初夏は山が輝く季節
新緑のブナ林、どこまでも続く青空と雪の稜線!
この時期しか見られない貴重な花々も!でも
今年はいつものように山に行けない状況が…
そんな今だからこそ、珠玉の山岳映像で、山の魅力を再発見。
と云う企画で素晴らしい番組を作られました
6月22日NHKBS(7時半~9時)
1位~10位の山は私達も全て登頂を済ませていました
よく働き よく遊びをモットーにして(笑)
毎年、夏休みを合わせて二人は山へ行きました
計画を立て、行程表を作るのは主人
(この時間が一番楽しいと言いながら)
今は山へ行きたくても行けない コロナが憎いですね
一位から十位は順番に以下の山々でした
九重連山・八ヶ岳・立山・穂高岳・大山
槍ヶ岳・白山・富士山・白馬岳・北岳
1995年6月5日に九重連山に登った時の写真の中の一枚
ミヤマキリシマの平治岳(標高1,643m)です
新緑のブナ林、どこまでも続く青空と雪の稜線!
この時期しか見られない貴重な花々も!でも
今年はいつものように山に行けない状況が…
そんな今だからこそ、珠玉の山岳映像で、山の魅力を再発見。
と云う企画で素晴らしい番組を作られました
6月22日NHKBS(7時半~9時)
1位~10位の山は私達も全て登頂を済ませていました
よく働き よく遊びをモットーにして(笑)
毎年、夏休みを合わせて二人は山へ行きました
計画を立て、行程表を作るのは主人
(この時間が一番楽しいと言いながら)
今は山へ行きたくても行けない コロナが憎いですね
一位から十位は順番に以下の山々でした
九重連山・八ヶ岳・立山・穂高岳・大山
槍ヶ岳・白山・富士山・白馬岳・北岳
1995年6月5日に九重連山に登った時の写真の中の一枚
ミヤマキリシマの平治岳(標高1,643m)です
