![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/53/1d1a06d43e167faefe3f17d8664506b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/80/6f19d48404c3ee5305ff74b465be017b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/61/180901223c05c139627b2654319bb566.jpg)
琵琶湖疎水
当時の京都の知事は北垣氏彼の発案で始まりました。
明治23年完成。琵琶湖からから大量の水を京都の町まで引き込む琵琶湖疎水です。京都を活性化させようとひかれた水は飲料水 工業用水 発電用水と役立ち、今でも、現役として頑張っています。水路が南禅寺境内を横切るので見かけもよいように、煉瓦造りになった由。
横の階段を上ると写真のように2トンの水が勢いよく高い所を流れております。
この煉瓦のアーチ
映画の撮影にも、度々使われるそうです。
住所京都市左京区南禅寺福地86
行き方 京都市 地下鉄 蹴上駅下車
この煉瓦のアーチ
映画の撮影にも、度々使われるそうです。
住所京都市左京区南禅寺福地86
行き方 京都市 地下鉄 蹴上駅下車