今朝は昨日と同じく6時半に起きた。関東の私鉄を1日で乗り潰すシリーズ、今日は京成を乗り潰すことになった。
電車を乗り継いで千葉方面へ、千葉から10分くらいのちはら台には8時08分に到着した。4分で折り返し、京成津田沼方面へ。日曜の朝だが利用客は思ったよりいる。その途中、2年前にリニューアルされた西登戸駅に立ち寄った。以前は千葉方面ホームから跨線橋を渡らなければならなかったが、リニューアル工事で千葉方面ホームに駅舎が設置され跨線橋は撤去された。
京成津田沼から成田方面へ、特急が来るまで待っても良かったが、混雑してそうなので、すぐに来た9時02分の快速に乗った。快速といっても各駅に停車する。成田の手前の京成佐倉に着いたのは9時26分、その数分後に来た特急に乗り換える。これも各駅停車だ。京成成田には9時42分に到着した。
成田では行きつけのうなぎ屋である川豊本店で食事することに。10時開店の10分前に整理券番号をとったら56番、36番までがすぐに食事できるから、半分くらいの人が食事を終えてから呼ばれると予想した。10時半に呼ばれると予想したので、新勝寺を参拝して時間をつぶすことに。七五三なので子供の姿が目立つ。さらに出世稲荷を廻って、時間をつぶした。10時半前に店に戻ると、既に順番は過ぎていた。1人客のせいか、すぐに呼ばれ、15分で4000円を超える上うな丼にありつくことができた。ここのうなぎは子供の時から食べてきたのだけど、あまりの柔らかさで他の店のを食べる気がしない。電車の時間まで余裕があったので、米屋で羊羹などをお土産として買った。
京成成田発11時34分、成田空港の下を通って10分で芝山千代田に到着した。ホームの端からは飛行機が見える。16分で折り返し、隣の東成田着12時03分、地下通路を10分近く歩いて、空港第2ビルにたどり着いた。空港第2ビルをあまり見物しないで、12時31分の快速で京成成田へ、すぐに折り返し成田空港には12時52分に着いた。
折り返しのスカイライナーは13時39分と50分近くもあと、スカイライナーのチケットを買った後、空港の北ウィングから外へ、そして南ウィング、展望台と散策した。展望台が中々見当たらず、余計な場所に登ったりして時間を食ってしまった。展望台に着いたときは、飛行機が飛びあがっている最中だった。
成田空港を出たスカイライナーは飛行機ほどではないけど、160キロ近くまで加速、しかし4分後には130キロまでスピードを下げた。江戸川を渡って都内に入ると、さらにスピードを落とし、終点の京成上野には3分遅れの14時26分に到着した。トランクを引っ張る人をかき分け、JRの上野駅へ、14時34分の京浜東北線は今日だけ運転の品川行だった。
秋葉原で総武線に乗り換え、隣の浅草橋駅へ、さらに都営浅草線に乗り換えて、押上で地上に出た。押上発15時04分の成田空港行アクセス特急で再び京成の旅、8分ほど乗って、京成高砂で金町線に乗り換えた。京成金町に15時27分に着いて、京成線の乗り潰しは終了、朝から8時間20分かかったが、成田に2時間、成田空港に50分近くいたことを考えると、実際は6時間以下なのだろう。
京成金町からは家に帰らずに、常磐線に乗り換え、隣の松戸に向かい、新京成を乗り通すことにした。ファミマで水分を買って、15時50分の電車に乗車、日は短く、京成津田沼が近づくにつれ、だんだん暗くなっていく。朝早かったためか眠気にも襲われた。住宅街を走ること44分、16時34分に京成津田沼に着いた。
7分接続の都心へ向かう快速に乗ること20分、京成高砂で17時08分の北総線に乗り換え、2駅目の矢切で下車した。江戸川を渡った千葉県内1つ目の駅だ。矢切で降りたのは駅近のスーパー銭湯に入るためだった。今時首都圏で1000円でお釣りがくるスーパー銭湯は珍しくなった。値上げしなければいいのだけど。安い分、狭いのが難点か。
一風呂浴びた後、近くのスーパーで買い物、19時09分の都心方面への電車は、遅れていたスカイライナー待避で数分遅延となった。
帰宅したのは19時40分ごろ、夕食のあとパソコン作業、その合間にダーティーペアの最終回をリアタイ視聴した。寝る前にはシンカリオンを消化した。