京のRed Tabby Cat 〜 脱力日和 〜

世知辛い世の中 Chill out☆ Chill out♪ 猫達の事&適当なしゃべりです〜。

乳猿避猟

2020年02月27日 | 猫・Weblog
我が家の工事はいまだ終わらず。 もうチョイね♪

一体何が起きとるんだ?と心配顔で箱になる ※これはちょっと前の写真ね



「びびり」のネコ達、数ヶ月前の打ち合わせで「鬼」が出入りした頃から彼らの「びびり」はエスカレート。
そんな状態の中、心配しつつも1週間前に始まった工事。
猫は朝から緊張しっぱなし。 作業が終わった夕方からみんなグニャ〜〜ンと死んだように見事に眠り続けるww
そして時々起きてはめちゃめちゃに甘える

うぅぅ…すまないね。外を知らない温室育ちのキミ達にとっては相当の心労やと思う。


一緒にいるからもう少し頑張ろうな。
心配していた食欲も全く落ちていないし おやつの食い付きも凄く良い。 あれ?結構大丈夫なんかな?


そんな中、新種のウイルスゆえ世界が混乱しているね。東京五輪の開催もやるかやるまいか。ハラハラドキドキ
もし落ち着いたなら冬とか来年とかじゃあかんのかな?
とにかく、今は静かに見守りたいと思う。


カバさんはどこへ行っても潰される運命らしい…ぺた〜。ぺしゃんこ。



運動つながりで♪
運動会が欧米から入ってきた時の日本の競技名が面白かった。

・燕子学飛…(つばめの とびならい) 300ヤード走
・老狸打礫…(ふるだぬきの つぶてうち) ボールの遠投
・蜻蛉飜風…(とんぼの かざがえり) 棒高跳び
・野鶴出籠…(かごの にげづる) 競歩
・乳猿避猟…(こもちざるの かけぬけ) おんぶ競争
・須浦汲潮…(すうらのしおくみ) 頭に水桶の50ヤード走


個人的に 老狸打礫(ふるだぬきの つぶてうち)がニヤニヤしたwww じぃさんの競技みたいやんw
東京五輪の種目もこういう表記にしたらええのにww
大混乱が起こる事間違いなしやけど

漢字が並ぶとどれもこれもめちゃめちゃに難しい競技っぽくて笑うね。
一子相伝な感じ…仙人のようなその競技の匠が競い合ってる姿って武術っぽい。
メートルでなくヤードで表している所も今の私達には新鮮。どうせなら尺で表そうやw


私個人の超テキトーな目安 (目方や測量のプロでないのであくまでも!大雑把な物差し。細かい事言わないでね。悪しからず)
1ヤード = 約90センチ
1フィート = 約30センチ
一 尺 = 約30センチ
一 寸 = 約3センチ

この辺をアバウトに記憶していると本を読んでる時に出てきてもイメージしやすいよ。
昔の人で6尺3寸の大男。とか書いてあれば おぉ!190近い身長かぁ〜そりゃでっかいわなぁ、とかね

あと自分の手を一杯に広げた時の寸法もだいたい把握してます。
親指の先〜小指の先までおおよそ19センチとね♪
色んな場面で役立つので覚えておくと便利よ♡

聞いた寸法やTV画面で見る大きさはイメージしにくいので、いつも指とかで寸法を表し確かめてみる。
ひゃ〜!このカメレオンこんな小さいんや♡とか、感動出来る楽しさがある。


カバさんの笑顔が哀しい…w


あ、話が逸れたね。
とにかく、昔の日本の運動競技の名前はイカす!て事ね。
今日は工事業者さんが来られるまで少し間が開くので喋りすぎたかな。まぁええか♬




ニッカボッカ

2020年02月22日 | 猫・Weblog
ちょっと嘆くけど笑って聞き流して♪


嘆く。 コジ君お口が汚かったねぇ。ごめんね〜。


古い我が家。
ゆえに少〜しお家の手直しをする工事が数日前から始まった。
ご近所さんへ挨拶に回ったり業者さんとのあれこれでちょっとナイ〜〜ブーー。


一応人間なので外面はすこぶる良い。ご近所さんとも良好な関係。
でも家にいる時は猫と一緒でできる事なら外の誰にも邪魔されたくない。
こういう作業は仕方がないって理解していてもとてもピリピリしててご飯も喉を通らん感じ。
ここまで自分が神経質だったことに驚きww





