ブログ
ランダム
今週のお題「#猫の日」をチェック
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
スミレの小部屋
花に会えて嬉しい瞬間
落ち椿
2021年04月08日
|
花
大原の花尻の里へ行きました
私は初めて見る此処の落ち椿です
何時もは沢山落ちているらしいのですが
親切なご婦人がお掃除をして下さるのだそうです
お掃除の前に見たかったな~(私の我がまま)
コメント (6)
«
雨上がりの朝
|
トップ
|
大原の里
»
このブログの人気記事
宝が池
おかあさんといっしょ
比叡山
午後の植物園②
近所の桜
宝ヶ池の紅葉
楓の木
方丈庵へ
ルリタテハ蛹の羽化
マユミの実
最新の画像
[
もっと見る
]
宝が池
2日前
宝が池
2日前
宝が池
2日前
宝が池
2日前
宝が池
2日前
宝が池
2日前
宝が池
2日前
宝が池
2日前
宝が池
2日前
宝が池
2日前
6 コメント
コメント日が
古い順
| 新しい順
知識不足
(
sumire
)
2021-04-10 10:14:37
桜草さん
25菩薩を象徴しての散華なのね
季節ごとに花を散らして見事でしょうね
有難うございました
返信する
春の法然院
(
桜草
)
2021-04-09 23:37:42
阿弥陀如来の本尊様の須弥壇前に二十五菩薩を象徴して25輪の生花が一面に散華される
季節ごとにかわり椿と秋は菊と知っていましたが他に
ツツジ・紫陽花・むくげ・フヨウとどれも美しいで
しょうね
「花尻」の地名を「谷尻」と間違えてごめんなさい
返信する
椿散華
(
sumire
)
2021-04-09 10:00:06
桜草さん
未だ写真に興味が無かった頃でしたが
法然院の椿散華を拝見しました
綺麗な色の八重椿がポンポンポンと床に並べて有りました
あの時に不思議な感じに成った事を今また思い出しました
何個?あの時は数えなかったのですが
25輪なのですね
お寺の行事なので数に意味が有るのでしょうね~
返信する
谷尻の森
(
桜草
)
2021-04-08 22:43:23
大原にあるの、初めて知りました
赤い椿がいっぱい落ちてますね大きな椿の樹なのでし
ょうね
本当掃除前だったらもっと大量に散っていたのでしょ
うか?観てみたい~わ
私は城南宮の神苑と4月1日~7日までの特別公開に
法然院の本堂の床に椿散華が供えられ八重の椿が25
きれいに並んでいたのが印象的でしたわ
返信する
大島の椿
(
sumire
)
2021-04-08 21:16:03
ワイコマ様
アンコ椿は恋の花・・・大島はスケールが違います
綺麗だったでしょうね
忘れられない感動の風景、いい思い出、良かったですね
返信する
私は 大島で見ました
(
屋根裏人のワイコマです
)
2021-04-08 21:03:03
だいぶ前のことですが・・私は伊豆大島で
椿の花が落ちて・・真っ赤な絨毯のように
なっているのを見ました。
でも数日で赤から茶色に・・その瞬間は・・
なんとも言えないタイミングですね
きれいなときで・・良かったのかもしれません
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
花
」カテゴリの最新記事
植物園(温室)へ
植物園へ
春の気配
雨上がりの朝
2月の満月は?
二ホンスイセン
蝋梅
12月21日(土)
大原へ
菊
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
雨上がりの朝
大原の里
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
最新記事
宝が池
植物園(温室)へ
植物園へ
>> もっと見る
カテゴリー
昆虫
(261)
景色
(1178)
生き物
(80)
蝶
(246)
生活
(283)
植物
(165)
猫
(59)
鳥
(167)
金魚
(46)
花
(4054)
最新コメント
sumire/
シャントの機能低下
桜草/
シャントの機能低下
sumire/
積雪の日
レモングラス/
積雪の日
sumire/
シャントの機能低下
レモングラス/
シャントの機能低下
sumire/
氷が張りました
レモングラス/
氷が張りました
sumire/
二ホンスイセン
sumsire/
二ホンスイセン
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
ブックマーク
25菩薩を象徴しての散華なのね
季節ごとに花を散らして見事でしょうね
有難うございました
季節ごとにかわり椿と秋は菊と知っていましたが他に
ツツジ・紫陽花・むくげ・フヨウとどれも美しいで
しょうね
「花尻」の地名を「谷尻」と間違えてごめんなさい
未だ写真に興味が無かった頃でしたが
法然院の椿散華を拝見しました
綺麗な色の八重椿がポンポンポンと床に並べて有りました
あの時に不思議な感じに成った事を今また思い出しました
何個?あの時は数えなかったのですが
25輪なのですね
お寺の行事なので数に意味が有るのでしょうね~
赤い椿がいっぱい落ちてますね大きな椿の樹なのでし
ょうね
本当掃除前だったらもっと大量に散っていたのでしょ
うか?観てみたい~わ
私は城南宮の神苑と4月1日~7日までの特別公開に
法然院の本堂の床に椿散華が供えられ八重の椿が25
きれいに並んでいたのが印象的でしたわ
アンコ椿は恋の花・・・大島はスケールが違います
綺麗だったでしょうね
忘れられない感動の風景、いい思い出、良かったですね
椿の花が落ちて・・真っ赤な絨毯のように
なっているのを見ました。
でも数日で赤から茶色に・・その瞬間は・・
なんとも言えないタイミングですね
きれいなときで・・良かったのかもしれません