金沢&能登 『釣り』日記

金沢&能登の『釣り』の日記です。

佐渡釣り日記(その39)【大アジ編】12/16

2007-12-16 20:49:24 | ソルトウオーター編
今日も昨日に引き続き、アジ狙いで稲鯨漁港に行ってきました。

天候は小雪&暴風で条件はあまりよくなかったのですが・・・。

漁港に着いて、ポイントの堤防へ行こうとすると、
なぜか、一部分だけ堤防が濡れています。

嫌な予感がしたので、一回その場を離れて、観察していると、
大波でザッパ~ン!!

くらったら一撃で日本海の底へ逝ってしまいます。

諦めて、港の中の波が来ない堤防にてアジング開始。

時間も30分しかなかたので、急いでキャストしても
ぜんぜん釣れません。

ワームを月下美人に変えると、ヒット連発!!

26cm~15cmまでのアジを10匹ゲットして、
終了時間の17時となりました。


やはり、17時を過ぎて暗くなると、全然釣れなくなります。

なぜかよくわかりませんが。。。

アジもワームによって喰いが全然違うんですね。

似たようなカラーを使っていてもちょっとの形の違いだけで、
ここまで釣果が違うとは。

今度、行くときは、尺アジをあげてみたいもんです。

場所を移動して沢根漁港にてメバル狙い。
1時間粘るも1匹しか釣れませんでした。
やはり海が荒れてたからかな。


尺メバルはなかなか姿を現してくれません。

佐渡釣り日記(その38)【大アジ編】12/15

2007-12-15 21:18:11 | ソルトウオーター編
今日は、夕方からアジを釣りに稲鯨漁港に行ってきました。

というのも、噂で16時半~17時までの30分間限定で、
30cm級の大アジが釣れるらしいとの情報があったので、
試してみようと思って。

とりあえず、漁港に着くと、サビキのアジ釣り人がたくさんいます。
もちろん、ルアーでアジを釣っている人は誰もいません・・・(笑)

稲鯨は岸壁が15mくらいあって、ルアーには向いていないからかもしれません。

時間もないので、急いででワームをセットしてキャスト開始。

15分くらいアタリもなったんですが、
いきなり大物のヒット!!

上げてみると、なんと28cmのアジをゲット。
このサイズが港から釣れるとは・・・・。

そのあと、15~20cmのアジを3匹ゲットして、
時間切れの17時になってしまいました。



このサイズが釣れるとアジングもなかなか面白いです。

今度は二見漁港に移動して、メバル狙いを開始。
投げても投げても、まったく釣れません。
アイスジグにチェンジしても全然です。
しまいには、アイスジグを根掛りですべてロストして、
やる気↓で終了となりました。

最後に、好調の沢根漁港にて、メバル狙いを開始。
1時間ほどで、15~20cmのメバルを6匹ゲットしました。
その後、雨が降ってきたので、退却となりました。



これから、メバルがすごいらしいです。
場所を選べば30cm級が上がるらしいので、
年内に釣れればいいなと思ってます。

明日もお休みなので、天気よければアジ&イナダを狙いたいと思います。

佐渡釣り日記(その37)【コアジ編】12/13

2007-12-13 21:16:00 | ソルトウオーター編
今日も沢根漁港に行ってきました。

外は10m以上の暴風状態。
さすが佐渡すごい風です。

ルアーは投げられませんが、アイスジグなら、
風に関係なく釣りができます。

ということで、フォール開始。

やはり雨の後だけあってかなり濁っています。
おまけに風も強くて港の中でも結構、波があります。

何度かフォールしてるととりあえず、小アジをゲット。

その後、フォールしながら移動をしていると、
いきなりの豪雨となりました。

風と寒さには勝てても雨には勝てません・・・。

始めてたった10分で撤退となりました(涙)

あと一日でお休みなので、無理せずってところですね。

佐渡釣り日記(その36)【アイナメ?編】12/11

2007-12-11 21:15:20 | ソルトウオーター編
今日は、昨日のボウズのリベンジで、沢根漁港に行ってきました。

昨日は、両津漁港に行ってアイスジグ2連勝を狙ったんですが、
まったく釣れず・・・根魚が少ないところは、基本的に難しいのかもしれません。

とりあえず、日曜にヒラメの釣れたポイントにて、メバル狙いでフォール開始。

アイスジグを移動しながらフォールすること、30分・・・まったく釣れません。
日曜はビギナーズラックだったのかと思って、諦めかけていると、
なんと、5cmメバルをゲット・・・。
ルアーでの最小記録更新です(笑)



ちょっと釣りテンションが上がってきたので、
冷静にポイントを考えると、先日のヒラメは、
照明で明るいところの壁のギリギリの底で釣れたような気がしたので、
作戦変更して、根掛り覚悟で壁&底ギリギリを狙ってみると、
大物のヒット!!

引くような、引かないような、ただ重いだけのような魚を上げてみると、
35cmもある見たことのないグロテスクな魚をゲット!!



たぶん、アイナメかなにかだと思うんだけど・・・。

なんかアイスジグ恐るべしです。
ツボにはまると何か釣れます。

その後は、ワームに変えて、メバルとアジをゲットして、
雨が強くなってきたので、撤退となりました。



冷静に考えると、ワームの方が小物はたくさん釣れます。

でも、まだまだアイスジグの研究の余地はありそうです。
これからどんな魚が釣れるのか楽しみです。

佐渡釣り日記(その35)【佐渡復帰編】12/9

2007-12-09 21:11:11 | ソルトウオーター編
2週間ぶりに佐渡へ帰ってきました。

新潟から両津のフェリーはすごい混雑で、
じゅうたん席には座れず、ベンチで過ごす事になりました。

さすがにプラスチックのベンチで2時間半は、
ちょっとダメージがあります。。。

星も出ていて、なかなかの釣り日和なので、
疲れた体にムチを打って、軽く釣りに行ってきました(笑)

試しに、いつもの国府川に行ってみたのですが、
まったくといっていい程、釣れません。
すぐにギブアップして移動となりました。
これだけ気温が下がれば、暖かくなるまで無理でしょう。

近場の沢根漁港に移動して、小物ワームを投げると、
これまた全然、釣れません。
2週間で腕が錆付いたのか・・・魚がいないのか。。。

テンションも下がってきたので、
試しに、関東で買ってきたアイスジグを装着してキャストすると、
一発目から小アジゲット!!



その後、アタリは止まり、底を探っていると、
なんと小型ヒラメをゲット!!



そんでもって、メバルもゲット!!



さすがに船の疲れもあったので30分で終了となりました。

興味本位で買ったんですが、思ったより釣れそうです。
3桁いけるという噂もウソではないかもしれません。
しかもいろいろな種類も狙えそうな感じです。

年内は、アイスジグで尺メバルをでも狙ってみたいな~と思います。