今日はTACT FESTIVALに行きました。
ひびにこづえさんの衣装で行われるダンスパフォーマンスが一番の目当て。
まずは11時より「MASK」。
ホワイトアスパラガスのふたりがしました。
最近のひびのこづえさんのブログに気になることが書かれていました。
ホワイトアスパラガスのひとりが、抜けたいといっていること。
最初はそれが気になって不安な気持ちで見ていたんだけど、
でも、見ていると楽しくてそんあ不安は消えていました。
最初は上からの登場にびっくり。
かぶとむし、かわいかったです。
この二人のやりとりがなんとも言えず面白いです。
一緒に行った人は「おもしろい」「すごい」と絶賛。
思わず見惚れて写真を撮り忘れてしまったのですが、床に置いてある輪っかを使っての
パフォーマンスがすごかったです。
よくあんな狭い空間であんな大技できるなぁといった感じ。
素晴らしかったです。
そして、13時より「RINNE」
引間さんが、衝撃を受けた作品。
どんな作品なんだろうと思っていました。
二人の女性のコンテンポラリーダンサーで行われました。
二人だからできる動きあり。
それぞれに動きに特徴があり、勢いがあり、見ていて鳥肌が立ちました。
こんなにもすごいダンサーさんが知らないところにたくさんいるんだなぁと思いました。
ゲスの極み乙女。のライブの時にもコンテンポラリーダンサーが出てきて鳥肌が立ったんですけど、
このコンテンポラリーダンスっていうのは、その人の魂を感じることのできるダンスなんだなと思います。
うまく言えませんが、その人の魂、生の輝きをすごく感じます。
だから鳥肌がったってしまう。
引間さんがこれを見て、焦りを感じたのも分かる気がします。
とても可能性を感じるダンスでした。
そして、15時からまたホワイトアスパラガスの二人が演じる「WONDER WATER」。
一緒に行った人は、「次のワンダーウォーターがすごく楽しみ!」と言ってました。
二人の表情ややりとりがすごく面白かったです。
ぼ~っとした表情からニッカ~と笑うところや、
うまくいって誇らしげにする表情やひとつひとついい感じでした。
そして、ジャグリングもすばらしかったです。
市原の時とはまた違った動き。
この「WONDER WATER」もどんどんレベルアップしているんだなと思いました。
けど、一人抜けてしまうとしたら、この作品、どうなってしまうんだろうなぁと。
こづえさんは続けていきたいと書いてあったけど。
会場のお客さんはこの「WONDER WATER」の時が一番多かったです。
友だちも一番面白かったと言ってくれました。
このあとは、「獣よ、子供よ、街に出よ!」を見ました。
1時間ほどだったのですが、シュールな感じで面白かったです。
演者は3人で、そのうち一人はピアノの演奏をしていて、
一人で何役もしていて驚きでした。
カーテンコールで三人しかいなかったんだと気づかされます。
ところどころで笑いも起きていました。
言葉は違えど、パフォーマンスは伝いあえるものがあり、それも面白いなぁと思いました。
合間でこづえさんの「いきものブローチ作り」に参加しました。
時間が短かったのであまり完成度はよろしくないのですが、
猫をつくってみました。
布を切ってはいけないということで、折り込んだりして縫いました。
縫い方もぐちゃぐちゃですが、でも、なんとなく形にはなるものですね。
もう少し時間があれば体も作れたのですが。(本当か?)
衣装の切れはじの布で作ります。
市原であった巨大なスカートもその部屋に展示されていました。
長い10連休の最後の日、ダンス鑑賞で終わりました。
早めに解散し、家に着いたのですが、それでも7時過ぎでした。
結構うろうろしたり、立ってみたりで疲れました。
けど、なんとかがんばってブログに残せました。
今日、気になったのはこづえさんが1回もマイクを持たなかったこと。
こづえさん、大丈夫かな?
初めて見た友だちは「すごくよかった、ありがとう!」と絶賛でした。
誘ってよかった。
この素敵な世界をもっと多くの人にも見てほしいなぁと思いました。