えんじゃけん

グッピー、その後

さて、随分前に書いたグッピーですが、水槽内も安定したようで、
元気にしています。
何度かメスがお腹を大きくしたものの、赤ちゃんは以前に書いた
一匹しか見ていません。
そう、多分、彼女&彼らが食べてしまっている模様(^^;)。
お腹の大きなメスだけ隔離できる小さな箱のようなものを買って
来ないとなぁと思いつつ、水槽がそんなにでかくないので、
まぁ、そんなに焦らなくてもいいかと自然に任せています。

さて、そんな自然にまかせた水槽なんですけど、今、あるものが
増殖中です。なんだか分かりますか?

もしかして藻?
いやいや、藻などの植物系のものではありません。
ヒントは動物系です。

答えはタニシです。

グッピーをもらった時に水草に一匹の小さなタニシがくっついていたんです。
「一匹だけでかわいそうだなぁ。」
と思っているのもつかの間。
気付くと3匹に、6匹に、15匹に・・・・・・・・・・・・・・。
そして今は数え切れないくらいに。
100匹は軽く越えています。
今だにどんどん卵を産み続けています。
この際、タニシの生態を調べようかと思うくらいの繁殖振りです。
けど、謎な行動が多いんですよね、タニシって。
あれだけ卵を産むのに、まだ産んでいる現場に遭遇したことないし。
小さいので、うまく確認できないけど、うんこが背中の殻のてっぺんから
出ているように見えるし。
かと思えば、たまにてっぺんから赤いもこもこしたものを出して水槽の下に
転がしてて、見た目汚いなぁと思っていると、気付くとなくなってたり。
移動が意外に早かったり、殻を激しく振ってダンスを踊ったり。
全くよく分かりません。

題名から話がずれまくってしまいました。
えっと、グッピーの以前に言っていた赤ちゃんですけど、無事大きくなりました。
メスかと思っていたんですけど、オスでした。
しっぽが二股にわかれていて、ヒラヒラしてかわいいです。
写真にとって紹介したいんですけど、上手くとれないので紹介できません。
でも、また上手く撮れましたら紹介しますね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事