皆さん、こんにちは~。
今日もいいお天気
昨日の節分は豆まきしましたかそうそう。昨日ウチのベランダ南南東って言ったけど、
南南西だった方向修正して、食べましたよ。恵方巻き最後むせてもうた
では、今日は同じ町内の観光を
前にも言ったかなぁ。郡内、4つの町と1つの村が一緒に一つの町になったんですよ。
郡内一つの町ってどうなんでしょね
今回は、昔のウチの町の山の反対側の西海町だった所の観光です。
前の日ののお天気から何とか回復したものの、すっごく寒かったなぁ。
運転手に、腰が痛い母を。観光案内に父を連れて行きました~
まずは、地図を。
地図に示したの【道の駅MIC】の隣に昔有料道路だった道がありまして、そこからスタートです。
ちなみに、道の駅、MICには、地元で取れる野菜や、海で取れたピチピチの魚、みかんやミカンジュース、
以前も紹介した、藻塩等々のお土産が色々売っています。
2階のカフェは、昔ながらの家の解体時の木や戸をうまく利用し、とてもカッコいいです。
カレーもおいしかったし、コーヒーもおいしかったなぁ~
今回の紹介はテレビにも何度か取り上げられているの外泊(そとどまり)の石垣の里です。
ヨシゴロウさんが、絶対に見に行きたいと強く希望するので、寒い中行って来ました~。
祠があって、お地蔵さんが祭っていました。
スゴイですよね。全部石だけですもんね。
下も石畳の地面でした。
小さい町だから、1周してきました。
路地はこんな感じだったり。新しい家が増えてきて、新旧入り混じっています。
道の途中の石垣の間には、こんなカワイイ絵がかかれた小石が何個も挟まっていました。
当然、消防車は上まで来れないので、道の間には、消火栓もちゃーんとあります。
ウチもそうだけど、小さい町には、町の青年団の消防団もいますよね。
上からの景色はこんな感じ。
今回、ヨシゴロウさんD7000マクロレンズ。アタシ、D60単焦点レンズ。で来ました。
も一つ、コンデジLX3。これが、広角なんで、力発揮してくれて
この石の壁は、強い海風から家を守る役目もしていますが、窓からは景色とか見えるように、
ちゃーんと、石の高さを少し落としているんですって。
でも、ここまで背の高い石の壁も最近の新しい家ではもうない。とか。
元、西海町は、海釣りをする方々には、結構有名な所で、釣り人も結構いるとは思います。
お泊り施設もありますよ。
ヨシゴロウさんの、マクロレンズの機能発揮
次回は、旅ブログが続いて申し訳ないけど、キレイな海の景色を~お付き合い下さいませ
さぁ、帰ってくると、ネコ2ぴき&イヌ1ぴきは・・・
散歩を終えたジャックはひとしきり遊んで、ケージへ。
その後、部屋を開放されたウチの子たちは、
部屋の前には、ジャックが入れないように柵がもうけられておりますが、
ウチの子達にはコレくらいの高さ、関係ありませーーーーーーん
ロッソは、一度上に上がってそれから降りますが、チャオは一っ飛びで、超えていきます
もっと、高いのん、つけておくれ。お父様~
チャオはと言うと、
と、ヨシゴロウさんにスリスリ~として甘え、(コレ実はアタシにはほっとんどしてくれません)
そう。怖いんじゃないんですよ。マジ、部屋が寒すぎるんです。
この部屋、今誰も使ってないじゃないですか。付いてるの、冷房だけのエアコンでね、
暖房器具、ホットカーペットと、コタツ。だから、部屋の空気は寒波のおかげで冷たい冷たい。
初めて震えながらご飯食べるチャオを見ました
寒いのとお腹空くのって、関係あるのか
【今日の一枚】
『冬毛20%アップ決して太ったんじゃないぜ』
今日もいいお天気
昨日の節分は豆まきしましたかそうそう。昨日ウチのベランダ南南東って言ったけど、
南南西だった方向修正して、食べましたよ。恵方巻き最後むせてもうた
では、今日は同じ町内の観光を
前にも言ったかなぁ。郡内、4つの町と1つの村が一緒に一つの町になったんですよ。
郡内一つの町ってどうなんでしょね
今回は、昔のウチの町の山の反対側の西海町だった所の観光です。
前の日ののお天気から何とか回復したものの、すっごく寒かったなぁ。
運転手に、腰が痛い母を。観光案内に父を連れて行きました~
まずは、地図を。
地図に示したの【道の駅MIC】の隣に昔有料道路だった道がありまして、そこからスタートです。
ちなみに、道の駅、MICには、地元で取れる野菜や、海で取れたピチピチの魚、みかんやミカンジュース、
