前々から行ってみたかった高千穂。
やっと願いが叶います。
高千穂は限りなく熊本空港からの方が近いということで、友人と熊本空港で待ち合わせ、そこからレンタカーで高千穂に向かうことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/fa/db00175d9373519a1f0760f1da1083b7.jpg?1715267693)
今回はJALで向かいました。
スープをいただきました。美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/44/1f93010feff83c5414a8073dded7c569.jpg?1715267694)
まずは腹ごしらえをしようということで、空港から近い道の駅大津で食事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/44/1f93010feff83c5414a8073dded7c569.jpg?1715267694)
まずは腹ごしらえをしようということで、空港から近い道の駅大津で食事。
バイク神社があったので、お参りしておきました。
そして、顔はめ看板もあったので、顔をはめるのもやっておきました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/0c/810edf7ef4eb6bbc85e642b546594f32.jpg?1715267695)
ここで肉丼をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d6/f8e9a2bbf9543bf2073d3e9c93f9018f.jpg?1715267694)
良い値段でしたが、美味しかったですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ff/7f94084eae728735ea0e58a3b72c9ed7.jpg?1715267695)
そして、ご飯を食べているとこの後、ここでイベントがあるようで、戦隊ものの人がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/0c/810edf7ef4eb6bbc85e642b546594f32.jpg?1715267695)
ここで肉丼をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d6/f8e9a2bbf9543bf2073d3e9c93f9018f.jpg?1715267694)
良い値段でしたが、美味しかったですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ff/7f94084eae728735ea0e58a3b72c9ed7.jpg?1715267695)
そして、ご飯を食べているとこの後、ここでイベントがあるようで、戦隊ものの人がいました。
カメラを向けるとポージングしてくれました。
サービス精神旺盛です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/40/4e3ee85f9c21464bbcfed5f2b4663e01.jpg?1715267695)
熊本ということで、くまモンのバス発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/40/4e3ee85f9c21464bbcfed5f2b4663e01.jpg?1715267695)
熊本ということで、くまモンのバス発見。
とりあえず、写真に収めてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/9a/e19413a29795941f3f1bbbdaa7dc18f5.jpg?1715267696)
最初向かったのは、高千穂ではなく天岩戸神社。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/9a/e19413a29795941f3f1bbbdaa7dc18f5.jpg?1715267696)
最初向かったのは、高千穂ではなく天岩戸神社。
川を挟んで二つ拝殿があるのですが、最初反対側(天岩戸がある岸)からお参りしてしまいました。
御朱印は反対岸でもらえると看板にありました。
ここから下っていくと天岩戸に行けるようだけど、どうみても歩けそうにはないので、反対側の拝殿へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b9/1a2c97fd4b5aa82d3cd47257b671a3f9.jpg?1715267696)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/9c/e0b37a00625d23b6ac2a54f3de3a4be5.jpg?1715267696)
こちらが主のようで、参道がありました。
でも、ほとんどのお店が閉まっていて寂しい感じでした。
こうやって昔の観光地がどんどん廃れていってしまうのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/3b/ee655a48cbe7f8ad99548d0d78b631ef.jpg?1715267697)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/3b/ee655a48cbe7f8ad99548d0d78b631ef.jpg?1715267697)
それぞれのお店や家には神楽のお面が飾られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/13/49a81e5515f42f05ef170a904be6205c.jpg?1715267919)
町のところどころに神楽人形もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/2a/548c9f75baf3c5e89c849db6fbeead18.jpg?1715267919)
境内に入ると鯉のぼりが飾られていました。
反対岸よりも人が多く賑やかでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/87/5cd27982ccd7120f98ab8d20885f2f14.jpg?1715267920)
灯籠のうえに梟の彫り物がありました。
珍しいので写真に収めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/63/b980bf20875284fbe53fccaa8796893f.jpg?1715267920)
梟拡大
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5f/e33bb4d593e3d2167749609fd3f3c7dd.jpg?1715267920)
お参りを済ませ、この拝殿から近い天安河原宮へと向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/87/ad40f18a03ab803d549016413acb112e.jpg?1715267920)