グーする大きなあんよ♪



色んな作業の…
色んなガテン系部隊が…
色んなタイミングで訪問してはそれぞれの仕事を頑張ってくれる。 ありがとうお兄ちゃん達!!
その度に猫も私もドキドキ! 作業はまだまだ前半なのにすでに相当疲弊しまくっている。

先日は足場部隊のお兄ちゃん達が、若さと眩しい汗を振りまきつつ頑張ってくれた。
茶髪にニッカボッカのハンサム軍団。

・早よぉー!それ持って来いやぁー! (ニッカボッカ先輩がニッカボッカ後輩へ大声で指示)
・そこやぁー!早よ入れろやぁー! (ニッカボッカ先…略)
・あっちやぁー! 早よせぇーー! (ニッ…略)

聞き慣れたいかつい関西弁やけど、、自分のテリトリーでこう言うのを聞くと震えあがる。笑
猫と一緒にガクガクブルブル。
そりゃそうよね。現場ってのは真剣。 大声も気合も仕事上、必要不可欠。
先輩の大声も20代なんやろなぁ〜と思わせる声の若さがあった。 結構良かったよ♪

お茶や除菌のお手ふきなどを 「ここへ置いておきますから、きゅ…休憩して下さいね〜トイレも使ってね〜」と
オドオドしながら声をかける (休日のオカマバーのママさながらなぜか内股)

すると
爽やかな美しい笑顔でニッカボッカをひるがえし「ありがとぅーございますー!」

ワォ!礼儀正しい若さってイイ❤︎
挨拶やお礼はもちろんご近所さんにも礼儀正しい彼ら。きっと厳しい社会で揉まれて来たんやろなぁ〜としみじみと思った次第。
あれだけ体を動かすんやし、さぞかし飯も美味かろう!! たっくさんお食べなさい♪





しかし、、、いざ作業にかかると色々と問題も出て来て予定通りに全然進まない。
マジで早よ終わってくれ。 私も猫もぶっ壊れそうや。笑
まだしばらく猫と私のドキドキは つ・づ・く


※ て、ここまで書いていてたその時。
足場に変更があり、ニッカボッカ軍団が来た。
今日の京都は冷たい大雨…それでも爽やかな笑顔で挨拶。

今も雨に濡れながら頑張って作業をしてくれている。。。本当にありがとう!!!
ちゅんちゅんの熱いお茶をポットに、ヒーターも2台、ドライヤーとタオルも山盛り用意しておきました。お疲れ様!!


縮む寿命

2020年02月17日 | 猫・Weblog
なんとも恐ろしげなタイトルやけど、内容は屁みたいなもの。ご安心あれ♪


このあいだ、久々にコジ君に「TVの音量ハイジャック」をされ、心臓が止まりそうになった。

※ コジ君達もきっと心臓が止まりそうになったに違いない


やかましいのが苦手で、家も狭いので私のベスト音量は5くらい (機種によって差がアリやけど) 雨の日で8か9くらい。
それが60とか90くらい? ←慌てていて目の錯覚かもしれんがw
もう…見たこともない、おそらく一生涯見る事もないような数字になってた!
こわかったわ〜


ー えぇ。目撃しました。ハイジャック犯が一目散に逃げる所を…色白の般若顔でした。 ー



うっふん♡ し・あ・わ・せ




冷静な時と違い慌ててる時って音量のボタンすら見失うのよ〜。アタフタ!
やった本人が(猫)被害者みたいな顔して逃げるしww
そうね、ピッ!と踏める所に置いてるのが悪りぃわな〜。すまなんだね。
小次郎のリモコンジャック

猫は地べたには座らない (そんな事はないけど) 誇り高い生き物なので仕方がない。
王道なところで新聞紙や雑誌、本やけどコジ君は一味違う。

誇り高さがマックスに突き抜け、メガネやヘッドフォン、リモコンなどど凸凹も気にぜず平気で乗りまくる。
老眼鏡をふんずけて座ってた時は二度見した。最近よく見る光景。

あ…メガネの上にコジケツが。。 あ〜ぁ…お腹でプレスされてるなぁ。。
フフフwと笑うと喜んでギエェ〜♪となきながらスリスリしてくる♡ (コジ君ダミ声)


たまらん♡ ええよ〜乗りたいなら好きなだけお乗りなさい♪
コジプレスされたメガネも飼い主には嬉しい物。




山葵の誘惑❤︎

2020年02月13日 | 猫・Weblog
「からし」や「わさび」って大人になってわかる お♡い♡し♡さ♡ですよね。
山葵・わさび。これは特に摩訶不思議なウマさがあるんだな〜。




