最近、10年前に中国語の学習者のために、用意した四字熟語のテキストはやっと使われました。嬉しかったです。
中国語の「一知半解」,「画蛇添足」、「虎视眈眈」、「 四面楚歌」、「泰然自若」などの四字熟語は日本の高校入試問題によく出てきます。日本人は中国語の四字熟語に馴染んでいるはずです。しかし、中国語で書かれた四字熟語の物語を読み始めると、どうも難しく感じるようです。
一つ目の理由は中国語の四字熟語の数が多くて、覚えようとしても、なかなか覚え切れないようです。
二つ目は四字熟語の使い方が分からなくて、四字熟語を使って文を作ろうとしても、作れないようです。
下は四面楚歌を使った例文です。
我的朋友背叛我,我的亲人不理我,我可谓是四面楚歌。
(友達は私を裏切ったし、家族も私を見捨てたし、私は四面楚歌となっています。)
この例文をみても、使い方はピンとこないようです。
実は四字熟語は状態や性質を表現する場合が多いようです。四字熟語の由来が分からないと、表している状態やもの・人の性質が把握していないと、なかなか使うことができません。
四字熟語を使いこなしたければ、まず四字熟語の由来や物語を知っておく必要があります。四字熟語を理解した上で、練習してから、正しく使えるようになると思います。
中国語の「一知半解」,「画蛇添足」、「虎视眈眈」、「 四面楚歌」、「泰然自若」などの四字熟語は日本の高校入試問題によく出てきます。日本人は中国語の四字熟語に馴染んでいるはずです。しかし、中国語で書かれた四字熟語の物語を読み始めると、どうも難しく感じるようです。
一つ目の理由は中国語の四字熟語の数が多くて、覚えようとしても、なかなか覚え切れないようです。
二つ目は四字熟語の使い方が分からなくて、四字熟語を使って文を作ろうとしても、作れないようです。
下は四面楚歌を使った例文です。
我的朋友背叛我,我的亲人不理我,我可谓是四面楚歌。
(友達は私を裏切ったし、家族も私を見捨てたし、私は四面楚歌となっています。)
この例文をみても、使い方はピンとこないようです。
実は四字熟語は状態や性質を表現する場合が多いようです。四字熟語の由来が分からないと、表している状態やもの・人の性質が把握していないと、なかなか使うことができません。
四字熟語を使いこなしたければ、まず四字熟語の由来や物語を知っておく必要があります。四字熟語を理解した上で、練習してから、正しく使えるようになると思います。