お参りするのに長蛇の列ができていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/63/b980bf20875284fbe53fccaa8796893f.jpg?1715267920)
梟拡大
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5f/e33bb4d593e3d2167749609fd3f3c7dd.jpg?1715267920)
お参りを済ませ、この拝殿から近い天安河原宮へと向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/87/ad40f18a03ab803d549016413acb112e.jpg?1715267920)
お参りするのに長蛇の列ができていました。
せっかくなので、並んでお参りすることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/10/a36aa606541f4648d374c4de5042181e.jpg?1715267922)
中から外を見た様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/af/f4ca6b36f23bcb18fe30c195a3dfa001.jpg?1715267922)
天岩戸神社に戻る途中の道沿いにあったお土産屋さんでソフトクリームを買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/10/a36aa606541f4648d374c4de5042181e.jpg?1715267922)
中から外を見た様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/af/f4ca6b36f23bcb18fe30c195a3dfa001.jpg?1715267922)
天岩戸神社に戻る途中の道沿いにあったお土産屋さんでソフトクリームを買いました。
抹茶と小豆の組み合わせでした。
珍しいですよね。
美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b8/6f6fa119fe05ebe6d7a990ddbb21d388.jpg?1715267922)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b8/6f6fa119fe05ebe6d7a990ddbb21d388.jpg?1715267922)
天岩戸神社に戻り、天岩戸を見ることができるというツアー(?)に参加しようと入口付近で待っていたけど、どうも場所が違っていたらしく、慌てて本当の待つ場所へと移動しました。お守りやおみくじを売っている場所の近くが待つ場所だったようです。なんとか間に合いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b9/375a51fddc5744627bdb1a47a5a824ea.jpg?1715268201)
説明を受けながら、普段入れない場所へと案内していただけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/80/204ab2a771851aa83d0734d5a6387219.jpg?1715268201)
ここが天岩戸を見るための入口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b7/ca366adec02cac3e5820b44ed1d65e0a.jpg?1715268201)
この入口から先は撮影禁止なので、写真はありません。
天岩戸は想像以上にバカデカかったです。
そして、説明を受けた時に、天岩戸には近寄ってはいけないことになっているとの説明があり、反対の拝殿をお参りした後に無理やり行こうとしなくて良かったなぁと思いました。
神楽殿の奥に天岩戸を模したものがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f0/bd3619bf714bc8f4c93c60dd60938907.jpg?1715268201)
拝殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/05/ca0ec78946d9c95b178c472ec688b199.jpg?1715268201)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f0/bd3619bf714bc8f4c93c60dd60938907.jpg?1715268201)
拝殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/05/ca0ec78946d9c95b178c472ec688b199.jpg?1715268201)
御朱印↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a9/6b9ca251b826c5c307e02a34a5449759.jpg?1719046922)
この後に、高千穂神社へと向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/8d/5fbfad565e21189e33027cc13f4269c7.jpg?1715268201)
5時をすぎていたので、御朱印は諦めていたのですが、なんとまだ書いてくださるとのことで書いていただきました。
私の後にも何人か御朱印をいただいていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/2c/74080babc4102c2338cccf8b180de9ed.jpg?1715268203)
狛犬が可愛かったので撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d7/bf59413bb93c86a127ccc49ab8090609.jpg?1715268203)
子供もいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c6/85621cf2a04ce4bb0721e7a78f0d2fb1.jpg?1715268203)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/24/3c68c72a350ae1e5f99b9a0578437ae4.jpg?1715268203)
拝殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/24/9814e21cafd2610327a106aa972ed336.jpg?1715268285)
夫婦杉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/17/d538300f395beec5deb7520c0edd04af.jpg?1715268285)
拝殿には立派な彫刻が施されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/11/76081a92f8f09069b956744eacf47a61.jpg?1715268286)
