千鳥の部屋

いよいよ五輪! その他雑談

いよいよパリ五輪ですね。

今夜は開会式をリアタイしようと起きてますが。
日中にエクササイズに行って疲れてるので、終わるまで見るのは無理かな~。
オリンピックはなんだか昔より盛り上がって無い気がしますが、日本のスポーツはバレーやバスケ、ダンスと。
強くなってるのがたくさんあるので、いろいろ楽しみです。

盛り上がってないのはテレビ局にお金が無いせいか、昔より放送に時間とって
くれないせいもあると思う。
フィギュアスケートなんか顕著なんだけど。
昔は他の国の選手の演技も下位から放映してくれたけど。
今は日本の選手とせいぜいメダル取った選手位しか放送しない。
ダンスなんかは高橋選手が引退してからは、地上波で放送もしなくなった気がする。

あれは時間で放映権を買い取るので、お金が無いから下位の選手や他国の選手は省くんでしょうね。
そのくせフィギュア自体は人気あるから、なるべく長い時間放送したいのか。
選手のインタビューや長い振り返り、重複して何度も同じシーンを流したりの
引き延ばし工作をするものだから。
だんだん面白くなくなって。
ファンもユーチューブのスケート連盟の公式サイトなどを見るようになってしまう(字幕無いから海外などは何言ってるかわからないらしいが)。
その方が海外の選手の演技も見られるしね。

とにかくお金の問題もあるだろうけど、スポーツの放送はなるべく変なナレーションや演出は入れたりせず、スポーツ自体をきちんと長く映してほしいな。
まあ、CМ明けの繰り返しの重複映像とかはスポーツだけでなく、なんでもあって。 それがテレビが嫌われる原因の一つにもなってるんですが。

とは言いつつ、基本見るの好きなんで
五輪も楽しみにしてます。
特に開会式は、これほど大規模な屋外のショーって無いから楽しみ。
パリは前回の東京の閉会式でのセレモニー?がすごくセンス良かったんで。
今回の開会式も期待してしまう。
セーヌ川を使うそうだけど、どうなるんだろう?


などと世界的なイベントへの期待が高まる。


ここのとこはその他、ゲームのアサシンクリードの次回作。
日本が舞台の戦国時代の話なのに、弥助…黒人が主役だったりで
物議を醸してると言う話に引っかかってます。

ゲームやらない私。
弥助って信長が従者?にした黒人奴隷だよね?…
くらいしか思ってなかったんですが…。
このアサシン次回作に怒ってる人達は、何も黒人の弥助が主役だから怒ってる訳じゃないようです。
田に稲が実ってるのに桜が咲いてたり。
変なとこに鳥居が建ってたりとおかしな背景があっても、
ファンタジーだから、ゲームだから…で済んだのに。
ゲーム会社が「弥助が侍なのは事実」
「このゲームは史実にのっとって作った」と言ってるから問題なんです。

そう言えば少し前からネットで、戦国時代に侍装束の黒人家族がいる
AI絵がよく見られたんですが。
欧米の黒人たちの中に、戦国時代に黒人の侍が居たのは事実!
日本人はこれを隠している、と言う人が居るのは
このAI絵とかに影響されての事かな?と思ってました。

しかしこのアサシンクリードの問題で発覚したのですが。
どうやら10年以上かけて、弥助が日本で侍になったと言う説を史実として広めてる人が居るんです。
ロックリーという教育者で、現在日大で准教授をしています。

彼は弥助のことを描いた本を出版してるんですが…。
彼にはウィキペディアの弥助のページを改ざんした疑惑が向けられてます。

よく資料として使われるウィキペディアですが、誰にでも書き込み編集ができる物なので、実は資料としてはまるまる信頼できるものではないんです。
悪意や思い込みで書き換えることもできますからね。
従軍慰安婦の項など、いくら資料に基づいたもの書いても
いつの間にか書き換えられてます。
芸能人の項などもよくいたずらされてて。
大野君なども何度も、○○年没…などと死んだことにされてました。

ロックリーは自説を正当化するためにウィキペディアを改変した、と疑いをかけられてますが。
そもそも弥助って一時資料が、信長の日記などに出てくる数行の記述だけですし、ほとんど記録が残って無い人物なんですよね。
だからある意味想像ふくらまして書きたい放題ではあるんだけど。
史実と訴えるなんて、自作自演にもほどがあるだろう。

ロックリーの10年以上かけた地道な改ざんが功を奏したのか、彼の描いた「弥助=侍」のファンタジーがよほど魅力的だったのか。
現在、欧米の特に黒人の間では、弥助侍説がかなり信じられているようです。

日本なども海外の歴史に特に興味がない場合、そう言う誤解や思い込みが
あったりするでしょうから仕方ないのかもしれないが…。

しかしアサシンクリードを作ってるUBIソフト社は、弥助の侍伝説をと言い
、日本人が何でもかんでも斬首してたり、風習も風景も間違ってるし
これを史実として強調されるのがまずいんですよ。
おまけに国宝や有名寺院の外観などいろいろパクッテるし。
あまりにもずさん過ぎる。 実際抗議した寺院もあるようだし
訴えるとこ出てきたらどうするんだろう。

この話は弥助のことだけでなく。
ロックリーが自著の中で
「戦国時代に日本では黒人を奴隷にするのが流行っていた」
と言っているのが問題で。
なぜか日本の学者の中にもこれを唱えてる人が居て、これもかなり欧米で
信じられつつあるんです。
こっちの方が本丸かも知れない。

日本で黒人の奴隷売買が、頻繁に行われていたことにしたい人たちが
いるんじゃないか…?


