今日は原美術館に行った後、御朱印巡りをしました。
まずは品川神社。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/68/22de817bcd532bd5ff2d2c91bd3eaa3c.jpg?1578882277)
原美術館へ行くときは、美術館に行って、駅周辺でご飯食べて帰るだけのことが多かったのですが、
少し歩けば品川神社へとたどり着けます。
結構大きな神社です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/cc/03ab0c2151b646c2d6cefecc4c72d596.jpg?1578882277)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/cc/03ab0c2151b646c2d6cefecc4c72d596.jpg?1578882277)
階段が結構あります。
そして、ここは鳥居にも注目で鳥居に龍がいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a4/711a95e46f28940626ff6c801d7b7ad0.jpg?1578882277)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a4/711a95e46f28940626ff6c801d7b7ad0.jpg?1578882277)
↑こっちは下り龍かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a4/f354f56a0f3bf2bb9d0478276c745b40.jpg?1578882277)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a4/f354f56a0f3bf2bb9d0478276c745b40.jpg?1578882277)
↑そしてこちらは上り龍かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/85/d5f1c6bd0bfd2293e7d4482182049983.jpg?1578882280)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/85/d5f1c6bd0bfd2293e7d4482182049983.jpg?1578882280)
階段途中には富士塚へと進む道が左手にあります。
かなりのパワスポだと書いている人がいたので、まずは富士塚へ向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fd/d461fbed0806bae4d18aced1ce4b9e48.jpg?1578882280)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fd/d461fbed0806bae4d18aced1ce4b9e48.jpg?1578882280)
途中に石像があったりとかして、今まで見た富士塚の中で一番立派で大きいような気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/25/1f52a401753286d325bc53b6094a2158.jpg?1578882280)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/25/1f52a401753286d325bc53b6094a2158.jpg?1578882280)
どんどん上っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c2/86dd7ef5f56d2ac835a927376690e5ba.jpg?1578882280)
途中に石碑も結構ありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4f/a95411e13689b66ff3a431bbf1e44fea.jpg?1578882283)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4f/a95411e13689b66ff3a431bbf1e44fea.jpg?1578882283)
これは頂上からの眺めです。
結構遠くまで見えました。
富士塚には裏道もあり、その道から境内に行けるようになっていました。
もとの階段に戻らなくてもいい感じでした。
階段コースで境内に行くか、富士塚コースで境内に行くかという感じなので、
それなら富士塚コースがおすすめです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/81/e3141da4d22a476a8a8fc979b1e3a064.jpg?1578882283)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/81/e3141da4d22a476a8a8fc979b1e3a064.jpg?1578882283)
富士塚にふもとに無事カエルがいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8c/d29d0eaa1b9e4a0f94fa03f403f92eed.jpg?1578882324)
離れてみるとこんな感じです。↑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ab/2f09e2a315e3a2c6de53459171b5998e.jpg?1578882324)
境内にはいくつか小さな社があるのですが、そこの狛犬がかわいかったので撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e8/ac853819d818c55799520640cd7f04c3.jpg?1578882324)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e8/ac853819d818c55799520640cd7f04c3.jpg?1578882324)
結構動きが合ってかわいいですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/86/1170b7918a4e2db41b7a9398a01433dc.jpg)
境内には沢山狛犬がいましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/35/9ca7bc18bd496b94d01d5f66e88e330f.jpg)
狛犬好きにはたまらない(?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4b/54c2e062535cea234b994b18b3a19158.jpg)
拝殿です。
結構な人でにぎわっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6d/458d314644a294e9db73186df20b0baf.jpg)
拝殿の前にももちろん、狛犬。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5b/eea0b91b15bf13276f1c2b4373e9aa0e.jpg)
かなり高い位置にあったので、見上げる感じでした。↑
この拝殿から右に行き、降りていくと阿那稲荷神社があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/11/c2d8585d20ebe778ecfaffb8b403ee04.jpg)
結構、ご利益があるんだそうですよ。
この中が結構異空間で・・・・。
水が湧き出ていて、そこでみなさん、お金を洗っていました。
なんか不思議な気持ちになる場所でした。
写真は撮っていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/de/a3c9019d1ae274475522fb4bc91221d7.jpg)
社務所の前にきれいな金魚鉢がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d4/8ac59298900c7e62e10457f18f4ca2df.jpg)
品川神社を道路を挟んでみると、こんな感じ。
かなり高い位置にあることがわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/07/69ca9647f04890f232f88fbbf1f484e8.jpg)
品川神社の御朱印です。
このあと、本当は居木神社に行く予定だったのですが、勘違いをして、
寄木神社へ歩いていきました。
一字違いです。
けど、一字違いでも、あるんですよね、神社って。
「寄木神社」
けど、一字違いでも、あるんですよね、神社って。
