ブログ
ランダム
【ネット速度にお困りなら】Wi-Fi 6で速度解消
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
スミレの小部屋
花に会えて嬉しい瞬間
ツララ
2023年01月30日
|
景色
昨日はお天気が良かったので半分程の雪が融けました
しかし気温が低いのか庇のツララは融けません
お隣の家のツララ私の家のツララは
夕方には無くなるかな?
コメント (4)
«
メジロ
|
トップ
|
赤ちゃん金魚のその後
»
このブログの人気記事
月下美人
ポピー
外猫一家
宝ヶ池の紅葉
月下美人
ツララ
植物園へ
宝が池
キタテハ
タツナミソウ
最新の画像
[
もっと見る
]
宝が池
3日前
宝が池
3日前
宝が池
3日前
宝が池
3日前
宝が池
3日前
宝が池
3日前
宝が池
3日前
宝が池
3日前
宝が池
3日前
宝が池
3日前
4 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
綺麗ですよね~
(
屋根裏人のワイコマです
)
2023-01-30 20:51:00
下に何もなく、人も通らなければ心配はいりません
私は、何かあってはいけないので、夕方には竹の棒で
落とします。小さいものはいいのですが・・
つららの下も・・盛り上がってそこには砂を撒くとか
自分の家屋敷の中でも・・田舎の人たちは勝手に
出入りしますので・・注意してます。最近は太陽光発電
装置が屋根に乗って・・時折近くの氷?のような雪が
すべり落ちて危険です。気をつけてくださいね~
返信する
ツララ
(
sumire
)
2023-01-30 22:10:48
ワイコマ様
そうなんですね~ ツララは凶器になるのですね
奇麗奇麗と喜んで見ていては笑われますね
私の家のツララは他人は入れない裏庭なので大丈夫なのですが
ツララの怖さを知っておかなければと思いました
有難うございました
返信する
Unknown
(
桜草
)
2023-01-30 22:41:55
太陽に照らされポタポタと宝石の輝きをみせるツララのしずくをきれい~と眺めていましたがそう、間違えば凶器になるかも~~、私も知らなかったわ
2枚とも楽しい構図で好きです。
返信する
ツララ
(
sumire
)
2023-01-31 07:30:31
桜草さん
南国育ちの私は雪やツララは感動の被写体になります
雪国では屋根の雪下ろしで亡くなる方がいらっしゃいます
農家被害も多く報じられますものね~
雪は美しいけれど恐ろしい一面を持っています
「雪女」いるかもね
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
景色
」カテゴリの最新記事
又、雪景色
京都は晴れ
琵琶湖へ
坂原へ
今年最初の満月
宝が池へ
初雪
大文字山へ
満月
夕焼けと鏡現象
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
メジロ
赤ちゃん金魚のその後
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】外で鼻をかんだティッシュはどうする?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】外で鼻をかんだティッシュはどうする?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
最新記事
宝が池
植物園(温室)へ
植物園へ
>> もっと見る
カテゴリー
昆虫
(261)
景色
(1178)
生き物
(80)
蝶
(246)
生活
(283)
植物
(165)
猫
(59)
鳥
(167)
金魚
(46)
花
(4054)
最新コメント
sumire/
シャントの機能低下
桜草/
シャントの機能低下
sumire/
積雪の日
レモングラス/
積雪の日
sumire/
シャントの機能低下
レモングラス/
シャントの機能低下
sumire/
氷が張りました
レモングラス/
氷が張りました
sumire/
二ホンスイセン
sumsire/
二ホンスイセン
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
ブックマーク
私は、何かあってはいけないので、夕方には竹の棒で
落とします。小さいものはいいのですが・・
つららの下も・・盛り上がってそこには砂を撒くとか
自分の家屋敷の中でも・・田舎の人たちは勝手に
出入りしますので・・注意してます。最近は太陽光発電
装置が屋根に乗って・・時折近くの氷?のような雪が
すべり落ちて危険です。気をつけてくださいね~
そうなんですね~ ツララは凶器になるのですね
奇麗奇麗と喜んで見ていては笑われますね
私の家のツララは他人は入れない裏庭なので大丈夫なのですが
ツララの怖さを知っておかなければと思いました
有難うございました
2枚とも楽しい構図で好きです。
南国育ちの私は雪やツララは感動の被写体になります
雪国では屋根の雪下ろしで亡くなる方がいらっしゃいます
農家被害も多く報じられますものね~
雪は美しいけれど恐ろしい一面を持っています
「雪女」いるかもね