写真を整理していたら、Pentax67IIで撮ったものが出てきた。その中の1枚、白いチューリップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/4c/9086a84090eebee441f656912cab6df4.jpg)
場所は福岡市動植物園である。チューリップの見頃は4月頃のようだが、撮った時期は冬の2月頃だったような。植物園内の温室。
この写真を見て“白がきれいに発色している”と思った。フィルムサイズの恩恵もあろうが、これは良く再現している。
でかい一眼レフカメラで、ガッチャンと音をたててシャッターが切れる67II。大きく重く、三脚無しではとても使い切れなかった。稼働期間は短かったが、残ったポジを見ると情報量の多さを感じる。
Pentax-67II+105mmmm Fuji Velvia 2000年2月 福岡市動植物園
日本ブログ村写真ランキングに登録しています。あなたの応援ポチが、当方のモチベーションアップになります。
![にほんブログ村 写真ブログ 銀塩写真へ](http://photo.blogmura.com/p_analog/img/p_analog88_31.gif)
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/4c/9086a84090eebee441f656912cab6df4.jpg)
場所は福岡市動植物園である。チューリップの見頃は4月頃のようだが、撮った時期は冬の2月頃だったような。植物園内の温室。
この写真を見て“白がきれいに発色している”と思った。フィルムサイズの恩恵もあろうが、これは良く再現している。
でかい一眼レフカメラで、ガッチャンと音をたててシャッターが切れる67II。大きく重く、三脚無しではとても使い切れなかった。稼働期間は短かったが、残ったポジを見ると情報量の多さを感じる。
Pentax-67II+105mmmm Fuji Velvia 2000年2月 福岡市動植物園
日本ブログ村写真ランキングに登録しています。あなたの応援ポチが、当方のモチベーションアップになります。
![にほんブログ村 写真ブログ 銀塩写真へ](http://photo.blogmura.com/p_analog/img/p_analog88_31.gif)
にほんブログ村