御朱印↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/96/4a776724f8572da4f157becff7066da7.jpg?1719046963)
高千穂の渓谷はこの神社から少し離れた場所にあり車で移動しました。
歩いていくとなると、結構な距離だと思うので車で行くのがおすすめ。
時間があればゆっくり歩いていくのもいいでしょうが。
最初、遊歩道というところを歩いて言ってたのですが、途中で閉鎖されていて、かつ、日が暮れそうだったので、車で行くことにしました。
車にして正解でした。
車はボート乗り場の駐車場に停めさせていただきました。
これが一度は行ってみたかった高千穂の様子です。
車道の橋の上から撮るとこのような写真が撮れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/57/10dbd407b61d62706db68d98621030c7.jpg?1715268286)
遊歩道を歩いて、反対側から撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/57/10dbd407b61d62706db68d98621030c7.jpg?1715268286)
遊歩道を歩いて、反対側から撮影。
滝が赤っぽいのはライトアップのせいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a4/e7f5b31eaa1125114a1e6738322bc8b8.jpg?1715268286)
そして周りの川の壁の様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a4/e7f5b31eaa1125114a1e6738322bc8b8.jpg?1715268286)
そして周りの川の壁の様子。
岩の形が面白いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/08/98a14513f221853375dae0d91f419ce6.jpg?1715268286)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/92/3eab04e866ae99f5d61bd2fa84931e1b.jpg?1715268288)
綺麗ですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/08/98a14513f221853375dae0d91f419ce6.jpg?1715268286)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/92/3eab04e866ae99f5d61bd2fa84931e1b.jpg?1715268288)
綺麗ですよね。
ボートに乗ってみたいなぁ。
なかなかまた来るには大変そうだけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0c/60dbd9d37718b521f32293cd4718e195.jpg?1715268288)
6時過ぎだったせいもあると思いますが、人はほとんどいませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0c/60dbd9d37718b521f32293cd4718e195.jpg?1715268288)
6時過ぎだったせいもあると思いますが、人はほとんどいませんでした。
警察がパトロールしていました。
ライトアップしているからもう少し暗くなったら人が増えるのかもしれませんが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8e/7ff13fe56b5dc1d1a08261c7387f1d51.jpg?1715268288)
夜の高千穂渓谷も気になりましたが、それよりもみたいものがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8e/7ff13fe56b5dc1d1a08261c7387f1d51.jpg?1715268288)
夜の高千穂渓谷も気になりましたが、それよりもみたいものがありました。
それは高千穂神楽です。
高千穂神社で毎晩行われているらしく、予約をしそびれたので、当日券で。
7時より配布と成ります。
上演は8時からなので、かなり待つことになりますが。
7時の段階で、私たちの前に3組ほどの待ち客がいました。
無事、当日券を手に入れました。
そして、会場に案内され、最前列に座りました。
畳の間に座る感じです。
この後、かなりの人が来るということで、ステージぎりぎり前まで案内されました。
神楽は面白いところだけをハイライトで上演してくれました。
天岩戸のお話を神楽にしたもの。
天照大神を雨戸から出そうと面白く舞いを踊ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d6/6040bcf0d2c0ec8b7f4a0bfda3a330ae.jpg?1715268288)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d6/6040bcf0d2c0ec8b7f4a0bfda3a330ae.jpg?1715268288)
あまりに出てこないので力づくで出そうとします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b4/bfda896cc9e134e8803c986f1473d915.jpg?1715268396)
それとは別のお話で夫婦の話。
ちょっと下ネタな神楽です。
これが始まる前に、説明で「演者がお客様を触ることがありますがセクハラではありません」との説明。
旦那役の人が客席に入り込み、浮気をするんだけど、女房も負けずに客席に入り浮気をするという。
面白い神楽でした。
私は神楽って神聖なものをイメージしていたんだけど、民衆の娯楽でもあったんだなと思いました。
ちなみにお面の中は男性です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/49/cba3b0336bb9928e91ce92eb2c1c5c4b.jpg?1715268396)
神楽が行われた建物の外の様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/49/cba3b0336bb9928e91ce92eb2c1c5c4b.jpg?1715268396)
神楽が行われた建物の外の様子。
火が炊かれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b7/7884aaa9b238c7f247e52170b3747597.jpg?1715268396)
9時に終わったのですが、お店がほとんど閉まっていたのすが、ホテルの人に聞いてまだ空いているお店に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b7/7884aaa9b238c7f247e52170b3747597.jpg?1715268396)