甘えるひー君を触る♡ ※猫飼ってない方のために:3枚目の写真は甘噛みの進化系。怖い顔やけど上機嫌♪


わさび稲荷を初めて食べた時の感動たるや…わさびなんていい仕事するんや!ってジ〜ンときた。
おうちで作るのはわさびの風味が弱いのよね〜。結構入れてるけどもっともっと入れるべきなんかな?ドキドキ

そんなもっと入れるべき?ドキドキな失敗。
水菜と鶏むね肉のわさびマヨ和えをしたとき (からしマヨ和えもうまい)
いつもはほんのりとわさびが♪ くらいだったので、こないだはわさびを増やしてみた
夫が辛さに卒倒! ごめんw (奥様、喧嘩した時はこの手がある。 自分はわさびの辛さを調整して食べよう♪)


寝てるひー君を触る♡


お菓子も沢山あるね。(全てわさび風味ね)
柿の種は結構大人向け。 のり天って海苔を揚げたおつまみおやつ (これ死ぬるw 次買う勇気がない)
おにぎりせんべいは口に入れた一瞬がキツい (2枚を残し今も冷蔵庫にて完食されるのを待っている)
どれも一気食いには向かないので女子には良いかもよ。

辛いーて苦悶の表情しながら食べるおやつって一体なんやろw
辛さに卒倒してもまた食べたくなるわさびの誘惑。わさびはじつに奥が深い。



もむ! モミモミフミフミ

もう一つ。
去年あたりから猛烈にレンコンの魅力に取り憑かれている。漢字で表すと蓮根♡
色んな食感が楽しめるのでもともとレンコンは好きだったが「めっちゃレンコン食べたい!絶対食べたい!」とはならなかった。
それがこの半年ほど「めっちゃレンコン食べたい!」って思う時がある!
なんじゃこれ?

夫の好物でもないし、安くもないから滅多に買わない。
でもスーパーや商店街の出店に並んでるレンコンを常にチェックしてる自分がいる。
去年の秋頃に見た3本(3節?)入り300円。 大変やすい!驚きの安さ!でも自分が好きなだけやし…あぁ悩ましいと心の中でもがく。。
結局買わず。 あの時買えばよかったと今だに悔やんでいるょ。


わさび同様レンコンも、どちらも地味やけどじつに奥深〜いお野菜や。 




アナログ選挙

2020年02月06日 | 猫・音楽
日曜日、京都市長選挙があった。

京都のすみっこに住む私。
もっとも〜っと住み良い街になりますよ〜に♪と、能天気でささやかな希望を胸に清き一票を投じる。
選挙の度に感じるこのアナログ感! けっこう好き。


以前載せたヤドカリなコジ君。これけっこう好きな写真なの♪


ネット投票? いやいや、データは何かしら必ず情報がダダ漏れするから私はアナログ推し。

会場のシ〜ンとした所に響く記入する音。
濁点のテンテンする音やシャーッシャーと文字を書く音、眼光鋭い監視員 (不思議とそう見える)
耳が良くて勘の鋭い人なら誰を書いたかすぐわかる。 (この日は候補者が3名だったため予想もたやすい)
とか疑心暗鬼になりつつも まぁ、誰も聞いちゃおらんけどね。
そして投票箱へ。
この銀色の無機質で冷たーい感じもまた良い。そこへINすれば無事に任務完了♪

これぞ私が選挙権を得てから20数年変わっていない選挙風景。The☆アナログ選挙!


横着なげぃぽ。最近この姿勢からおやつ〜おやつくれ〜って催促するんだよ。


お年寄りには変わらない感じがいいよね。
デジタルな今の若者にもアナログ感がナウくて(死語)最先端やし。
だってカセットテープや、アナログレコード。ファッションでもめちゃダっサいのを「Oh〜!めちゃ〜オサレ♪ヤベーぜぇ♡」つって着てるやん。
だから選挙に行った事ない子にはオススメ。

会場で大先輩に見守られ緊張しつつ……
推し♡の政治家を筆音も高らかに記入。 その紙を箱へIN!これぞアナログでオサレ!最先端だよ♪
選挙権があるってありがた〜い事なんだよ。行くべし♪


