スミレの小部屋

花に会えて嬉しい瞬間

馬酔木の花

2024年03月13日 | 

宝ヶ池の周囲には馬酔木の樹が沢山有ります

どうしてこんなに馬酔木が多いのかな?

梅は終わりましたね~ 山茱萸と一緒に撮りましょう

コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 宝が池へ | トップ | 薔薇 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (桜草)
2024-03-13 21:12:28
馬酔木は奈良の神苑にありました
宝ヶ池のまわりにも大きな木でたくさん咲いていますね
亀岡の大本さんの植物園にはアケボノアセビと名札をつけた紅色がありましたよ

今夜の夜空の三日月の近くに明るく光った木星がみえま~すよ~✨
返信する
信州では (屋根裏人のワイコマです)
2024-03-13 21:38:55
信州の春は ロウバイが咲き始めました・・
梅はまだ蕾です・・サンシュユもまだまだ・・
アセビは・・いつ頃だっけな~ たぶんGWすぎ
だろうな~ これから楽しめるので・・
のんびり待ちます 
返信する
馬酔木 (sumire)
2024-03-13 22:02:03
桜草さん
そうそう、私は紅色の馬酔木を探しているのです
以前、一本の紅色の馬酔木を宝ヶ池で見た記憶が有るのですが
何処にも有りません 
大本さんの植物園は今でも存続しているのですか?
一緒に行きましたね~もうずいぶん昔になりましたね(笑)
返信する
梅は蕾 (sumire)
2024-03-13 22:09:37
ワイコマ様
梅と桜が一緒に咲いたりは・・・ないですよね
京都は桜が固い蕾を見せています
信州の春は一時に花たちが咲きますから嬉しさも倍増
春爛漫の季節はもう直ぐです
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事