9時に終わったのですが、お店がほとんど閉まっていたのすが、ホテルの人に聞いてまだ空いているお店に行きました。
てんてんというお店です。
30分でラストorderだということで、一気にたくさん頼んでみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/25/ebd9111044ade783e30398b12f837142.jpg?1715268396)
最後は私たちだけになってしまい、焦っているとお店の人が来て、色々お話をしてくださいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/25/ebd9111044ade783e30398b12f837142.jpg?1715268396)
最後は私たちだけになってしまい、焦っているとお店の人が来て、色々お話をしてくださいました。
その中に気になる神社のお話もしてくださり、そこにもいてみたいと思いました。
洞窟に入ると光の龍が見られるという神社です。
帰り道、人がいません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b4/0f81d275064e846c19a036ee6a48ab9e.jpg?1715268396)
緑の看板がそれぞれのお店についていてそれが可愛いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ca/0adbd0e987d5e12f9ff93c6d8fd73707.jpg?1715268396)
お店の軒先から外を覗いていた猫ちゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b4/0f81d275064e846c19a036ee6a48ab9e.jpg?1715268396)
緑の看板がそれぞれのお店についていてそれが可愛いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ca/0adbd0e987d5e12f9ff93c6d8fd73707.jpg?1715268396)
お店の軒先から外を覗いていた猫ちゃん。
可愛いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/aa/9cc5219cc61a770a4a0d21838016a1f2.jpg?1715268398)
次の日の朝、雨でした。
風も強いとのことでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b7/0fa28d19ba31b0dab2493e032f25924c.jpg?1715268398)
激しい雨の中、昨日の居酒屋さんで教えてもらった神社にまずは寄りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b7/0fa28d19ba31b0dab2493e032f25924c.jpg?1715268398)
激しい雨の中、昨日の居酒屋さんで教えてもらった神社にまずは寄りました。
鵜戸神社という名前で、鵜戸神社はいくつかあるんですが、大御神社にくっついている鵜戸神社の方です。
龍宮とも言われるようです。
まずは大御神社をお参りします。
雨が激しいです。
風も激しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/8d/8f065d4c310f81538384954ab4eacec8.jpg?1715268398)
造りが珍しいなぁと思って、逆側からも撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/28/08a61995adcc3487b1bc2c1b1a0d0e5c.jpg?1715268399)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/8d/8f065d4c310f81538384954ab4eacec8.jpg?1715268398)
造りが珍しいなぁと思って、逆側からも撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/28/08a61995adcc3487b1bc2c1b1a0d0e5c.jpg?1715268399)
宮司さんがお掃除されていたので、光の龍を見られる場所を尋ねると「行けなくはないけど、今日はあまりおすすめできない」と言われました。
それくらい悪天候だったのです。
それでもせっかくなので、向かうことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/44/49d40faf6cc18d3da5386457c9db9a6b.jpg?1715268465)
海は大荒れです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/95/1b7476338d051ea8cb6e57b3f95ad9f1.jpg?1715268465)
この石畳を歩いて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/48/a76c197d544c1dbb2477467ad6b5e0fc.jpg?1715268465)
木々の中を抜けて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/97/bd6570ffe8d164c59bd906e0d6e619e9.jpg?1715268465)
すると、あちこちに赤い蟹がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1a/58259e3f527dc2cdebce5d1ee4b40c0d.jpg?1715268465)
この階段を下って行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/70/bc15b8f67f28fd855c69717e484c448d.jpg?1715268465)
たどり着きました。
誰もいません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f6/e372da24607f226f94071a32d56e6310.jpg?1715268468)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/28/882885cc51e42cddb74bf5469adb8ca0.jpg?1715268467)
奥まで入って振り返ると見えました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f6/e372da24607f226f94071a32d56e6310.jpg?1715268468)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/28/882885cc51e42cddb74bf5469adb8ca0.jpg?1715268467)
奥まで入って振り返ると見えました!