鼻だけIN。ドーム内はひー君の鼻息で竜巻状態。コジ君が飛び出す3秒前。
ひー君の鼻は誰よりも大きい。ゆえに鼻息もフンガー♡ 彼の鼻息大好きよ。




お気が向けばどうぞ♪

そなちね -Tempalay -
気持ち悪い奇妙なメロディ。
でもご安心下さい! 1分で綺麗なメロディに変わるからw このバンドの手口よw
ソナチネて映画を連想する。映像もそんな感じで裏っぽくちょっとヤな感じ。
数ヶ月前にやってた深夜のサウナドラマ「さ道」のエンディングソング。 ここでは綺麗で心地よい部分しか使われてなかったね。
サウナドラマの心身が整った感じが曲の心地良さと合っていて良かった。


東京フラッシュ - Vaundy -
見る度に結構な勢いで数字が伸びてる曲。それだけ聞きやすいのかも。
都会の気だるさ。20数年前、初めて東京へ行った時は広告の多さに驚いた私。大阪との違いに愕然とした。。
このMVは東京の夜中か明け方?綺麗なまちだね。今はどうか知らんが少し前の大阪や京都の明け方はゴミ箱のような感じだった。
都会は色々むなしい。


琥珀色の街、上海蟹の朝 - くるり -
少し前にKlang Ruler & kojikojiがカバーされていてとても良かった。これは原曲です。
このコード進行個人的にツボで好きなんだなぁ。
くるりはベテランさんで良い腕の持ち主!
上海蟹は一度も食べた事ありませんが美味しんやろうね。


ここへきてやっと真冬らしくなったね。
体調を崩さぬよう良き日々をお過ごし下さい♪


なんじゃこれ

2020年02月01日 | 猫・Weblog
二月か。
ニュースで見る恵方巻きの映像に食欲をもてあそばれる私。 マグロとか入ってて美味しそう!
コロナウィルスやEU離脱でなんだかねぇ… 大丈夫か世界? て感じ。



コジ君よ!ちょっと巻き寿司っぽくて美味しそうやん。 囓ったりしないから安心しなさい♡


そうそう、どうでも良い内容なんですが、、、探し物をしていてヘンテコリンな物を見つけた。
大昔にペプシコーラに付いていたおまけBE@RBRICKがわんさかと出てきた。
代表してウププwなやつ



ガンダムなやつ〜映画なやつ〜スターウォーズなやつ〜色々。
そう言えば10数年前、夫が帰宅する度に持って帰っていたような記憶が…
私らの若い頃に流行りだしたフィギュア。 男性はいまだに好きな人は多いよね。
我が家にも(彼の部屋には) だいぶ減ったものの溢れかえる程いろいろある。。


ちぃと拡大

・左:スターウォーズ。 これは私が姉宅で見つけシワシワに笑け過ぎてもらったやつw ほんでこれ一体誰なんや?
・右:バットマンのジョーカーかな?
老眼で気づかなかったけど、今見たら誰か顔を書き足してる! (この鋭い線のタッチ!もう奴しかいねぇわwww)
・缶バッチ:お友達の中国のお土産。 08年産。 堂々たるウソミッキーww



お二階の収納スペースにこういうものがわんさかあるのよね〜。
整理したいけど、ゴソゴソし出すと猫達が寄ってたかって見物に来るのでやりにくくて。
忘れた頃に発掘するとすごく楽しい♪


痛かったょ

2020年01月29日 | 猫・Weblog
昨日のお話。



甘えてゴロンした小次郎のお腹をしゃがんで捏ねくりまわす至福のひととき (こねこね♪こねこね♡もひとつこねこね♪)
おめーは…おめーは本当にかわえぇの〜♡ フフフ♪ (目尻が下がる〜恵比須顔)

こねこねに満足し、立ち上がろうとした瞬間、トイレのドアノブで思いっっっきり頭をぶつけた。 あほ
ゴンっ☆ アウチっーーーー!!!! (外人さんって本当にOuchて言うの?)
しばしうずくまる

もう絶対あたま凹んだ!!って感じやったよww
えぇ、それはそれはもう大変痛うございました。。。
いきなり痛いと「いたっ!」どころか、ため息交じり吐息のような「っったぁ〜〜〜〜〜…はぁ〜〜〜ぁぁぁ。。」てなるね。

ゴン!あうち!の大きな音に驚いて逃げる小次郎。
せめて相方さんがいる前でやらかして誰かに笑って欲しかった。
もう中年なんやし(45歳)一人でこういうのは本当に気をつけないと♪