「寄木神社」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/49/4ba42089f863397d4637c3b96692a734.jpg)
人はほとんどいなかったのですが、面白い神社でした。
なんでも午前中にお祭りのようなものがあったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/44/6a29fd62b65da544673e451466b6f5c2.jpg)
ここの狛犬も立派で、品川神社のと似ています。
その手前に小さな狛犬がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ef/0b78ffb017bf3a541a5b0e678354498c.jpg)
頭の部分がくぼんでいます。
なんでも、「かっぱ狛犬」というかも犬らしく、
所説では、そのくぼみにろうそくを置いて火をともし、
灯台の役割を果たしていたのだとか。
灯台の役割を果たしていたのだとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ec/cb8cbc70073a37be7b2ea04c08dc7003.jpg)
こんなに小さいのに、船から見えたのかな?とちょっと思いつつ。
貴重な狛犬に会えてよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/58/d5999012ab77eccfdf87bc7e56189d7d.jpg)
あとは、拝殿ですが、彫り物が結構かっこよかったです。
かっこいいので、近寄って写真をとっていると、なんだか小さなブザーがセンサーで鳴っているように感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b6/e4fd13d417e5b00ff34f812dc26ef1e5.jpg)
なんでブザーなるかなぁ・・・と思いつつも写真を撮っていると、
社務所の方から女の方が出てこられました。
そして、中を見ますか?と声をかけてくださいました。
たしかに、中がなんだかうっすらと明かりがともっている。
「え?中に入ってみていいんですか?」
「いいですよ、どうぞ」
と案内されて一緒に中に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/54/678618b04ffce3fde6e2af610cbaa27b.jpg)
ここの神社はめずらしく、本殿が蔵造りになっているんだそうです。
なので、この扉は蔵の扉で、その扉に彫り物がしています。
漆喰に彫っている珍しいもので、品川区の文化財に指定されているらしく、
今日は御祭があった関係で特別に見れるとのことでした。
「写真とっていいですよ」
と言われましたが、恐れ多くてこの1枚をとるのだけで精一杯でした。
本殿の扉に描かれているのは、名工 伊豆長八による漆喰鏝(こて)絵「鏝絵天鈿女命功績図」(こてえあめのうずめのみことこうせきず)といい、品川区指定文化財である。
左扉上部に天照大神(あまてらすのおおみのかみ)、下部に天鈿女命(あめのうずめのみこと)、右扉には猿田彦命(さるたひこのみこと)が描かれているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a3/5f5e365f60f730ffd7f37e4d62f9c8cd.jpg)
ここの紋は菊の紋の裏側バージョンなんだそうで、珍しいだそうですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4a/35f2ee3f922897efe88dc9bdc0f0fcca.jpg)
先ほど、撮った彫り物です。
なかなか素敵ですよね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c8/707b0f7b5a68ea7501670c664db62926.jpg)
龍・・・・キリン?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0e/da606e8bed3786f2c7f2396c838179f4.jpg)
作者は不明なんだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/4f/f4991e8135445d4b9e60b316fcf4ef00.jpg)
御朱印はそこではいただけず、近くの荏原神社でいただけます。
丁度直書きされていたので、直書きでいただくことができました。
荏原神社はいただかず、寄木神社だけいただくと少し不思議そうにされました。
そのあとも歩いて次なる神社へ。
途中、恐竜のいる公園がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/39/fbb0e7218ec8bbd385cef504be430e55.jpg)
結構な距離ありました。
「戸越八幡神社」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/99/8f15fef71ffc926e30d2291188f8e680.jpg)
ここも月替わりの御朱印でよくインスタに投稿されている神社です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f4/d6e03750f027841af208f00d45ccff3d.jpg)
狛犬はとても愛嬌のある顔でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1e/e9326b80bcf41086cb68384d5cf21981.jpg)
うさぎもいました。
かわいかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/90/bcab63b66253bb73bd0103a78f5998f8.jpg)
逆側の狛犬。
爪が子供に刺さっているような・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/0e/fe37a5d0140d4044920dd1f6acd1f0f0.jpg)
枝に本当の餅をくっつけていました。
そして、ここのアイドル(?)的にゃんこにも会えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/20/2a836562986bf556f953ac66febb9408.jpg)
お鼻がピンクでかわいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d0/a1dc7fd75f7d05055fdae2b28fb3243f.jpg)
手水舎のうらに小屋が作られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b6/313046228bfe413a825a7999373b14ff.jpg)
雨が降ってもだいじょうぶなようにナイロンがかけられていました。
中にはヒーターもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/78/0dbfd81cb28e3001ca7aea1c97db4cfe.jpg)
御朱印はものすごい種類があり驚きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/0d/754577d99133b464bdd99e2068169a23.jpg)
どれにするか悩みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/77/e3e9824fe6ac1e392140df6c402dcea1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/da/03db22235895bc82adf167615f99b06c.jpg)
悩んだ末、2枚に絞りいただくことができました。
なんでも誕生日にくると、誕生日御朱印もしてくれるらしく。
是非行きたいなと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/46/e89e1953cfce4979e567e431f66b7613.jpg)
お参りの後には近くにある戸越銀座温泉へ。
とてもきれいな銭湯でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/28/e3b841b1946d533895db23e40e458cb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/98/40ab7766691bdc482ef7291a028cc9bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/8b/ab405a522b98ca31edda295d436411b1.jpg)
↑これらがいただいた御朱印です。
神社と銭湯巡り、たくさんに歩いた後の銭湯は本当、最高でした!