光の龍、昇り龍です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/70/d7b3d5946aa63c832395923b713aad55.jpg?1715268468)
さて戻りますか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/70/d7b3d5946aa63c832395923b713aad55.jpg?1715268468)
さて戻りますか。
滑りやすいので慎重に昇ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c9/9d1c6a9bdf1eadf2ce2e96d8726f252b.jpg?1715268467)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c9/9d1c6a9bdf1eadf2ce2e96d8726f252b.jpg?1715268467)
途中、先ほどお参りした大御神社の拝殿・本殿が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ad/2825d86b2c71d00ee96190b32c2cadff.jpg?1715268543)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/12/375f148a809372ba3bcb23ecc0b7f572.jpg?1715268543)
天気は悪かったですが、昇り龍をしっかり見ることができて良かったです。
他にも参拝客はいたものの、龍宮まで行ったのはその時は私たちだけだったので、貸切状態でした。
普段はもう少し人が多いのか巫女さんが二人お守り売場に待機していました。
御朱印↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/bc/49fe919f112e68f3d5f7edd3fa54b47f.jpg?1719047034)
次は、もっと南に下った鵜戸神社へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3a/64a838fbe6de93da703ba6f8d4bcf84d.jpg?1715268543)
向かう途中の道がレトロで可愛かったです。
しかしここも閉店したお店が目立ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/48/bca6bfb7a3e47310ac7b82fe46d3bf8e.jpg?1715268543)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ba/fe1b1c5c52c60a6888d6670e89270ba2.jpg?1715268543)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ab/7a4dc8b1f9b54b7e79b139af33d99c70.jpg?1715268543)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/93/4abc2602840895c907bcd4468584a293.jpg?1715268545)
ここも下って行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/48/bca6bfb7a3e47310ac7b82fe46d3bf8e.jpg?1715268543)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ba/fe1b1c5c52c60a6888d6670e89270ba2.jpg?1715268543)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ab/7a4dc8b1f9b54b7e79b139af33d99c70.jpg?1715268543)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/93/4abc2602840895c907bcd4468584a293.jpg?1715268545)
ここも下って行きます。
一応、この下り場所が映えスポットなんですが、雨なのでうまく撮影はできませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e0/ed6aa89d9cc5d17864e2760389179481.jpg?1715268545)
降り切ると、洞窟の中に拝殿があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/6b/b81e6545448ca16c33a9feff1661eae5.jpg?1715268545)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e0/ed6aa89d9cc5d17864e2760389179481.jpg?1715268545)
降り切ると、洞窟の中に拝殿があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/6b/b81e6545448ca16c33a9feff1661eae5.jpg?1715268545)
拝殿の裏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/07/7d3ea487a5c815f1a9150dc45ddb38dd.jpg?1716046340)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e2/1e5c9d76e5b46a9923e2f0f35e05ebd5.jpg?1716046340)
お乳岩というらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ce/68e14628fe96c4204dc6067c2b3fd982.jpg?1716046340)
洞窟の中から降ってきた階段を見た様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b5/b7e4683230f1bb4e084d74c158beaebf.jpg?1716046340)
拝殿
この洞窟にお守り売場があり、売り子さんが5人以上いました。
お客さんと同じ数くらいの売り子さん。
天気良かったらもっと人が多いんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c0/3957422e9bbf1321699fdbb246ca246b.jpg?1716046340)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c0/3957422e9bbf1321699fdbb246ca246b.jpg?1716046340)
上に登って振り返って撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/14/afb8e0363666b306b0c78865ad78672c.jpg?1716046340)
御朱印↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f2/ef7ebfa007591746e5dd8014d9a070fa.jpg?1719047104)
海の様子
まだ荒れてます。
岩の形が面白いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/54/4b58ce22809deed2b0a50ea74ff64309.jpg?1716046342)
階段を登って駐車場に戻ります。
ここの階段いい感じですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/73/b513c5428bd47dfef9249d34be9cadc1.jpg?1716046343)
この後は青島神社に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/73/b513c5428bd47dfef9249d34be9cadc1.jpg?1716046343)
この後は青島神社に向かいました。
神社付近のご飯屋さんでお昼を取りました。
豪華な海鮮丼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7f/e487f874edd8c65b810312c2ac8d76e1.jpg?1716046343)
青島神社まで歩いて向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d9/61cd4e52d59b2cefcee0187bebef206c.jpg?1716046343)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7f/e487f874edd8c65b810312c2ac8d76e1.jpg?1716046343)
