茨城県にある小坂熊野神社です。
本社は細い道を上がっていた先にあり、車は一台程度しか停めれない感じでした。
私はバイクで行ったのですが、車だと先客がいると大変そう。
御朱印は、ここでもらえるのではなく、少し離れたところでもらえます。
そこの社務所も駐車場はないので、近くにあるコミュニーセンターに置かせてもらう形になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1d/e27e6ebe5f7fa4a851a62621be2b59e2.jpg?1691833500)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1d/e27e6ebe5f7fa4a851a62621be2b59e2.jpg?1691833500)
バイクをとめて歩いて行きます。
途中、立派な竹林がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5e/f6c4d5cc2b135d3f2aa6fbca75bd4a9e.jpg?1691833500)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5e/f6c4d5cc2b135d3f2aa6fbca75bd4a9e.jpg?1691833500)
とてものどかです。
今日も急な雨があるかもとのことだったのですが今のところ、大丈夫そうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/da/f65885ec8d43fa73604b9211b79f9392.jpg?1691833500)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/da/f65885ec8d43fa73604b9211b79f9392.jpg?1691833500)
しばらく歩くと見えてきました。
どうやら奥にある建物が授与所のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/92/97b7e0222031a1c61cb6a7c8f94f7531.jpg?1691833500)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/92/97b7e0222031a1c61cb6a7c8f94f7531.jpg?1691833500)
途中の道は非常に狭く、車では無理だなと思いました。
だからせっかく用意してくださっている駐車場に車を停めること必須です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6d/9d704d9351485a16e8d78eade7159330.jpg?1691833500)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0c/e5713556c7b48d4402a285e9b0309516.jpg?1691833501)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6d/9d704d9351485a16e8d78eade7159330.jpg?1691833500)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0c/e5713556c7b48d4402a285e9b0309516.jpg?1691833501)
沢山の御朱印がありました。
今日は山の日ということで、掲示はされてなかったのですが、山の日と今月のねこの御朱印をいただきました。
過去の御朱印も書き置きでいただけるようでした。
過去のねこさんの御朱印も可愛かったのですがここは我慢です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f9/874205cd85fa81f7a39546bfc5e3349a.jpg?1691833502)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f9/874205cd85fa81f7a39546bfc5e3349a.jpg?1691833502)
小屋の中で待ちます。
私の前に3組の人がいましたが、しばらくすると、御朱印を書き終えた神社の方が御朱印帳を持ってきました。
その3組さんがおかえりになり、私だけになりました。
この日は、神社の人はお一人でされていて大変そうでした。
受付はこの場所なのですが、お書き入れは下の窓の外右端にある建物で書いているようです。
待っている間はこの小屋で待つか、車で待つようです。
私はバイクだったので、小屋で待つことに。
私の後に一人やってきました。
その人と一緒にお願いして小屋で待ちました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/7a/09f3b907b4518397b8cf0da988909bd4.jpg?1691833502)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/7a/09f3b907b4518397b8cf0da988909bd4.jpg?1691833502)
小屋は扇風機が回されていました。
冷房器具はないので、水分補給できるように持参することが大切かと思います。
待っている間に、女性客お二人きましたが、待ちきれずインターフォンを鳴らしました。
神社の人がきました。
これ以上待てないということで、書き置きをもらって帰っていきました。
そのやりとりの間に老夫婦お二人がきました。
どうも常連さんらしい感じでした。
書き上がりまでにどのくらい時間がかかるかと尋ね、1時間ほどかかることを伝えられると、また取りにきますと御朱印帳を預けいなくなりました。
それからしばらくして書き入れが済んで神社の人が御朱印を持ってきました。
とても素晴らしい出来でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f8/da22bfe9434c1f8e1bd37142847efaae.jpg?1691897705)
この先、人気が出そうだなと思いました。
人気が出たらこんなに丁寧に対応できなくなるんだろうなと思いました。
神社の人はとても感じのいい若い方で、どのお客さんに対しても笑顔で真摯に対応されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c4/c1cf32572c80624a07d70eb33eb3ead9.jpg?1691833503)
バイクを停めたコミュニティーセンターの前にはきれいに花が植えられていました。
上手に撮れなかったのですが、かなりの美しさでした。
その時点で四時を過ぎていたのですが、近くにある女化神社に行きました。
社務所はまだ開いている様子でしたが、今回は御朱印帳をはいただかず、お参りだけしました。
ここの雰囲気好きなんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f9/d02a5e28ef3ad6346b0ce2f7550faea1.jpg?1691833571)
狛犬の代わりに狛狐です。
丸みのあるフォルムが可愛いですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/62/783674a94c7f27e74d4d34e58574aa3e.jpg?1691833571)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c5/ef04bbb9022ca3576f347aa9e6edbeeb.jpg?1691833571)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/41/f9142120439db49bc58c269ac39a3d9c.jpg?1691833572)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9e/73663db513ebdccca6925b3aa778b930.jpg?1691833568)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/80/4041d33be28a7baee4910aedc038c655.jpg?1691833569)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/46/28e72d475273e3b55763dbe68258fd80.jpg?1691833571)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/62/783674a94c7f27e74d4d34e58574aa3e.jpg?1691833571)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c5/ef04bbb9022ca3576f347aa9e6edbeeb.jpg?1691833571)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/41/f9142120439db49bc58c269ac39a3d9c.jpg?1691833572)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9e/73663db513ebdccca6925b3aa778b930.jpg?1691833568)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/80/4041d33be28a7baee4910aedc038c655.jpg?1691833569)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/46/28e72d475273e3b55763dbe68258fd80.jpg?1691833571)
とても綺麗な神社です。
社務所もとても綺麗です。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c2/e7556745673ab28f04ab9135388db412.jpg?1691833571)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c2/e7556745673ab28f04ab9135388db412.jpg?1691833571)
鳥居も沢山あるんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/24/9f41d9d3fe881d046dd9488ce2722bfa.jpg?1691833573)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/24/9f41d9d3fe881d046dd9488ce2722bfa.jpg?1691833573)
時間があれば、龍ヶ崎八坂神社にもお参りしたかったのですが、今日はもう遅かったので、また次回に。
茨城って何故か土地に神がいる感が強くて好きなんですよね。
また小坂熊野神社にも行けるといいなと思いました。