見出し画像

えんじゃけん

「NINJA」3&4回目東京千秋楽!

今日も「NINJA」観てきました。

 

多少ネタバレありです。

 

 

もともと、千秋楽の回16時をとっていたのですが、12時の回も見たい!ということで、

急遽、当日券を取りに行くことに・・・!

もし、とれなかった時のことも考え、「大哺乳類展2」のチケットと御朱印帳をかばんに入れ、

準備OK!ということで家を出て、自宅より最寄り駅まで出てはっと気づく。

「あ、肝心な今日の16時からのチケット持ってない(汗)」

慌てて、また自宅へと戻ったのでした。

こんなことしていて、当日券とれるのか?と不安になる。

しかし、がんばって新国立劇場へ。

なんとか15分前につくことができました。

そして無事、12時の回をゲットすることができました。

10時よりZ席のみ販売されたのですが、値段は1620円ととてもリーズナブル。

席数は10席のみ。

私は12時の回で並んだのは4番目だったようです。

思ったより、人が並んでなくてよかったです。

 

開場まで1時間半くらいあるのでどうしようって感じでぶらぶらして、

オペラシティ内にある本屋さんでしばらく立ち読みし、

そのあと、少しベンチでぼんやりし、やっと11時になり丸亀製麺へ。

そこでかけうどんと親子丼で腹ごしらえし、さていざ劇場へ!

 

ガチャありました。

でも、とりあえずいいかと思い、席へと向かいました。

今回は初めて右側からの席に。

Z席でも会場が狭いので結構よく見えました。

右側が多少見切れる部分もありましたが、でも真ん中はばっちり見えました。

さて、今日の12時の舞台ですが、引間さんが最高でした!

当日券とってよかった!と心底思いました。

動きがものすごくきれきれでした!!

そして、舞台を楽しんでいる感じが伝わってきました。

とてもよかった!

惚れ直すほどよかった。

彼女が出るたびに今日は彼女ばかり見てしまいました。

重心も以前よりも低く、忍者らしくていいなぁと。

あとは、忍者の時に少し迷いが見えていたのですが、それがあまり見えなくなっていて、

それがより、彼女の動きに魅力を与えていたように思います。

なめくじも、最高に妖艶であったし、

炎(カチカチ山というらしい)もものすごく勢いがあり、かっこよかったです。

表情もよかった。

ラストのラスト、ガマガエルとの終わりのシーンはまだ少し悩んでいるのかな?と思いましたが。

あまりにも今回の引間さんがよくて、カーテンコールでは思わず涙が出てしまいそうでした。

本当に感動しました!

 

16時の回。

12時の回が済んでから少し時間がありました。

12時の回の終わりには、引間さんやダンサーさんがロビーに出てきていました。

すごくよかったので一声かけたい思いもあったのですが、12時の回は子どもが多く、きっと生徒さんも多いのかなと思い、

身内でないので行きづらいなと思い、遠目に姿を見て、とりあえずロッテリアで時間つぶし。

そろそろ会場だということで、受付前に行くとA席、B席、Z席完売の文字。

受付横に看板がありました。

お~、キャンセル席の可能性があるんですね。

もしかしたら、いい席が出る可能性もありそうだなと思いつつ。

でも、チケット持っているので、もちろん並んではいません。

さて、16時の回もよかったです。

少し心配なのは、引間さん、また腕痛めてないかなということです。

引間さん、腕を痛めやすいようで、12時がかなりいい動きをしていた分心配です。

そうそう、16時の回は、引間さん、開次さんとおひなさま座りするシーンがあるんですけど、

まぁ、ここはいつも笑いが起きるシーンなんですけど、

なんと今日はキスしようとするアドリブ入れてました!

遊んでますね、引間さん!楽しんでいていいと思います!

