我が家の工事はいまだ終わらず。 もうチョイね♪

一体何が起きとるんだ?と心配顔で箱になる ※これはちょっと前の写真ね
「びびり」のネコ達、数ヶ月前の打ち合わせで「鬼」が出入りした頃から彼らの「びびり」はエスカレート。
そんな状態の中、心配しつつも1週間前に始まった工事。
猫は朝から緊張しっぱなし。 作業が終わった夕方からみんなグニャ〜〜ンと死んだように見事に眠り続けるww
そして時々起きてはめちゃめちゃに甘える
うぅぅ…すまないね。外を知らない温室育ちのキミ達にとっては相当の心労やと思う。
一緒にいるからもう少し頑張ろうな。
心配していた食欲も全く落ちていないし おやつの食い付きも凄く良い。 あれ?結構大丈夫なんかな?
そんな中、新種のウイルスゆえ世界が混乱しているね。東京五輪の開催もやるかやるまいか。ハラハラドキドキ
もし落ち着いたなら冬とか来年とかじゃあかんのかな?
とにかく、今は静かに見守りたいと思う。

カバさんはどこへ行っても潰される運命らしい…ぺた〜。ぺしゃんこ。
運動つながりで♪
運動会が欧米から入ってきた時の日本の競技名が面白かった。
・燕子学飛…(つばめの とびならい) 300ヤード走
・老狸打礫…(ふるだぬきの つぶてうち) ボールの遠投
・蜻蛉飜風…(とんぼの かざがえり) 棒高跳び
・野鶴出籠…(かごの にげづる) 競歩
・乳猿避猟…(こもちざるの かけぬけ) おんぶ競争
・須浦汲潮…(すうらのしおくみ) 頭に水桶の50ヤード走
個人的に 老狸打礫(ふるだぬきの つぶてうち)がニヤニヤしたwww じぃさんの競技みたいやんw
東京五輪の種目もこういう表記にしたらええのにww
大混乱が起こる事間違いなしやけど
漢字が並ぶとどれもこれもめちゃめちゃに難しい競技っぽくて笑うね。
一子相伝な感じ…仙人のようなその競技の匠が競い合ってる姿って武術っぽい。
メートルでなくヤードで表している所も今の私達には新鮮。どうせなら尺で表そうやw
私個人の超テキトーな目安 (目方や測量のプロでないのであくまでも!大雑把な物差し。細かい事言わないでね。悪しからず)
1ヤード = 約90センチ
1フィート = 約30センチ
一 尺 = 約30センチ
一 寸 = 約3センチ
この辺をアバウトに記憶していると本を読んでる時に出てきてもイメージしやすいよ。
昔の人で6尺3寸の大男。とか書いてあれば おぉ!190近い身長かぁ〜そりゃでっかいわなぁ、とかね
あと自分の手を一杯に広げた時の寸法もだいたい把握してます。
親指の先〜小指の先までおおよそ19センチとね♪
色んな場面で役立つので覚えておくと便利よ♡
聞いた寸法やTV画面で見る大きさはイメージしにくいので、いつも指とかで寸法を表し確かめてみる。
ひゃ〜!このカメレオンこんな小さいんや♡とか、感動出来る楽しさがある。

カバさんの笑顔が哀しい…w
あ、話が逸れたね。
とにかく、昔の日本の運動競技の名前はイカす!て事ね。
今日は工事業者さんが来られるまで少し間が開くので喋りすぎたかな。まぁええか♬

一体何が起きとるんだ?と心配顔で箱になる ※これはちょっと前の写真ね
「びびり」のネコ達、数ヶ月前の打ち合わせで「鬼」が出入りした頃から彼らの「びびり」はエスカレート。
そんな状態の中、心配しつつも1週間前に始まった工事。
猫は朝から緊張しっぱなし。 作業が終わった夕方からみんなグニャ〜〜ンと死んだように見事に眠り続けるww
そして時々起きてはめちゃめちゃに甘える
うぅぅ…すまないね。外を知らない温室育ちのキミ達にとっては相当の心労やと思う。
一緒にいるからもう少し頑張ろうな。
心配していた食欲も全く落ちていないし おやつの食い付きも凄く良い。 あれ?結構大丈夫なんかな?
そんな中、新種のウイルスゆえ世界が混乱しているね。東京五輪の開催もやるかやるまいか。ハラハラドキドキ
もし落ち着いたなら冬とか来年とかじゃあかんのかな?
とにかく、今は静かに見守りたいと思う。

カバさんはどこへ行っても潰される運命らしい…ぺた〜。ぺしゃんこ。
運動つながりで♪
運動会が欧米から入ってきた時の日本の競技名が面白かった。
・燕子学飛…(つばめの とびならい) 300ヤード走
・老狸打礫…(ふるだぬきの つぶてうち) ボールの遠投
・蜻蛉飜風…(とんぼの かざがえり) 棒高跳び
・野鶴出籠…(かごの にげづる) 競歩
・乳猿避猟…(こもちざるの かけぬけ) おんぶ競争
・須浦汲潮…(すうらのしおくみ) 頭に水桶の50ヤード走
個人的に 老狸打礫(ふるだぬきの つぶてうち)がニヤニヤしたwww じぃさんの競技みたいやんw
東京五輪の種目もこういう表記にしたらええのにww
大混乱が起こる事間違いなしやけど
漢字が並ぶとどれもこれもめちゃめちゃに難しい競技っぽくて笑うね。
一子相伝な感じ…仙人のようなその競技の匠が競い合ってる姿って武術っぽい。
メートルでなくヤードで表している所も今の私達には新鮮。どうせなら尺で表そうやw
私個人の超テキトーな目安 (目方や測量のプロでないのであくまでも!大雑把な物差し。細かい事言わないでね。悪しからず)
1ヤード = 約90センチ
1フィート = 約30センチ
一 尺 = 約30センチ
一 寸 = 約3センチ
この辺をアバウトに記憶していると本を読んでる時に出てきてもイメージしやすいよ。
昔の人で6尺3寸の大男。とか書いてあれば おぉ!190近い身長かぁ〜そりゃでっかいわなぁ、とかね
あと自分の手を一杯に広げた時の寸法もだいたい把握してます。
親指の先〜小指の先までおおよそ19センチとね♪
色んな場面で役立つので覚えておくと便利よ♡
聞いた寸法やTV画面で見る大きさはイメージしにくいので、いつも指とかで寸法を表し確かめてみる。
ひゃ〜!このカメレオンこんな小さいんや♡とか、感動出来る楽しさがある。

カバさんの笑顔が哀しい…w
あ、話が逸れたね。
とにかく、昔の日本の運動競技の名前はイカす!て事ね。
今日は工事業者さんが来られるまで少し間が開くので喋りすぎたかな。まぁええか♬