冷たい眼差しのコジ君。 ゴン!って大きな音して怖かったよね


少し前にお友達と気軽に行ける大衆的雰囲気の焼肉店へ行った。 一人分にすると
牛タン4人前(ペラペラのやつ8枚くらい)
ロース1人前(4枚くらい)
ハラミ2人前(8枚くらい)
エリンギ5切れにカボチャ5切れくらい
つまみキュウリにキムチが少々。 こんな感じ。

丁度良い具合に平らげた後で、なんだかとってもお上品な食べ方やったなぁと二人して笑えた。
お隣の若い女子4名はてんこ盛り焼いててコンロが肉の山のようになってた
テーブルも肉!肉!そして焼き野菜、アルコールでぎゅうぎゅう。煙もモクモク




ゲンさん良い顔してるよ♡


いや〜、若さって素晴らしいね♪ 残さず沢山食べる子って大好きよ!
たーんとお食べないさいね♡
君達もあと20年ほどしたらトイレのドアノブで頭ぶつけて孤独に悶絶するような日が来るんやで。 フフフ♪


たんこぶ出来てても平気。今日も我が家は平和だよ♪



暖冬(地獄のケツバット希望で)

2020年01月24日 | 地獄シリーズ
ご無沙汰しておりました。
私事で恐縮ですが、気が向いたのでカテゴリーを増やしました 。 「地獄シリーズ」になります。

1月も終盤ですね。
寒いの苦手なんで今年の暖冬は過ごしやすいのですが、冷静に考えてこの気温は普通じゃないです。。。 
ダメじゃ…地球爆発すっぞ!

ですます調は疲れる。て事でいつもの感じに戻るわ〜

仙台うみの杜水族館に「アナゴの恵方巻き」
自然界の生き物が習性を利用され可愛らしくなっている。 こういうの私大好き!!!
何が心くすぐるって、彼らはいたって大真面目である。というところ。 カワイィ
そっかぁ、巻き寿司になっちゃったか〜♡ 入り心地はどうかな?
2020年は西南西のやや西だってさ♪





大変な事態に見えるかもしれませんが、我が家では普通の事。
踏まれるゲンさんは怒る事もなく、この圧迫感を楽しめるまでに成長した。
※ 目撃した時はコジ君を別の場所に移動させますのでご安心下さいね♪





我が家の普通、パート2。
何やら事故か!? と思うようなへしゃげたドームやけど…これまた我が家では普通の事。 ぐちゃぐちゃ
ドーム内にはゲンさんが適度な圧迫をお楽しみ中。ちょいMを発揮。
※ 目撃したらドームを修正し、コジ君を別の場所に移動させますのでご安心下さいね♪


廃棄や売り上げノルマ問題のイメージがすっかり定着してしまった恵方巻き。
元々は関西地方のささやかな節分の風習だったのにね。
そういうイメージにされて関西地方の方々は大変哀しいのではなかろうか。
※私はずっと関西在住やけど、両親が広島県民なので恵方巻きは知らなかった。

話がそれるが少し前にTVで見たいちご狩り。
いちごを先の方だけ食べてポイする輩がいるそうね。いちご投げて遊んだり?マジか? 
大馬鹿者め!こういう行為ってものすご腹たつわ〜。
ハンマー投げの室伏広治さんにお願いして渾身のフルスイング!地獄のケツバットしてやりたい。


そんな感じで
せっかくなのでタイトル、カテゴリー共に地獄行きで。

今日も我が家の猫たちは平和に過ごしてますょ♡ ではではごきげんよう♪





Noパンツ

2020年01月14日 | 猫・Weblog
年が明け2週間たったね。 西宮神社の福男の争奪戦も終わり成人式も終了した。
本の虫になっておりました。



そんななか…
海外では「No Pants Subway Ride」(2002年NY発祥)」
クソ寒い真冬にズボンを脱いで地下鉄に乗ろう♪ という謎でふざけたイベントが先日あったらしい

今や色んな国に広まり
このくっそ寒い真冬なのにダウンやコート姿に 尻もすね毛も丸出しというあられもない姿…
ハロウィン等、欧米のする事に喜んで飛びつく日本。
そのうちケツとすね毛丸出しの若者が楽しげに地下鉄に乗ってる姿が見れるのかしら
2002年から始まったこのヘンテコなイベント、そして18年たった2020年の今。
日本のワイドショー等で大きく取り上げないのはそういう行為が日本にふさわしくないからって事なんでしょうかね。






