今日はあじさい屋敷と玉前神社へ行きました。
あじさいの量がすごいとは前情報で知っていたものの予想をはるこに超えました。
花の見ごろはまだかな?って感じでしたがそれでもあじさいの多さに圧倒されました。
写真では表現しきれません!
前日が雨だったこともあり、場所によってはかなりぬかるみがありました。
お山の散策もできるようになっているんですが、山の方は本当にすべりやすくなっていて、
滑って転んでしまう人も実際にいるほどでした。
雨上がり後に行くには 注意が必要ですね。
一眼レフをもってきて撮影している人が多かったです。
私も持って行ったんですが・・・・なんと、電池が抜けていました。
あ、そういえば充電するのに抜いていたんだった・・・。
ということで、仕方ないので携帯とデジカメで撮りました。
そのあとは、玉前神社へ。
人はまあまあいました。
そして、ここ、面白かったのは裸足で歩くところがありました。
↑ここの「はだしの道」ってところです。
三周するといいみたいで、がんばって三周しましたが、
三周目は本当に足の裏が痛くて戸ちゅうやめたくなるほどでした。
でもなんとか回ることができ、なんとなく足の裏が気持ちいい感覚に襲われました。
そのあとに、ここの人気の珍しいお守りをいただきました。
波乗守といって主にサーファーに人気なんだとか。
私はサーファーではないのですが、サーファーじゃなくても、
例えば仕事の波に乗るなど、そういった意味合いもあるらしく。
あとは御朱印もいただきました。
番号札をもらって少し待ちましたが、そんなに時間はかかりませんでした。
神社の参道にはいくつかお店があって、その中に張り子のお店がありました。
店頭で張り子を作っている様子も見ることができます。
女の方一人で作られていました。
お店に入るとにこにことあいさつしてくれてどうやって張り子を作るのか説明をしてくださいました。
もしかしたら、張り子を作っているところを生で見たのは初めてかも。
その後は、アリアンラーメンを食べに八平へ。
相変わらずの人気で2時間近く待ちました(汗)
今回は外で売られている餃子も頼み、アリアンチャーシュー大を頼んだので
かなり腹がいっぱいになりました。
そして帰りには温泉でゆっくりしてから帰りました。