本日は日本無線協会がある東京都中央区晴海まで試験を受けに行ってきた。
当日試験というもので試験会場で受け付けを済ませ試験を受けるというものです。
受験費用は4950円と試験申し込み書170円です。
これのほかに2日間の講習会と修了試験でも資格が獲れるというものがあります。
申し込み費用として約23,000円ほどかかります。
お金と時間に余裕がある人はこちらで受けると試験に出るところを詳しく教えてくれるようです。
私は当日試験です(笑)
東名高速で首都高へと入り1時間ちょっとで到着。
初めての場所だったので時間に余裕をもって移動したので、会場に着くとまだ
30分以上時間がありました。
参考書を読んで試験が始まるのを待ちます。
<10:15>
回答を選択するマークシートが配布されます。
名前と生年月日をマークシートに記載していると次に試験問題が配られます。
試験は工学・法規で各12問づつ計24問。
合格基準は各科目:7割です。
<10:30>
試験開始
まずは法規から。
法規はまあまあ自信があり良く問題文を読んで回答しました。
で次は問題の工学
1問目からわからず後でやろうと飛ばしました(笑)
最初はわからない問題がありましたが途中から見たことのある問題があり
回答できました。
で1問目に戻り暫く考え回答。多分これだろうと選択(笑)
途中退席が認められる30分が経過したところで試験会場を出ました。
車に戻り問題用紙と参考書で答え合わせ。
法規はやはり合格圏内(合格でした)が工学は1問目は合ってたけど2問目から連続3問不正解。
やばいです。
その後1問不正解があったが他は正解でした。
自己採点結果では一応合格圏内。
早めの昼を取ってから試験会場に戻り、合格発表を待ちます。
で合格発表の時間。
結果は・・・・・・
合格でした\(^o^)/
私は7001420で中央のやや下側にあります。
免許証の交付申請を明日します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます