先週末、気温4度のど寒い中、(←すごく寒い、という意味。方言らしい・汗)
小1時間フォルツァを飛ばしてやってきたのは…

セントレアの前島、りんくう緑地。
場所はコチラ。
そう、当然目的は飛行機。

でも、寒くてシャッターを押す指が震える。
空港近くまで行って、撮った枚数14枚、恐らく過去最低。
ま、いいんだ。
今回は、新兵器のテストも兼ねてたので。

(別日撮影)
受信機、エアバンド受信のために買っちゃいました。
スタンダード製、VR-160。
メモリー登録にカタカナが使えると言うだけで購入。ミニアンテナつき24800円。
送料無料、注文翌日には届きましたよ。→阪奈電子さん(ありがとうございました)
操作方法とか、用語(スケルチ?空線キャンセラー??)とか、さっぱりわからず、
悪戦苦闘し、メモリー登録(近所の空港のみ)。
そして今回のテストでした。
結論、この距離なら、ミニアンテナでも充分入りますね。
ただ、管制もパイロットも、当然英語なので、何を言ってるのか、雰囲気しかわからないwま、ラジオ聞きながら待てるので、飽きなくていいかも。
航空祭シーズンに向けて、また散財してしまった…w
小1時間フォルツァを飛ばしてやってきたのは…

セントレアの前島、りんくう緑地。
場所はコチラ。
そう、当然目的は飛行機。

でも、寒くてシャッターを押す指が震える。
空港近くまで行って、撮った枚数14枚、恐らく過去最低。
ま、いいんだ。
今回は、新兵器のテストも兼ねてたので。

(別日撮影)
受信機、エアバンド受信のために買っちゃいました。
スタンダード製、VR-160。
メモリー登録にカタカナが使えると言うだけで購入。ミニアンテナつき24800円。
送料無料、注文翌日には届きましたよ。→阪奈電子さん(ありがとうございました)
操作方法とか、用語(スケルチ?空線キャンセラー??)とか、さっぱりわからず、
悪戦苦闘し、メモリー登録(近所の空港のみ)。
そして今回のテストでした。
結論、この距離なら、ミニアンテナでも充分入りますね。
ただ、管制もパイロットも、当然英語なので、何を言ってるのか、雰囲気しかわからないwま、ラジオ聞きながら待てるので、飽きなくていいかも。
航空祭シーズンに向けて、また散財してしまった…w
これでしびすけさんとも真の無線仲間です^^/なんちゃって!
VR160一番新しいモデルですねー いいなあ、、
私が受信機(VR120)でちょんぼした経験その1:いじってるうちにアッテネーターが入ってしまって感度が落ちていたこと
その2:サーチ範囲が間違っていて関係ないところをワッチしていたこと
その3:電波形式が違ってて何を言ってるかわからなかったこと(今は周波数帯で自動設定ですね)
などです
スケルチは必要最低感度まで下げられる便利な機能 入感がない時のジャー音を聞かなくてすみますね
空線キャンセラーは鉄道無線なんかで通話をしない時に出てる信号のことですね
これから楽しみですねー
あ、確かVR160はAMラジオ用のバーアンテナも内蔵だから天気予報なんかも聞けますよね
また使い勝手教えて下さい
今、帰宅途中、コーナンのPからモバイルです
今日は暖かかったのでエアコン無し、セーターも脱いでますよ^^ 吉谷
無線機…難しいです。
馴染みの無い業界なので、さっぱり…。
航空無線以外、多分無理・汗
でも、ラジオ聞きながら管制無線待てるので、
それはいいかも。
FMは意外とは入りが悪いので、ちょっとダメかな?
アッテネーターって何するんだ!?
調べよう・汗