Chihuahuanblue

我が家の可愛いチワ子とロシ男の親バカわっしょい日記♪

出雲大社の巻。

2010-10-31 19:00:00 | 飼い主のひとりごと


風邪に勝ったつもりな55rodemです
薬のおかげって噂もありますが、多分ひどくならないはず!

今回は噂の残念な携帯カメラ写真で。
出雲大社の旅日記の巻ですヾ(*ΦωΦ)ノ
なぜ携帯カメラでの撮影かは…
説明するのが悲しいので前記事をごらんくださいまし(笑)


写真多いよ注意報





この大鳥居が見えた時は興奮しました。
で、ずっと運転していたため写真を撮るタイミングがなく、
ここで初めてカメラ!と思い、電池パックが入ってないことに気づく(;゜д゜)






出雲大社入口。

ちょうど神在月でした。
陰暦の十月のことを神無月といいます。
これは全国の神々が出雲の国に集まられ、神々が留守になられるからです。
反対に出雲では、神々がお集まりになられるので「神在月(または神有月)」といいます。






工事中だらけでした。

覆われてしまってる所が多くて残念(´・ω・`)





下り坂の参道は珍しいらしい。


木がたくさんあるので空気が違いますね。





そして松の参道。
出雲大社正面の松の参道
木の鳥居を潜ると、森厳な松の参道が拝殿まで続いている。
なお、中央は皇族や勅使が歩かれた参道である
一般の人は左右の道を歩くことになっていた。







大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)
出雲大社の祭神である大国主命(おおくのぬしのみこと)の
大きな御神像が置いてあった。
「御慈愛の御紳像」、兎と大国主命の像である。






ムスビの御神像
大国主命が幸魂奇魂(さきみたま くしみたま)の「おかげ」を
戴いて、神性を養われ「ムスビの大神」となられた時の像。



わかりづらいのでズーム。





こんな感じです。
ズームすると、画質悪いねー。



そして…ムスビの神の説明文を読む…





初登場☆セザ(父)を隠し撮り。
ビバ☆隠し撮り(笑)



そしてそして。

動物好きの心をつかむ。





神馬ちゃん。



そして。


相方?の…





神牛ちゃん。

めっちゃ可愛いのです。
皆に撫でられてペッカペカだねー。



いよいよ。





拝殿(御仮殿)です。

工事中で見れないところが多く非常に残念でした。

このあたりから参拝やらで、写真を撮れておらず(笑)



そして…また。

拝殿(御仮殿)を撮るRおばさん(叔母)を…





隠し撮り。



あいにくの天気だったし、超疲れたけど
ピロ(母)もRおばさんも楽しかったみたい。
行って良かったなぁ(*´∀`*)


ココの機関車ショットは?って思ってます?
もちろん無駄にまだ続きます(笑)





ランキングに参加しています
ぽちっ応援頂けると嬉しいです♪



にほんブログ村



しょーがない…オマケしてやるか!なんて方は!

人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン



訪問・コメント・応援ぽち、いつもいつもありがとーです
また遊びにきてくださーい(♥ó㉨ò)ノ♡



はじめましてーの方も、是非×2、お邪魔させて頂きますので、
良かったら、お気軽に「爪あと」(コメント)を残していってくださいなー





まだまだあるよ



あい、ダラダラと続けてゆきます。

まずは画像が悪くておいしそうではないですが食べ物です(笑)





やさしい味でおいしかった出雲そば




発祥の地と初めて知った。





ぜんざい。
おいしかったけど、甘かったー(当たり前、笑)




ロデムのことが頭にあるからか。





御砂が「猫砂」に見えて二度見。
2つある看板を2つとも二度見…(笑)




ラストは。


参道を歩く。





おばちゃまシスターズ。
仲良しコンビです(*´∀`*)
PRコンビだね(笑)