自治会の休耕田に掛けていたくくり罠を見たら罠が弾かれていてバネや塩ビ管がバラバラな状態で地面に落ちてました。
最初、何が起きたのか理解できず。。。しばらくして、切られた事を理解。
犯人は鹿だと思われます。
辺りには複数頭がしたと思われるフンがあちこちに落ちてました。
おそらく罠は後ろ脚に掛っており、罠を踏んで括られたのにビックリしてそのままワイヤーを引っ張りサビて弱っていたところから切れたと思われます。
2か月振りに掛ったのに捕獲できなかった~。
帰宅後、罠を見直し弱ったワイヤーをすべて新品に交換しました。
やっぱりワイヤーはステンレスにしないと駄目だと実感。
ステンレスは高価なのでメッキ線を使っているけど、雨や泥に長時間触れているとサビてくるので耐久性のあるステンレスを買おう。
今回はバネを回収できたので良かったけどバネだけで700円くらいするので、持って行かれなくて良かったー。
明日は罠を掛けなおして、また罠も修繕しなきゃ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます