よりいギター倶楽部!Shamiのブログ

よりいギター倶楽部とシティシステムズのサポートマンがギターやパソコン関連、日々感じたことなど情報発信します。

Microsoft Office Specialist

2010年01月15日 17時57分15秒 | 日記
チームマイナス7㎏ 佐野です

本日ご紹介するのはテレビCMでもおなじみ

Microsoft Office Specialistのご紹介です



Microsoft Office Specialistとはお仕事でOffice(Word・Excel・PowerPoint・Accessなど)や
Windows(XP・Vistaなど)をご利用になる方向けの実用的な認定資格です


●Microsoft Office Specialist(マイクロソフトオフィススペシャリスト)→MOS

●Microsoft Certified Application Specialist(マイクロソフト認定アプリケーションスペシャリスト)→MCAS

などがあります


長く通ってくださっている50代女性の生徒さんが挑戦することになりました

目標をもって学んだほうが面白いわ ということでまずはWordからの挑戦となります

合格目指して全力でサポートさせていただきます


自身のスキルアップのため、就職のため、仲間や会社の為

皆様のチャレンジをお待ちしています


**********************************

CSパソコンスクールのホームページはこちらから 




◆お問い合わせ◆

〒369-1202
埼玉県大里郡寄居町桜沢733-1
TEL 048-580-1855
cspc@city-ne.jp

最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ユーキャンのCM (スクール長)
2010-01-15 19:52:45
佐藤RさんがユーキャンのCMに出ていますよね。
「ふみだす!」
というキャッチコピー!
まさに皆様に「ふみだす!」力の手助けができれば幸いですね。
返信する
がんばってください (WebデザイナーM)
2010-01-17 23:40:00
目標を持って、楽しんで学んでいただくと
講師としても、とても嬉しいですよね。
合格をお祈りしております
返信する
寄居町商工会IT講習会 (佐野)
2010-01-18 16:47:07
今年は寄居町商工会さんのIT講習会でも
初の試みでMCASの受験対策セミナーを
行わせていただくことになっています

とても楽しみですね

返信する
名前 (ひぽぽ)
2010-01-20 22:36:24
MCASって「エムキャス」って読むんですってね。
この文字列を目にした時に「MOSと違うの?」と
思いましたよ。MOSは2003でMCASは2007なんですね。
私の思い違いかもしれませんが、「MOS」という名前での資格のほうが、実施期間が長かったように思うのですよ。すでに企業で働いている人や何年か前にパソコン関係の資格を取った人は「MOS」は知っているけど「MCAS」は知らない人が多いかもしれませんよね。私も「MOS」という名前の2007バージョンの試験があると思っていましたから(昨年5月頃まで)。
この先、オフィスのバージョンが上がるにつれ、MCASも名前が変わるのですかね?
名前は変わらず、バージョンだけ新しいのが増えるのならいいですが、数年で名前が変わり「MCASってなに?」ってなるとちょっとなぁと思います。そうなったら、必要な人は新しい名前の資格を取得するしかないのですがね。
返信する
ひぽぽさん (佐野)
2010-01-21 15:48:17
ひぽぽさんコメントありがとうございます。

そうですね「エムキャス」と呼んでいる方は
たくさんいるのですが
MCASは正式には「エムシーエーエス」とそのまま読みます。

バージョンが変わるごとに試験を受けなおしていたら大変なことになってしまいますよね
ご安心ください以前のバージョンの資格だからと言って価値がなくなってしまうなんてことはありません

基本的な操作や考え方は変わりませんし、場合によっては職場で使っているのが以前のバージョンだったため以前のバージョンの資格が活きたなんてケースもあります。

その方に最適なバージョンで学べる資格なんです

ひぽぽさんも是非チャレンジしてみてくださいね

すでにお持ちだったりして
返信する
反省 (ひぽぽ)
2010-01-21 16:54:02
活字にすると、うまく伝えられないなと反省しています。

娘が「MOS」をもっている人に「なにかパソコン関係の資格を持っているの?」と聞かれ、「MCASをもってます」って答えても「なにそれ?」って言われたそうで、まだ認知度が低いんだと感じたそうです。MCASを持っている人が多くなれば認知度も高くなるでしょうが、また名称変更した場合、その新しい名称の認知度が高くなった時に「なにそれ?」って言われることになるかもしれないと思い、どうしてマイクロソフトはそういうことをするのかなぁと思ったのです。「MOS」という名称のまま続けたほうが、世代間ギャップが少なくなっていいと思うのですが。。。

OSがどんなに進化しても、またソフトのバージョンが新しくなっても、検定の名称が統一していればわかりやすいのになと思います。
こんなグチをCSパソコンさんにコメントしてもしかたがないですよね<反省>。

返信する
難しいですよね^^。 (スクール長)
2010-01-21 18:10:53
資格担当者が知らないと・・・。
マイクロソフトの宣伝が足りないのか・・・それとも・・・。
ま、「ITパスポート」合格しても「なんですかそれ?」って聞かれたこともあるそうなので・・。
それぞれの人の認知度の問題でしょかね。
一番大切なのは資格の知名度ではなく当人が本当の意味でのITスキルを持っている・・そして「どうしてそんなにスキルが身に着いたんですか?」って聞いてた時に「MOSやMCASです・・」というのが理想なんでしょうね^^。
資格名称は人で言えば名前・・問題はその人の中身ってとこでしょうか?
実際、当スクールの生徒でも資格は取った時だけ、「今すっかり技術忘れました」っていう人もいますね^^。
資格も取った後、自分の仕事にとりいれる実践が必要と思います^^。
頑張りましょう!
スクール長でした^^。
返信する

コメントを投稿