こんにちは、さっちです
今日、CSパソコンに来る途中の道できれいに咲いている
桜の木を見ました
もうちょっとで満開の模様ですね。
都内はもう満開のようですよ。
やっぱり気温違うんだわ~。
でも寄居町できれいな桜を見れるのも
桜の町の復活を目指して活動している
『一年中桜に出会える町よりい実行委員会』のみなさん
のお陰ですね
昔、寄居町は県内でも有数の桜の名所地だったそうです。
ですが、桜木の老朽化でその面影が薄れてしまったのです。
もう一度桜の名所地としてその面影を取り戻すため、
実行委員のみなさんが頑張って植栽活動をしてくださっております。
「三百品種、一万本。一年中桜に出会える町よりい」を目指していらっしゃるそうです。
既に100種は植栽されてらっしゃるようですよ。
苗木が桜の花をつけるまで時間がかかりますが、
数年後の寄居町は桜の花であふれた素敵な町になる事でしょう
実行委員会のみなさん、本当にありがとうございます。
桜は日本の花
着物の柄も季節の花などが描かれている場合はその時期しか着れないという
暗黙の了解がありますが、桜の柄だけは特別なんですよ。
1年中着ても良いんですって。
ちなみに今週末に寄居・熊谷周辺は満開だそうですよ
片手に焼きそばと唐揚げ、ビールを飲みながらの花見
花より団子・・・・いうまでもありません。
皆さんもこの時期だけの風物詩を楽しんでくださね。
素晴らしいですよね^^。
今までのどんな町おこし案より、これが一番スキです^^。
桜って300種類もある事にビックリしましたし、
寄居町でそのような町おこしがされていたのを知って
もっと寄居町が好きになりました!