こんにちは〜
暑い日が続きますね〜。
今日も暑かったな〜。
皆さん、脱水、熱中症にはお気をつけて〜
さてさて。
今日もチャオのお話です。
チャオ、今日で、術後6日目になりました。
術後5日目には、

こうやって、患肢を下にして寝始めました
前回の創外固定の手術をした時は術後6日目にして患肢を下にして寝ましたね。
だいたい一緒くらいでしたね〜
そして、6日目の今日は・・・

ぬ〜っ
と伸びて

立って、爪とぎをしましたよ〜

前回の創外固定術後は、術後11日目に立ちました。
今回の方が、やっぱり骨折した骨が少しは仮骨化して、骨折の痛み自体がかなりマシになってるから早く立てたんでしょうね〜。
さてさて。
今回の手術後の問題点に行きましょう。
上の写真の唐草模様のカラー、今回の手術後のために買いました。
これは、実はチワワ用です。
そして他には、

こちらの病院でもらってる普通のカラーと、左のnekozukiさんの優しいカラー。
この3種類を準備しました。
病院でもらうカラーは、前回の時もそうでしたが、チャオ自身のストレスになっているのです。
上手に食べたり飲んだりできないから〜
nekozukiさんのカラーは、首回りが優しくて、負担が少ないと評判だったので、まりもちゃんが買ってくれました。
唐草の分は、枕にもなるし、これだけ分厚かったら、舐めれんやろ。と思って買って、
術前に練習をしていました。もちろん、嫌がることなく、取ろうともせずに枕にして寝ていたし、ご飯やお水も上手に飲めていたので、
これで大丈夫や。と思っていたのです。
ところが・・・
術後、せん妄状態だったチャオは、カラーを外そうと必死で、それはそれは、ほんの1〜2秒で、スルッとカラーを取っちゃったんです
お年寄りの患者さんが、ホンマ、おしっこの管を抜いたり、点滴を抜いたり、ドレーンを抜いたりするのと一緒
ほんの一瞬目を離したスキにするのね
で、nekozukiさんの方の優しいカラーにしたのですが、

これが、これが、足が届いちゃったのですよ


あわわわわっ
となって、普通のカラーにしたのです
翌日、せん妄状態がなくなり普通になったチャオは、唐草カラーも取らないようになったのですが、

これもこれも、足が届いちゃったんですー

普通に舐めとるがな
で、結局、病院でもらった、先生方がオススメのカラーになったのです・・・


よしよし。カラー舐めてる舐めてる
と思ったのもつかの間。

「よっこいしょ。っと」

「ぺ〜ロペロ」
えっ

えっ

エェーーーーーーーーーーーーーッ
足、舐めとるがなー
そうなんです。カラーの角度を変え、座る角度を考え、舐めちゃってるんですぅ


音楽ついてますよ〜
エリザベスカラーしても普通にグルーミング∑( °口° )!?
ということで、

nekozukiさんのと、唐草カラーを一緒につけてこれでもう無理でしょ。

ふてくされた顔してますけど、あかん。って言うてんのに、舐めるからですよー
でも、首が苦しそうだったので、やめました。
取り敢えず、
少々舐めても大丈夫なように、

ネット包帯で、創部のテープを直接舐めれないようにしてみました。
ですがですが・・・

朝、チャオをリビングのケージに移すと、足にネット包帯が付いていません
チャオの寝室のケージのベッドとケージの隙間に落としていました。
どうやって抜いたのかと今日見ていたら、足をブルブルブルって高速で振って脱いでました
で、毛が生えてきて、オプサイトテープが浮いてきてくっつかないので、その上に粘着包帯を巻いて、ネット包帯にしてみました。
でも粘着包帯は、しまっていくので、ちょっと心配。創外固定の時は直接巻くんじゃなかったからよかったんだけどね〜。
チャオ的には、毛繕いが出来ない今回の方が嫌かもね
もう一つ、

足の置き方。
創外固定は、脛骨のところにしかつけてなく、膝関節も足関節もかぶってないので、関節が固まって曲がらないことはないと
言われてたし、確かに曲げれるんだけども、

