今朝は長崎のホテルで6時半起き。といっても、ベッドから出た時間で、実際は6時前に目を覚ましていた。7時前にチェックアウトして、薄暗い中長崎駅へ向かう。少し明るくなって、長崎駅前を撮影、アミュプラザの本館と新館の位置を理解する。
長崎発7時40分のシーサイドライナーに乗車、トンネルをいくつか抜けて、諌早で10分以上停車、大村線に
入って新大村には8時34分に到着した。
新大村駅は、一昨年9月に新幹線開通と同時に新設された駅、その3カ月後以来2年ぶりの訪問となるが、駅前にマンション、スーパーだけでなく、無印良品もできていた。時間があったので、スーパーでお土産などを買った。
新大村発9時21分、海沿いを走って景色はいいが、座席が窓に対して背を向いているのと、曇りなのが残念だ。
ハウステンボスを通って、早岐着10時10分、佐世保へ向かわずに10時33分の列車で東へ進む。長崎県から佐賀県に入ると、有田の町の中を走るようになると、有田焼の工房が点在する。
平野を走るようになり、江北着11時37分、その先へ行く列車は6分前に出発したので、30分以上待った。江北発は3分遅れの12時13分、佐賀には12時26分に着いた。佐賀では、フォロワーさんと昼食、うふふという店で、スープ、サラダ、ライス、ハンバーグ、マルゲリータ、ミニパフェのセットを食べた。フォロワーさんには好きそうな動画を薦めたりした。来年も会えるといいな。
予定より45分早く、佐賀発13時51分の特急ハウステンボスに乗車、さらに東へ進む。鳥栖着14時08分、向かいのホームに停車中の荒尾行に2分で乗り換えて南下する。羽犬塚、瀬高と通り、大牟田の手前の銀水着14時50分、4分接続の八代行に乗り換える。銀水ではガラガラだったが、大牟田で一気に混み立ち客も出てきた。大牟田を出るとすぐに熊本県に、少し山間を走るようになる。玉名以外は降りる客も、乗る客も少なく、混雑はずっと続いた。
銀水から1時間近くかかり、上熊本には15時48分に到着、すぐに熊本電鉄に乗り換え北熊本へ、そしたら目当ての静岡鉄道から譲渡された電車が停車していた。それに乗って3分南下、藤崎宮前駅に16時05分に着いた。
藤崎宮前駅から10数分歩いて水道町停留所へ、そこから路面電車の新型車両に乗るために、路面電車に乗った。数分乗って、逆方向の新型車両で水道町へ、17時過ぎの新型車両で折り返し、新水前寺へ向かった。
新水前寺からは17時21分の熊本行で、熊本の一つ手前の平成で下車、10分歩いて湯らっくすという銭湯で一風呂浴びた。サウナは充実してたけど、内湯は値段の割にはといった感じ。
平成発18時47分の列車で新水前寺へ戻り、スーパーで買い物、19時50分にはホテルにチェックインした。
夜はクイズタイムリープをリアタイ視聴した。