以前も紹介した、藻塩等々のお土産が色々売っています。
2階のカフェは、昔ながらの家の解体時の木や戸をうまく利用し、とてもカッコいいです。
カレーもおいしかったし、コーヒーもおいしかったなぁ~
今回の紹介はテレビにも何度か取り上げられているの外泊(そとどまり)の石垣の里です。
ヨシゴロウさんが、絶対に見に行きたいと強く希望するので、寒い中行って来ました~。
祠があって、お地蔵さんが祭っていました。
スゴイですよね。全部石だけですもんね。
下も石畳の地面でした。
小さい町だから、1周してきました。
路地はこんな感じだったり。新しい家が増えてきて、新旧入り混じっています。
道の途中の石垣の間には、こんなカワイイ絵がかかれた小石が何個も挟まっていました。
当然、消防車は上まで来れないので、道の間には、消火栓もちゃーんとあります。
ウチもそうだけど、小さい町には、町の青年団の消防団もいますよね。
上からの景色はこんな感じ。
今回、ヨシゴロウさんD7000マクロレンズ。アタシ、D60単焦点レンズ。で来ました。
も一つ、コンデジLX3。これが、広角なんで、力発揮してくれて
この石の壁は、強い海風から家を守る役目もしていますが、窓からは景色とか見えるように、
ちゃーんと、石の高さを少し落としているんですって。
でも、ここまで背の高い石の壁も最近の新しい家ではもうない。とか。
元、西海町は、海釣りをする方々には、結構有名な所で、釣り人も結構いるとは思います。
お泊り施設もありますよ。
ヨシゴロウさんの、マクロレンズの機能発揮
次回は、旅ブログが続いて申し訳ないけど、キレイな海の景色を~お付き合い下さいませ
さぁ、帰ってくると、ネコ2ぴき&イヌ1ぴきは・・・
散歩を終えたジャックはひとしきり遊んで、ケージへ。
その後、部屋を開放されたウチの子たちは、
部屋の前には、ジャックが入れないように柵がもうけられておりますが、
ウチの子達にはコレくらいの高さ、関係ありませーーーーーーん
ロッソは、一度上に上がってそれから降りますが、チャオは一っ飛びで、超えていきます
もっと、高いのん、つけておくれ。お父様~
チャオはと言うと、
と、ヨシゴロウさんにスリスリ~として甘え、(コレ実はアタシにはほっとんどしてくれません)
そう。怖いんじゃないんですよ。マジ、部屋が寒すぎるんです。
この部屋、今誰も使ってないじゃないですか。付いてるの、冷房だけのエアコンでね、
暖房器具、ホットカーペットと、コタツ。だから、部屋の空気は寒波のおかげで冷たい冷たい。
初めて震えながらご飯食べるチャオを見ました
寒いのとお腹空くのって、関係あるのか
【今日の一枚】
『冬毛20%アップ決して太ったんじゃないぜ』
石垣の町、知りませんでした~!!
これは、ヨシゴロウさん、正解ですよ!
行かなきゃ!!
この景色は是非、見てみたいわ~!
ホンマや。言われるまで気付かなかったわふりがな書いといて正解でしたね
akiraさんも行ってみたいって思ってくれましたマジでマジで
雰囲気少しは出てるでしょうかそうなら嬉しいです
ぜひ、akiraさんの10㎜広角で撮ってほしい~もち、他のレンズでも。
また違う外泊が見れそう
ホンマにねぇ、ロッソは元気いっぱいですわ。
akiraさんの言うとおり、ロッソは目的地着くまでは怖がりさんだけど、
着いちゃったら、どこでも我が物顔で落ち着いてましたホント、あと車の中だけもう少し静かにしてって感じです
チャオは、アタシ的には、連れて行ったほうが絶対にいいと思うんです。
ペットホテルとかに預けても、知らない場所で知らない人、動物の声で
なかなか心開かないだろうし、餌くれる人にさえ、多分「シャーッ」の連発で嫌われそうですもん。
それに迎えに行っても、アタシ達にも怒りそうだから(昔去勢の時1泊預けた時にそうだったから)
だから、知らない場所でもいつも一緒にいるアタシ達がいる方がね、いいですよね
石畳の里、すごいですね^^
こりゃボクも行ってみたいです。
いい写真ですね~^^
雰囲気がバッチリです^^
ロッソ君は元気一杯って感じ^^
チャオ君寒かったんだね~。
でもヨシゴロウさんとチャオママさんと一緒だから、
平気って感じですね^^
目的地に着くまでは、結構怖がったりしてても、
目的地に着くと案外落ち着いてくれたりしません?
