Highway One JAZZ Bass・・・ついに迷いに迷って買いました。↓
70'sスタイリング、BadassR IIブリッジ、薄いニトロセルロース・ラッカー・フィニッシュはボディ木材の自然なトーン、U.S.A製の中でもエキサイティングなモデルです。
ベーシストではないのですが・・・たまにセッションでベースを弾いていて楽しいので1本欲しくなりました。
今まではレジェンドのジャズベースをSU3にFenderシールをもらって満足していましたが・・・。
やはり欲しくなった理由は↓のボディの色・・・ラッカーフィニッシュって言うそうです(つや消し塗装てなかんじ・・・)
そしてバダスブリッジ・・・↑(フェンダーの高いモデルにも、なかなか付いていない)
弦高が限界まで下げられる・・・人気のブリッジ。
スペック
Body:Alder, Satin Nitrocellulose Lacquer
Neck Finish:Maple, Modern “C” Shape, Satin Urethane
Radius:9.5
Frets:20 Medium Jumbo
Tuners:Standard
Pickups:2 Standard Vintage Alnico Magnet Jazz Bass Single-Coil Pickups
Controls:Volume 1. (Neck Pickup),
Volume 2. (Bridge Pickup),
Master Greasebucket Tone Circuit (Rolls Off Highs without Adding Bass)
Switching:None
Pickguard:3-Ply Parchment
Bridge:BadassR II Bridge with 4 Pre-Grooved Saddles
さ、これでチキンをキチンと弾くぞ!
カッコイイ^^
ボディーの色おしゃれですね☆
先日もロックインに問い合わせた所、バダスタイプ(他のメーカー)なら有るって事でした。しかもピッタリ合うかは合わせてみないと分からんそうで。値段も結構なものでして。 ちなみにキースのJr.はバダスブリッジです。
米米さん、ベースやる?
会社が倒産して買収されたという噂・・・。
それでこれが貴重だと感じ買った次第です。
ベースまで弾けてしまうスクール長!
すごい!
また、名前が良いですよね
Highway One JAZZ Bass
かっこいい!
ベースが弾けるようになると
演奏するジャンルも幅広くなるものなのですか??
結構面白いんです^^。
経験上ベースの知識もあると便利^^。