まだ実際には、健肢のようには曲げられません。
そりゃそうよね〜。とは思うんですけどね。まだ手術して1週間ほどだし。

少しずつ曲げれるようになってきてる気もするんですけどね〜。

猫さんは、犬さんのように、リハビリするのは無理らしく(確かにわかるけどね)、普通の生活をしていけばいいと
以前の主治医のT先生は言ってたなぁ。
関節の可動域に関しては、様子見て行こうと思います
でも、ホンマ、まだ創外固定つけてるつもりなんじゃないの
って思うくらい、動かし方が、
創外固定つけてる時のままなんですよ。例えば、ケージの入り口を出たり入ったりするときとか〜、
左だけ足伸ばして座ったりするとか〜。

今日のお昼のへそ天寝だって

なぜか足を上げたまま
トイレをする姿だけまだ確認できてないんだよね〜。
気付いたらもう終わってて、砂かいてんの。
弟たちはというと・・・

去年までは、チャオの専売特許だったよね〜。
サンエルさんのタワーの上で、伸びて寝てました。
ロッソは、一番体が大きいので、ここでこうやって伸びて寝ることはなかったのですが、今日初めて伸びて寝てるのをみました。
ここにはよく乗って外みてるけどね〜。

いい顔しちゃって〜。

落ちないでね〜。ってしばらく居てたんだけど、
ホンキで寝る気になったらしく、

壁面に移動です。
そして、カラーをつけてる兄が怖くて近寄れなかったレオちんですが、兄の姿にも、ようやく慣れてリビングにも来れるようになりました。

猫さんの寝顔ってホンマ、ほんわかして癒されるわ〜

仲がいいのか悪いのか、よくわからない赤白兄弟ね
あとは、チャオの抜糸と、傷口が開かないのを祈るのと、
骨がくっつくのを祈るのみ
今度こそくっついて〜
「ボク、もう立てたよ〜
」チャオ

にほんブログ村
本日もご訪問ありがとうございます
みなさん、コメントありがとうございます
ぽちさん、勇気与えられるかな〜。怖がらせてない
前回のんは、時間もなかったし〜、余計めちゃくちゃな気がするよ〜
でも皆さん、ホンマ、日に日に良くなってきていて、傷自体は日にち薬やな〜って感じます
あとは、難儀な骨さんですわ〜。ホンマ、今度こそ、骨を作ってくれますように
皆さん、元気玉、ありがと〜

二つのランキングに参加しています
ポチッと応援お願いします

暑い日が続きますね〜。
今日も暑かったな〜。
皆さん、脱水、熱中症にはお気をつけて〜

さてさて。
今日もチャオのお話です。
チャオ、今日で、術後6日目になりました。
術後5日目には、

こうやって、患肢を下にして寝始めました

前回の創外固定の手術をした時は術後6日目にして患肢を下にして寝ましたね。
だいたい一緒くらいでしたね〜

そして、6日目の今日は・・・

ぬ〜っ


立って、爪とぎをしましたよ〜


前回の創外固定術後は、術後11日目に立ちました。
今回の方が、やっぱり骨折した骨が少しは仮骨化して、骨折の痛み自体がかなりマシになってるから早く立てたんでしょうね〜。
さてさて。
今回の手術後の問題点に行きましょう。
上の写真の唐草模様のカラー、今回の手術後のために買いました。
これは、実はチワワ用です。
そして他には、

こちらの病院でもらってる普通のカラーと、左のnekozukiさんの優しいカラー。
この3種類を準備しました。
病院でもらうカラーは、前回の時もそうでしたが、チャオ自身のストレスになっているのです。
上手に食べたり飲んだりできないから〜

nekozukiさんのカラーは、首回りが優しくて、負担が少ないと評判だったので、まりもちゃんが買ってくれました。
唐草の分は、枕にもなるし、これだけ分厚かったら、舐めれんやろ。と思って買って、
術前に練習をしていました。もちろん、嫌がることなく、取ろうともせずに枕にして寝ていたし、ご飯やお水も上手に飲めていたので、
これで大丈夫や。と思っていたのです。
ところが・・・
術後、せん妄状態だったチャオは、カラーを外そうと必死で、それはそれは、ほんの1〜2秒で、スルッとカラーを取っちゃったんです

