撮り歩き

ちぬの浦和の少年時代(by Andalucia昭和30年前後の思い出) 夢の途中(画像ぎゃらりー)

あきいろ

2011-11-15 17:07:14 | 風景
隠し曲輪から西の丸庭園をかすめて馬場町を眺める
馬場町建物群のガラスに反射する光が旨くビルを見えなくしてくれた、

城攻めに遭った時の備えに天守閣仕切り門の傍らに設けられた守備の武者達を隠しておく場所だと、そんな意味の説明の立て札があった

なる程観光客もなかなか気付かないみたいで小さな入り口の前を間近にそびえ立つ天守閣を見上げながら通り過ぎて行く。

源流をたどる(子供の頃のどぶ川遊び2)

2011-11-15 15:08:24 | 助松海水浴場
スガの山の入口にも橋が(川幅約1、8m)これを潜り更に上流へ須賀医院とタケダさんの裏手にはさまれた場所をとおる、タケダさんのお屋敷は元は長家が建っていてそれが取り壊されてお屋敷が広げられた(表の道を真っ直ぐのぼると今の松ノ浜駅である)元長家にはイチキの兄さんが住んでいた、お父さんは画家だと聞いた記憶がある
ここから南岸は空き地で北岸はタケダさんアサイさん空き地カジハラの大工さんの作業場と続き、カジハラさんの所でドブ川の本流に支流が流れ込んでくる
本流を真っ直ぐに進むと屋を福(八百屋さん)から紀州街道の角のニシヤマ(散髪屋)まで頭上は板が渡されていて各家の裏庭みたいになってたのでトンネル状態で薄暗い区間である、ニシヤマの南側に松ノ浜温泉(銭湯)があり本流はここで南に折れてカワバタ(建材屋さん)まで行ってまた東に向かい旧の26号線の下を渡って松ノ浜南第1踏切の下を潜るそして真っ直ぐに四ッ池の南西の池に向かっていたが此処から先は未踏破である

源流をたどるドブ川遊びはカジハラさんからの支流を進むのである。