もう猟期もあと5日。
怪我して猟に参加できず、今期は管理捕獲込みで囲み猟は4回くらいかな。
来シーズンの管理捕獲参加申請書が送られてきたので記入して支部長に届けるため、狩猟事務所に行ってきた。
いつもは9時半とかに出猟していたので、9時過ぎだとまだ暖を取っているかなと思って行ったらすでに出猟していました。
焚火で暖を取って帰ってくるのを待ってました。
ただ待っているのも退屈なので、無線機の電源を入れてやり取りを聞いてたら、開始まもなく鹿の群れが出たようで1頭仕留めたようで無線が入りました。
その後、すぐに午前の猟終了の無線が入ってみんなが事務所に帰ってきました。
雌鹿が運ばれてきて内臓を取り出して浴槽へドボン。
柔らかそうな若い鹿でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/20/6279ee56dd4ead8c914326f16433100c.jpg)
お爺ちゃんたちは私の顔を見るなり怪我の具合等を聞かれ、いつものように弄られます(笑)
タヌキ要るか?って(笑)
要りませんって断りました。
3年前にタヌキを食べた話をしたのを覚えていてタヌキとなるといつも言われます。
今日はもつ鍋をすると聞いていたので、お昼はもつ鍋でした。
年末に私が撃ったイノシシの内臓を使ったもつ鍋で、大盛で2杯食べて大満足。
焚火で焼いたおもちも食べてお腹いっぱいです。
食べている最中に聞こえてきたのは2日前にあった狩猟体験会での事故について。
参加した人が山の斜面から5・6メートルほど滑落して大怪我を負ったと聞きました。
警察等も来て本人は緊急手術だったようです。
確かに狩猟をする場所はとても危険な場所が多く、落ちたら怪我じゃ済まないところが多くあります。
沢を登ったり、擁壁を登ったり崖の際を歩いたりと・・・。
山奥で怪我した場合は搬出が大変だし、警察も現場検証するんでしょうね。
事務所で焚火を囲んでワイワイしているとやっぱりみんなで行う猟は楽しいですね。
出猟できないのが残念。
皆さん、午後も各持ち場を決めて出猟してきました。
2/28が今シーズン最後の囲み猟で今度はシシ鍋をやるとの事なので、
次はシシ鍋を食べに行きます♪
また有害駆除は3月末まであるので、罠を少し仕掛けに行こうかと思います。
その打ち上げもやるとの事なので参加しなければ♬
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます