大学院まで修了した大学に関しては、私服で受験した。
学校から受験するのが私一人だけだったというのもあるが、セーラー服は寒すぎた。
タートルネックのセーターにパンツという出で立ちだった。
結構な大雪で、広島の本学が試験時間繰り下げの措置を取ったため、それに合わせて福岡会場も繰り下がった。
福岡も九州各地からやって来る特急が遅れたりしていたので、その措置もあったのだろうと思う。
入学後に聞いたところによると、アストラムラインがある駅で止まれず、両隣の駅のどちらかを利用するように呼びかけられていたらしい。
いやぁ、日帰りではなく前乗りを選択して置いて良かったとつくづく思った。
受験生の皆さん、共通テストお疲れ様でした!
次からの試験も頑張って下さい!