青島神社まで歩いて向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d9/61cd4e52d59b2cefcee0187bebef206c.jpg?1716046343)
向こうに見える島が青島神社のあるところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/37/2d38017f4eb54125900f0989501256c0.jpg?1716046446)
鬼のまな板と言われるところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c1/bb568c67f9a4f9c5fe9a759495867d7d.jpg?1716046446)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/0b/a97ceb2a9998e2aaed34e6d2bfe5bd3a.jpg?1716046446)
ここも狛犬が独特で可愛い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/df/90200334fc546270d38b88f526c885ed.jpg?1716046446)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/34/e8c608b30be3266b4bf58d4de00fc2ea.jpg?1716046446)
青島神社
奥に拝殿が見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/de/724f433fed7963432298f595193e0cba.jpg?1716046447)
拝殿の右手奥にも続いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/97/1354b93969799b3503272d14add0eb14.jpg?1716046449)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ae/cd2484323abcb1bf4e865c54d3348283.jpg?1716046449)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/19/466c3d53f72b121a03571e07ed517ddf.jpg?1716046449)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/34/abf052194158adacbe17fd7b49436da7.jpg?1716046449)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/de/724f433fed7963432298f595193e0cba.jpg?1716046447)
拝殿の右手奥にも続いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/97/1354b93969799b3503272d14add0eb14.jpg?1716046449)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ae/cd2484323abcb1bf4e865c54d3348283.jpg?1716046449)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/19/466c3d53f72b121a03571e07ed517ddf.jpg?1716046449)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/34/abf052194158adacbe17fd7b49436da7.jpg?1716046449)
雨のせいでこちらも人が少ないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/5b/a5a37542444015e54a2dfe2b51c80b6a.jpg?1716046545)
御朱印↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8a/c70aaa9e1641618befe17d8b4c0e1d06.jpg?1719047171)
青島から戻ってくると黄色のポストがありました。
ここも映えスポットなんだろうなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ac/d8347a8d5389766843751a2ce83384fd.jpg?1716046545)
近くに植物園があったので、そこを通りながら駐車場に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/99/5c53f61616c41926d996ac86e7b56abf.jpg?1716046545)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/0b/5a8a1cda881b41fcfd6f25464f4d5b4d.jpg?1716046545)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3e/e9995429e97f88349e2ed9f5cd2524b1.jpg?1716046545)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/44/86b65b2a7c2825c3e22c0d4a1b2694f7.jpg?1716046545)
晴れていればモアイのあるところにも行きたかったのですが、早めに空港に向かうことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/df/3b414a5b3675344526106d7a53643dea.jpg?1716046547)
悪天候のため遅れが生じている様子でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ac/d8347a8d5389766843751a2ce83384fd.jpg?1716046545)
近くに植物園があったので、そこを通りながら駐車場に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/99/5c53f61616c41926d996ac86e7b56abf.jpg?1716046545)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/0b/5a8a1cda881b41fcfd6f25464f4d5b4d.jpg?1716046545)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3e/e9995429e97f88349e2ed9f5cd2524b1.jpg?1716046545)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/44/86b65b2a7c2825c3e22c0d4a1b2694f7.jpg?1716046545)
晴れていればモアイのあるところにも行きたかったのですが、早めに空港に向かうことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/df/3b414a5b3675344526106d7a53643dea.jpg?1716046547)
悪天候のため遅れが生じている様子でした。
一緒に旅に来た友人の飛行機は1時間ほど遅れ、私と同じくらい発になりました。
私の飛行機は遅れなしで飛ぶことができました。
ステンドグラスには日本の神話が描かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/87/829af77cdc7f71b70c73fdb05f42b881.jpg?1716046547)
空港内にはポケモンがいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/87/829af77cdc7f71b70c73fdb05f42b881.jpg?1716046547)
空港内にはポケモンがいました。
馬鹿でかいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/07/8b93da7b9cfd81a67a44284ff0316b41.jpg?1716046548)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/07/8b93da7b9cfd81a67a44284ff0316b41.jpg?1716046548)
2日目はものすごく天気が悪かったけど、龍神に歓迎されていたってことにしたいと思います。
豪雨で暴風だったので、傘を差して歩くのが大変でしたが、人が少なく神社を廻れたのはとても良かったです。