日本では弥助の他に数人、黒人の奴隷が居た記録はあるそうですが。
いずれもキリスト教の宣教師が連れてきた奴隷としてですし、
けして日本で大量の奴隷貿易が行われていた、という記録は無いんです。
それどころか宣教師や海外の貿易商によって何万もの日本人が、
奴隷として海外に売られていた記録があり、それにキリシタン大名が絡んでいた…という話もあります。
これを知った秀吉は激怒して、売られた日本人を買い戻したりしたそうで。
キリスト教を禁止したのは、侵略の道具になると危惧したのもあるが
このことも理由だそうです(最近はこの話も広まって来ました)。


なんとなく…
黒人を奴隷にした歴史を日本にも押し付けようとしてるんじゃ
と邪推してしまいます。

現在日本を中心にこのゲームの発売中止を望む署名が広がっています。
発売元のUBI社もついに謝罪らしき声明を出しましたが。
それはあくまで史実では無かった…と認めただけのようで。
しかしそもそも日本人が主役では面白くないからと言ったり
根底に差別意識があると思う。
なのに最近の行き過ぎたポリコレのせいか、抗議する日本人を
「日本人はそんなこと言ってない!なりきりだ」とか
「黒人を差別してる」
という人がわらわら出てきてるからめんどくさい

これもアジア人の透明化という、別種の差別の表れなのか。
黒人に対しては贖罪の意識なのか、行き過ぎた配慮をしたり
その反動なのか、アジア人に対しては過剰な差別や無視…
などがある気がする。

現在これを第二の慰安婦問題になりかねないと心配してる人達が居ます。
嘘も100回言えばほんとになる…と言うことを我々は経験してるので。
戦争犯罪はあったでしょうが、吉田証言の嘘が長らく信じられてきたうえに
それが事実として広まり、覆すのが難しくなっている現状がありますから。

そんなたかがゲームの話じゃないか。
誤解はそのうち晴れるよ。相手にするのは大人じゃない…。

なんて言ってるうちに。
弥助は侍で日本には黒人侍の子孫がいる。
なのに日本人はそれを隠している。
おまけに大々的に黒人奴隷を買っていた、日本人は差別主義者だ!
ということが事実として根付いていくのでは…?
面倒でもいちいち声を上げて否定した方がいいと思います。

なぜなら日本人が何も言わないから舐められてるから。
たとえ不当なのが攻撃する側でも、我が身を守るために全力を尽くさない者は
踏みつけられても仕方ない…。
というのが世界では常識のように思えるから。

この問題に声を上げてるのは日本では少なくて。
ゲームファンの人や政治家では浜田国会議員くらい?

冷静ではあった方がいいが、この問題が事実化されないよう監視して
機会があれば抗議していった方がいいと思います。

なんて思ってたら、すでにアメリカで日本人は差別主義者!と言い出す人が
出てきてました。 現実のスピード早!



結局…
開会式見てしまった。
フランスらしく面白かったが、かなり攻めてたな~。
自分の生首抱えた真っ赤なドレスのマリーアントワネットが、窓ごとにいる光景…衝撃的だったな~(-_-;)。
おまけにあの建物アントワネットが幽閉されてたとこらしいですね。
なんというブラック!
全体にピンク色が効いてて綺麗でしたがテーマカラーなのかしら。

もうちょっと寝よ。




コメント一覧

千鳥
いや~もう~。長々書くだけでコンパクトにまとめられない自分の文章力の無さが嫌(^_^;) アサシンクリードの話はだいぶ広まって来て、欧米の中にもこれは日本へのヘイトだ!って言ってくれてる人いるからいいや。今回は中韓の両国も憤ってくれる人が居る。まあアジアへの差別だものね。
パリの開会式はぶっ飛んだ演出だなとは思ったが。キリスト教への侮辱じゃない?とか、LGBTへ寄り過ぎてるとか賛否両論なんだとか。そう言えばそうかな。 確かにパリコレのステージのような演出で、髭生やした女装女性?が歩いてたり。全身青く塗った裸の男性が、なんとなくベイビー(小児)に見えて。これ子供も見るのにちょっと…とは思いました。皆に配慮すると言いつつ、不快に思う人や判断できない子供への配慮は無いんか?…と。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る