もしするならば、トランクスやボクサーパンツ、ブーメランやTバックビキニでもなく 「 ふ ん ど し ! 」でやってほしい。
世界一セクシーで男らしくカッコイイ下着やと思う。
世界に発信し見せるべき日本男子の下着は 「 ふ ん ど し ! 」やろ。
見せたがりで見て欲しがりの若人よ 「 ふ ん ど し ! 」な。

それが嫌なら公共の場ではちゃんとズボンを履こうね。


あり得んけど、もし私の相方さんが「No Pants Subway Ride」に触発され
「オレこれ絶対やりたぁ〜い♡」 と言ってきたら 「えぇよ。じゃ一緒にやるか?」 と快諾できる。
性別なんて関係ない、それが人生の相方であり伴侶の証でしょう。
もちろん二人揃って 「 ふ ん ど し ! 」姿な。




久しぶりに書く時って、色々ありすぎて何を書いていいのか迷う。
挙句、書くつもりもなかったこんな変態的でどうでもイイような内容になりました。 まぁえぇか。

世界が Noパンツしてても我が家は平和です ♪ では ごきげんよう♡


新年いろいろ♪

2020年01月04日 | 猫・Weblog
謹んで新春の御祝詞を申し上げます


以前に載せましたが去年一番のキリリっ☆ 「げ」


我が家のハンサム担当がカッチョ良くキメてくれたところで、、いつもの感じに〜。 毎度の今更?なご挨拶ですみません。
そろそろ日常が戻ってきて何となくホッと♪ お正月の特別感って少し苦手よ〜。
身近なところでTVがじわじわと攻めてくる。。 特別番組のせめぎ合いで正直……となる。
あのヘンテコなテンションは疲れる。

そんな時「逃げのCH」に避難します(消したら寂しいって時、もちろん自分一人だけの時ね)
BSのThe☆放送大学!!!
微分積分とか、化学の〇〇とか、アホな我が脳みそが理解できんやつを見ることなく流す。 先生方が淡々と解説する感じが良い。




さておき、
年始に凝縮して放送されていた「きのう何食べた?」が面白かった。

知らない方の為に:適当ですんまそーんやけど↓
モーニングで連載の料理漫画。 弁護士のシロさん(西島秀俊)と美容師のケンジ(内野聖陽)の中年ゲイカップルの日常。
日々色々起こるが全体を通してほんわかと平和でちょっとウププwな雰囲気。 

ケンジ(内野聖陽)の感情豊かなクネクネ仕草や優しさがヒゲメガネのおじさんなのにどんどん可愛く見えてくるw
シロさん(西島秀俊)のクールで几帳面、倹約家のキチンとしてるところも爽快!
毎回美味しそうなお料理を手際よく作るシーンが良いよ! いただきます。ごちそうさま。も良い。


深夜のドラマでやっていて、当時は2話ほどしか見れなかったが面白いなぁwwと思ってた。
同じ深夜系で「面白南極料理人」てのも面白かったなぁ。
どちらも誰かの為にせっせと毎日お料理をこしらえるお話。

恋愛の駆け引きやストリーの展開が激しいのがお好きな方には向かないと思うけど
私は平和でほっこりなのが好きなのでとっても良かったよ。
お料理好きで、気になった方は是非見てみて〜。展開的には色々あるけど最後は…ホッ♡とする♪


ちなみに我が家では
シロさんタイプが私 (賢いところ抜きねw 感情出すのが苦手) 文章ではもろに書くけど言うの苦手。
ケンジタイプが相方さん (気持ちがわかりやすく優しくちょっと乙女)
彼はいつもいただきます。ごちそうさま。を言ってくれる。これにはマジでありがとう! とても大事な言葉。





そんな夫、年末に一等賞のドローンを当てて超ウキウキ♬ (一生分の幸運を使ってなければ良いんだが…)
猫ほどの大きさで、室内で飛ばしてみたら思いのほか風圧が!!

狭い我が家なので強風と宙に浮いて動く物体に猫達がキャーーっこわい〜!てなってたww ごめんな!
初めてUFO見た時の人間って、きっとこんな感じなんやろなぁww


そんな感じでお正月も我が家は平和です。
皆様も健やかで笑顔が多い良き一年になります様に♪ ♪ 今年もよろしくお願いいたします。