
ひま、ヒマ、暇~🐱
ウロウロするしょひさんを
横目に
実験開始。
最近地震が多くて
テレビでもSNS でも
防災グッズをとりあつかった
ものが数余多。
その中で
「保冷剤の中身を乾燥させて保存しておくと、おトイレのあとに排尿を固まらせて処理できる」
という投稿をみた。
やってみた。

小さな保冷剤、1個40g。
ケーキとかについてくるヤツです。
この時点で
嫌な予感しかない(-_-;)
パックを開けて

中身をお皿に出す。
一週間、室内で自然乾燥。
出来上がったのが
コチラ。
↓
↓
↓

エ。。。?
おーい、しょひさん。
老眼鏡持ってきて~😆
重さは測定不能。
(1g以下)
一週間かけて
試したあとに気づく。
水分が蒸発しただけなので
単純に計算すると
もともとの保冷剤に
約40gの水分が
含有されていたワケで。
ジェルの成分はほんのわずか。
なぜ最初から
気づかなかった自分!!
(バカすぎる。。。)
大人の一回排尿量は
200~400ml。
まぁ、非常事態ゆえ
飲水量が低下して
200mlだとして。
一回の排尿に大して
小さな保冷剤は
最低5個必要となる。
確かに乾燥させて
小さくなるとはいえ。
コレ作り置き?しておくのは
非効率的な気が。。。。。

・・・・・。
トイレ用の凝固剤は
ストック済みデスが
最近の値上がりはエグすぎる。。。
結論
やはり保冷剤を
凝固剤替わりにするのは
無理がありそう。
まぁ、
いざとなったら
しょひさんのねこ砂を
分けてもらおう。
(しょひさんのねこ砂は
12週分常にストックあり)
願わくば
大災害は起こりませんように。
今日もしょひは元気デス

平和が一番デスの