こんにちは^^。
スクール長です。
今日はLP紹介5本目、国産のGreco EG-650Nを紹介します。↓
1975年に作られたモデルで当時17歳のスクール長がアルバイトを死ぬほどやって買ったものです。
とても珍しくレスポールなのにメイプル指板です。↓
ハンバッカーを2基搭載していて、カバーオープンに見えますがそれ自体がカバーだったりします^^↓
ボディの木目も綺麗です。
当時、学園祭や夕張にある喫茶店などでやったライブでは大活躍して、自主制作のLPレコード録音もコレでやりました。
卒業して東京に来てからも半年くらい使っていました。
今もレトロな音がほしいときは使っています。
成毛 滋さんの音が聞こえてきそうですね^^。
枯れたいい音がしますよ!
http://su3.webinjp.com/greco/
クリックで拡大します。
15ページもある結構豪華なカタログで表・裏も懐かしいです。100円って書いてあるから売り物だったのかな?
ちなみに72~73年のグレコは、変なロゴゆえその後「グネコ」と呼ばれた時代です。
早速、保存しておきます。
私のモデルは650Nなのに550Nになっていますね^^。
当時のミスプリでしょうかね^^。
でもカタログ!
感激です^^。
濃い茶の色が本当にきれいです。
レスポールというときれいな黄色の色と
木目調が特徴のような気がしましたが
こちらも素敵ですね!
今度見てみて^^。