ふふふっ。チャオの虜になってますなぁ~
そうやって、チャオの罠にはまり、そして本物との再会の時には、顔と性格のギャップにとなるのだよぉ~ひっひっひ
実家はホンマに田舎で田舎で
でもさぁ、アタシ18歳までしか居なかったし、年1回帰れるかどうかくらいで、それもさぁ、だいたい人の休みと時期がずれるから、同級生ともあまり遊べなかったし、
観光場所ほとんど知らないんだよねお恥ずかしい
今回の所も実は初めて行ったんだよねぇ。でもヨカッタよホンマくどいけど、田舎なんだけどね
四国、今度は西周りでヨロシク
kai-mamaさま。
チャオ、田舎に帰ってた時限定で冬毛アップしてましたよぉ
寒さで毛の量が変わるんでしょうか
チャオはね、ホンマにアンダーコートいっぱい。って感じです。ふっわふわの柔らかい感じ。
でもロッソはね、バールくんと一緒一緒~
そうなんです。フワフワって感じじゃなくて、柔らかいんだけど、つるつるすべすべです。
見た目、ストレート。例えるなら…
「ロッソ君の毛って、ストレートでツヤツヤで羨ましい~」って同級生に言われるタイプ
やっぱ、まだ子供やからですかね
ちょっとアタシ、このままでいてほしいんですけど、無理かな。
確かにチャオも1歳になったばかりの冬はまだツルツルでアンダーコート少なかったかも~。
ロッソのアンダーコート、なんだか想像できなーい
外泊、猫いそうでしょむっちゃアタシ達も思ってたんですが、遭遇しなかったんですよぉ
もっつさま。
いやいや、もっつさん、カメラ3台が手一杯でね、交換するレンズは持って行ってなかったですから~
望遠レンズいったよねぇ。と後悔する二人でありました
石畳の路地の写真褒めてくれてありがとう。
ヨシゴロウさんと「どれどの写真の事どっちが撮った写真」と、
二人で火花が散りましたよ
チャオ、すんごいまん丸でしょ~
実家で急激にアンダーコート増量したみたいどんだけ器用なんだ。
ロッソは子供だからかなぁ。全然変わらなかったよぉ。
あまりまん丸にもならないしねぇ。不思議~
ホンマ、スリスリ~ね、アタシにはよっぽどじゃなかったらしてくれへんねん
このときは、ついでにしゃーないな。って感じで少しだけしてくれたけどね。チョットジェラシーなん。
2人でカメラ3台持っていかれるとはっ☆
私、先日のカメラ部、かなりショボショボで・・・。
また部長に渇!!いれて頂かないと。
石畳の路地のお写真、好きです♪
次回の旅ブログも楽しみにしています(^0^)
チャオくん、寒くってまんまる~。
かわい~い☆
寒くってチャオくんは大変だったのでしょうけど(笑)
甘えてくれるなんてヨシゴロウさん、
うらやましいぃ。
使っていないお部屋って
なんであんなに寒いのでしょうね・・・。
ロッソくんはまだ毛が細いですか?
バールもまだ毛質がさっらさらというかつるつるすべすべです。
このままなのかなぁ。そんな訳ないかっ。
手触りよくって気持ちいいですよね-----。
そろそろ触り収めなのかなぁ。
西海町いいトコみたいですね。なんか猫がいっぱい住んでそうっ。
あの顔たまらにゃぁーですよ。
ご実家、本当に良い所ですね~。
四国に行く時に色々と相談すべきでした(笑)
あまりにも弾丸旅行だったので。。。
石垣の里、本当に素敵ですねー♪♪♪
う~ん、やっぱり四国はまた旅行に行きたい!
あ、大阪の次に(笑)