今日は久ぶりに山登りに行った。
しかし、一番のおめあては、檜原村にある九頭竜神社である。
ここの御朱印が龍がついていてかっこいいのだ。
社務所は9時半~15時とあって、山を先に登るか後にするか悩んだのですが、
先に登ることにしました。
家を早めに出たのにも関わらず、途中渋滞等もあり、ついたのは9時少し過ぎ。
その段階で、東京の森の駐車場は満車になっていました。
自分はバイクなので停めることができました。
久々の山登り。
以前登った時は物足りなく感じた気のする三頭山・・・のはずが、
登りで結構しんどい自分がいました。
やはりずっと登ってないとこうなるんだなと思いつつ、3~4時間コースを選んで登りました。
車がたくさん停まっていたわりには、登山客は少なかったです。
森林館にみんな行っているのか?
あるいは、もっと気楽なハイキングコースがあるので、そちらに行っているのかな?
この三頭山、東峰、中央峰、西峰とあってそれで三頭山と呼ばれています。
まずは東、そのあと中央、そして西と登っていきます。
私は中央でおにぎりを食べたのですが、西が一番見晴らしがよかったので、西がおすすめかな。
その日は富士山も見ることができました。
下っていく途中、川のせせらぎを聞くことができます。
そして、下に行くほど、新緑を楽しむことができました。
頂上の方はまだ枝のみって感じで新芽はこれからっていう感じでした。
山を下ると、13時ごろでした。
さっそく九頭竜神社へ。
駐車場が道路を挟んで向かいにあるものの、3台車がとまったらいっぱいになるもので、
カーブのところにあり見通しが悪いので、十分注意が必要です。
小さな神社ですが、周りが気に囲まれていていい感じです。
入り口の二本の御神木もすてきでした。
近くに滝行もできる滝があるようで、その滝がかなりのパワースポットとして
有名らしいのですが、今回は滝にはいきませんでした。
参拝を済ませた後、そこから400mほど離れている山城という民宿をしているところで
社務所もかねている場所へと行きました。
そこで御朱印と龍神の御姿をいただきました。
御朱印帳もオリジナルがあって、4月限定の御朱印帳が、天皇陛下御即位記念として、
延長して授かることができたので、御朱印帳もいただきました。
ピンク地で龍が描かれた御朱印帳です。
昔はピンクがそんなに好きでなかったのに、最近はきれいだなと思うことが増えました。
千葉県の菊田神社のオリジナル御朱印帳はグリーンとピンクがあるんですが、
ピンクの方がきれいだと感じましたから。
そのあとは、そのもう少し先に下ったところにある数馬の湯に立ち寄りました。
GWですが、そんなに混んでなくよかったです。
ゆっくりお湯につかった後、そこでご飯を食べました。
焼き鳥親子丼と、クリームソーダを。
クリームソーダですが、なんとジョッキに入ってきました。
大きくてびっくりしましたが、うれしかったです。
久々の山登り。
家に帰って気持ちよい疲れと、とても気持ちがすっくりしている自分がいました。
山登りはしんどいですが、それ以上に得るものの大きいものだなと再認識。
最近、遠のいてた山登り、また登り始めたいなぁと思いました。