お年寄りの患者さんが、ホンマ、おしっこの管を抜いたり、点滴を抜いたり、ドレーンを抜いたりするのと一緒

ほんの一瞬目を離したスキにするのね

で、nekozukiさんの方の優しいカラーにしたのですが、

これが、これが、足が届いちゃったのですよ



あわわわわっ


翌日、せん妄状態がなくなり普通になったチャオは、唐草カラーも取らないようになったのですが、

これもこれも、足が届いちゃったんですー


普通に舐めとるがな

で、結局、病院でもらった、先生方がオススメのカラーになったのです・・・


よしよし。カラー舐めてる舐めてる

と思ったのもつかの間。

「よっこいしょ。っと」

「ぺ〜ロペロ」
えっ


えっ


エェーーーーーーーーーーーーーッ

足、舐めとるがなー

そうなんです。カラーの角度を変え、座る角度を考え、舐めちゃってるんですぅ



音楽ついてますよ〜

エリザベスカラーしても普通にグルーミング∑( °口° )!?
ということで、

nekozukiさんのと、唐草カラーを一緒につけてこれでもう無理でしょ。

ふてくされた顔してますけど、あかん。って言うてんのに、舐めるからですよー

でも、首が苦しそうだったので、やめました。
取り敢えず、
少々舐めても大丈夫なように、

ネット包帯で、創部のテープを直接舐めれないようにしてみました。
ですがですが・・・

朝、チャオをリビングのケージに移すと、足にネット包帯が付いていません

チャオの寝室のケージのベッドとケージの隙間に落としていました。
どうやって抜いたのかと今日見ていたら、足をブルブルブルって高速で振って脱いでました

で、毛が生えてきて、オプサイトテープが浮いてきてくっつかないので、その上に粘着包帯を巻いて、ネット包帯にしてみました。
でも粘着包帯は、しまっていくので、ちょっと心配。創外固定の時は直接巻くんじゃなかったからよかったんだけどね〜。
チャオ的には、毛繕いが出来ない今回の方が嫌かもね

もう一つ、

足の置き方。
創外固定は、脛骨のところにしかつけてなく、膝関節も足関節もかぶってないので、関節が固まって曲がらないことはないと
言われてたし、確かに曲げれるんだけども、

まだ実際には、健肢のようには曲げられません。
そりゃそうよね〜。とは思うんですけどね。まだ手術して1週間ほどだし。

少しずつ曲げれるようになってきてる気もするんですけどね〜。

猫さんは、犬さんのように、リハビリするのは無理らしく(確かにわかるけどね)、普通の生活をしていけばいいと
以前の主治医のT先生は言ってたなぁ。
関節の可動域に関しては、様子見て行こうと思います

でも、ホンマ、まだ創外固定つけてるつもりなんじゃないの

創外固定つけてる時のままなんですよ。例えば、ケージの入り口を出たり入ったりするときとか〜、
左だけ足伸ばして座ったりするとか〜。

今日のお昼のへそ天寝だって

なぜか足を上げたまま

トイレをする姿だけまだ確認できてないんだよね〜。
気付いたらもう終わってて、砂かいてんの。
弟たちはというと・・・

去年までは、チャオの専売特許だったよね〜。
サンエルさんのタワーの上で、伸びて寝てました。
ロッソは、一番体が大きいので、ここでこうやって伸びて寝ることはなかったのですが、今日初めて伸びて寝てるのをみました。
ここにはよく乗って外みてるけどね〜。

いい顔しちゃって〜。

落ちないでね〜。ってしばらく居てたんだけど、
ホンキで寝る気になったらしく、

壁面に移動です。
そして、カラーをつけてる兄が怖くて近寄れなかったレオちんですが、兄の姿にも、ようやく慣れてリビングにも来れるようになりました。

猫さんの寝顔ってホンマ、ほんわかして癒されるわ〜


仲がいいのか悪いのか、よくわからない赤白兄弟ね

あとは、チャオの抜糸と、傷口が開かないのを祈るのと、
骨がくっつくのを祈るのみ


「ボク、もう立てたよ〜


にほんブログ村
本日もご訪問ありがとうございます

みなさん、コメントありがとうございます

ぽちさん、勇気与えられるかな〜。怖がらせてない


でも皆さん、ホンマ、日に日に良くなってきていて、傷自体は日にち薬やな〜って感じます

あとは、難儀な骨さんですわ〜。ホンマ、今度こそ、骨を作ってくれますように

皆さん、元気玉、ありがと〜


二つのランキングに参加しています