少し前にインスタグラムで、

「舞台では毎回100%出したいし、抜きたくない。

舞台は生き物だし客席も近いからきっと、お客さんには見抜かれてしまうから、

毎回良いものを届けたい。

(中略)

なんだか調子が乗らず上手くいかない日もある。

人間だからしょうがないことなんだけど、、、そうゆう時はやっぱり悔しいなあ。と。

お客さんはその一回しか観られないんだから、やっぱりいつでも良いものを届けたいです。

色々あるけど、頑張ってこ。

明日も忍んで生きるぞーーーーー!!」

毎日、同じクオリティで表現しようと思うと難しいことだと思う。

舞台以外にも日常の生活があって、その中でつらいことだってあるだろう。

悲しいことだってあるだろう。

それでも舞台は待ってくれない、幕は上がる。

上の引間さんの文章を読んで、本当、もう、エールを送らずにはいられない気分に駆られました。

それあっての金曜日(2回目観劇)の感想でした。

でも、今日はエールとかそんなの関係なく、本当に引間さんの動きが素晴らしくて。

よかったです。

カーテンコールはいつもより多めでした。

そして最後のカーテンコールでは、開次さんが一人ひとりの背中をそっとおして、

それぞれがお辞儀をする時間を作ってくれていました。

その姿にまた感動してしまいました。

開次さんは出演者一人ひとりを大切にしているんだなと感じられるシーンでした。

お客さんも拍手やら手拍子やらで盛り上がっていたのですが、

開次さんが何か言いそうな雰囲気になり一気に拍手が鳴りやみました。

何を言うのか期待するお客に出演者たち。

そして、開次さん、一瞬ことばに詰まった感じで少し間があり、その次に出た言葉は、

「ありがとうございました」のみでした。

開場に笑いが起こり、出演者たちも笑っていました。

開場がとても暖かい雰囲気でした。

 

東京公演、終わってしまいました。

幸い、今回は地方公演も何公演かとっているので、さらなる進化が見られるのではないかととても楽しみです。

それときっとどこかの会場で、「NINJA」のサントラCDもそのうちできて販売されるだろうと期待しています。

 

16時の回の時、ガチャしてみました!

16時の舞台も終わり、引間さんロビーに出てくるかなと思ってしばらくいたのですが、見あたりませんでした。

今日はドンジョバンニの時の演出家の人がきていて、裏に入っていった感じなので、その関係もあって

すぐに出てこなかったのかなと思いました。

もう少し待っていれば、出てきたのかもしれないのですが、帰ることに。

とにかく、感想をここに書き記そうと思ったのでした。

 

今日は本当、引間さんのこと、いいと思った自分に間違いないなと思えるようなダンスが見られてよかったです。

しばらく休めるのかな?

ということで、今後のスケジュールを調べてみました。

 

 

新国立劇場2018/2019シーズンダンス森山開次「NINJA」 全国公演

●いわき芸術文化交流館アリオス 中劇場(福島県)
6月15日(土)

http://iwaki-alios.jp/

●北上市文化交流センターさくらホール 中ホール(岩手県)
6月22日(土)

http://www.sakurahall.jp/

●水戸芸術館 ACM劇場(茨城県)
6月29日(土)~30日(日)

http://www.arttowermito.or.jp/index.html

 

●びわ湖ホール 中ホール (滋賀県)
7月6日(土)

https://www.biwako-hall.or.jp/

●鳥取市民会館 大ホール(鳥取県)
7月9日(火)

http://www.tottori-shinkoukai.or.jp/shimin.html
主催:公益財団法人鳥取県文化振興財団

http://site.torikenmin.jp/

 

●北九州芸術劇場 中劇場( 福岡県 )
7月13日(土) 

http://q-geki.jp/

●松本公演 (長野県)
7月20日(土)~21日(日)

 

 

一週間ごとにいろいろな会場に行くんですね。

体に気をつけて頑張ってほしいです。

見に行けなくてもいつも応援しています!!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最近の「ダンス・パフォーマンス」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事